未配達を装う詐欺メール
SMS/MMSに荷物を届けたが不在のため持ち帰ったので都合を知らせてくれというメールが届きました。そして連絡先のURLが記載されtいます。
送信元の記載がないし身に覚えもないのないから、迷惑・詐欺メールですね。
疑問に思ったのは、送信元の電話番号に「+81」の日本の国番号が付いている事です。何故なのだろう?
SMS/MMSに荷物を届けたが不在のため持ち帰ったので都合を知らせてくれというメールが届きました。そして連絡先のURLが記載されtいます。
送信元の記載がないし身に覚えもないのないから、迷惑・詐欺メールですね。
疑問に思ったのは、送信元の電話番号に「+81」の日本の国番号が付いている事です。何故なのだろう?
「【重要なお知らせ】e-NAVI アカウント情報の確認が必要です」というタイトルのメールが、rakutenと称するところから日を置いて2通届きました。
僕のアカウント情報の一部に変更が必要のため再確認をしろという内容で、「アカウントの確認」のクリックを促しています。
僕はrakutenに登録をしていし記載された電話番号も怪しげなので、rakutenを巧妙に装った詐欺メールだと思い、rakutenどサイトを調べてみると注意がされていました。
送信元のメールアドレスもrakutenを思わせるものですが、「.jp」の後に「.アルファベット」が記載されています。こんなアドレスってあるのだろうか?
迷惑メールですね。
参照:【ご注意】楽天e-NAVIを装った不審なメール/楽天
SNSに下のようなメッセージが届きました。
お荷物の住所が一部消失のため配達できません。ご確認ください。
その後にULRのリンクが張ってあります。
差出人の電話番号に心当たりはないし、そもそも文章の冒頭が意味不明です。
これまでに2度ほどamazonで配達されないことがあったけれど、その徳はamazonのサイトで確認がとれました。
今回のSNSは迷惑・詐欺メールですね。SNSでの迷惑メールは珍しいけれど、ランダムに携帯電話の番号に送っているのだろうか?
関連エントリー:amazonで今度は配達不可 2023.07.27
NTTファイナンスを騙る留守番電話が入っていました。
内容は、
NTTファイナンスです。料金未納につき法的措置をとることになりました。詳しい説明は1番を押してください。
というものです。
SoftbankのスマートフォンにNTTファイナンスからの電話というのも不思議ですが、発信元も「+1」ではじまる米国からです。
NTTファイナンスのページで確認すると注意が喚起され、今回のケースが例示されていました。
参照:「NTTファイナンス」をかたった不審なSMSや訪問及び自動音声による電話にご注意ください(2023年8月25日更新)/NTTファイナンス
また、サイトでは宮崎県警察本部の音声データも紹介されています。このデーターは、実際に特殊詐欺犯との受け答えが収録されています。
参照:特殊詐欺犯人の電話音声データ/宮崎県警察本部
ASAHIネットを騙るメールが立て続けに届きました。
メールのセキュリティ強化のためメールソフトの設定尾を変更しろとのことです。
このたび、 asahi-net.or.jp メール【*****】のセキュリティー強化のため、メールソフトの設定値を変更いたします。
メールソフトの設定をご確認の上、今後も利用できる設定値への変更をお願いいたします。
送信元が「*****@asahi-net.or.jp」でとても最も頼いけれど、設定の確認・変更先のURLの国別コードが「.br」 ブラジルなのが変です。
迷惑メールですね。
ASAHIネットカスタマーサポートから、僕のメールアドレスは一時的に停止されているので、記載のURLにアクセスし解決しろとのメールが届きました。
送信元のアドレスはASAHIネットのものに似ています。
でも、停止の原因の日本語が変です。
そもそも、僕宛のメールは問題なく受信しています。
これは迷惑メールですね。
アカウント *****@asahi-net.or.jp は一時 的に停止されています。
これは通常、次のいずれかが原因です。
複数のログイン失敗
•不正確なアカウント情報
•国外のIPアドレスからログインする
•認識されていないデバイスからログインしてください
アカウントにログインし、以下のリンクをクリックして、これを解決してください
「asahi-net.or.jp メール 【****-****@asahi-net.or.jp】 の設定確認のお願い」というタイトルのメールが届きました。
メールの設定値を変更するので、記載のURLにアクセスして設定を確認・変更しろとのことです。
このたび、 Asahi-net メール【****-****@asahi-net.or.jpL】のセキュリティー強化のため、メールソフトの設定値を変更いたします。
メールソフトの設定をご確認の上、今後も利用できる設定値への変更をお願いいたします。
そもそも「設定値」って何だ。
記載されているURLや送信元のメールアドレスは、ASAHIネットのものではないようだし。
迷惑メールですね。
iPhoneに非通知で不在着信がありました。非通知ではどうしようもないなと思っていると、ほぼ同時刻に非通知の留守番電話が入っていました。
留守録を再生すると、男性きちんとした日本語の自動音声で次のメッセージが録音録画されていました。
NTTファイナンスです。料金未納につき法的措置をとることになりました。詳しい説明は1番を押してください。
NTTファイナンスとは関係がないけれど光通信がNTT西日本なので、気になってNTTファイナンスのサイトを見ると、今回の事例を含む不審電話の注意喚起がされていました。
迷惑メールは頻繁に受け取りますが、不審電話は初めてです。
ところで、留守電のメッセージで1番を押しても発信元につながるのだろうか?
参考:「NTTファイナンス」をかたった不審なSMSや訪問及び自動音声による電話にご注意ください(2023年3月16日更新)/NTTファイナンス
ASAHIネットから、パスワードが変更できない障害とメールサービスの手続きができない障害を伝えるメールが立て続けに届きました。
また、ASAHIネットを語る迷惑メールかと思って、差出人のアドレスを確認するとどうやら正規のアドレスのようです。
実際にASAHIネットの障害情報のページにアクセスしてみると、ふたつともアナウンスされていました。
巧妙なスパムや迷惑メールが多いので、正規なものか判断に迷います。
おすすめサイト ウイルス、細菌、微生物 ウェブログ・ココログ関連 ガーデニング ガーデニング日記 2003 ガーデニング日記 2004 ガーデニング日記 2005 ガーデニング日記 2006 ガーデニング日記 2007 ガーデニング日記 2008 ガーデニング日記 2009 ガーデニング日記 2010 ガーデニング日記 2011 ガーデニング日記 2012 ガーデニング日記 2013 ガーデニング日記 2014 ガーデニング日記 2015 ガーデニング日記 2016 ガーデニング日記 2017 ガーデニング日記 2018 ガーデニング日記 2019 ガーデニング日記 2020 ガーデニング日記 2021 ガーデニング日記 2022 ガーデニング日記 2023 ゲーム サイエンス スケッチブック スポーツ ニュース パソコン・インターネット ボルタ 乗降した駅 健康 写真 動画 地震・火山 天文 富士山 散歩 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍の紹介 書籍・雑誌 模型 歳時記 気になる言葉 気象 環境 立ち寄ったSA・PAなど 自動車 航空 船舶 迷惑・スパムメール 鉄道 音楽 食糧・資源・エネルギー LP・CDの紹介
最近のコメント