カテゴリー「自動車」の176件の記事
2022.06.09
2022.06.03
2022.06.02
JAFに入会して40年が経った
JAF(日本自動車連盟)から会員証が届きました。
今年で会員になって40年ということで、永年ステッカーが同封されていました。1983年6月の入会だから40年が経つんですね。
その間にJAFを利用したのは、原付のキーをシートのヘルメットを入れるところに閉じ込めてしまった時の1回だけです。
この時はスマートフォンからJAFを呼び出せて、もちろん無料で大変助かりました。
・ JAF永年ステッカー(40年)
永年ステッカーは10年ごとあり、最長は50年!
でも、ステッカー、小っ恥ずかしくてクルマには張らないと思います。
・ JAF永年ステッカーの種類 ※ 「JAFプレミアんサービスのご案内」から引用
関連エントリー:原付のメットインシートにキーを閉じ込め、JAFを呼びました ^^; 1 2018.05.23
2022.05.27
レッツ4 15,000kmに
通勤で使っている原付のレッツ 4の走行距離が15,000kmになりました。
距離計の表示は4桁なので5,000kmですが、2度目の表示です。
2009年に購入し、さすがに15,000kmも走るとエンジンのパワーがなくなりましたが、問題なく走ってくれます。長持ちです。
関連エントリー:9999.9→0000.0 2017.06.27
2022.05.14
リコールの対象(カウルルーバの防水性の不備)のシエンタ・ハイブリッドを修理してきました
カウルルーバの防水性の不備でリコール対象になったシエンタ・ハイブリッドを車検を兼ねて修理をしてきました。
カウルルーバーのサービスホールカバー部の防水性能が経年劣化により低下し、大量の水がかかると水がエンジン内に侵入し、最悪の場合、エンジンが破損する不具合が発生する恐れがあるという不具合です。
※ 画像をクリックすると別ウインドウに拡大表示します。
※ シエンタ ハイブリッド車のリコール/トヨタから画像引用
エンジンの燃焼室の点検があり問題はありませんでした。
また、サービスホールカバーの下に排水ガイドが、ボンネットの運転席側の裏面にシールゴムが貼りちけられていました。
ちなみに、シエンタ・ハイブリッドの防水に関わるリコールは2度目です。
関連エントリー
・ リコール対象のシエンタ ハイブリットを修理してきました 2019.07.07
・ 僕のシエンタ・ハイブリッドもリコールの対象でした - カウルルーバの防水性の不備 2022.04.14
・ 僕のシエンタ・ハイブリッドもリコールの対象でした - カウルルーバの防水性の不備(リコール箇所) 2022.04.15
2022.05.12
「安全運転サポート車等限定条件付免許」ってメリットがあるんだろうか?
明日から施行される改正道路交通法で高齢者の運転免許の更新が変わります。
70〜74歳までは高齢者講習を受ければ免許の更新ができますが、75歳以上は更新の条件が厳しくなります。
75歳以上で信号無視や通行区分違反、速度超過など11項目の違反歴がない場合は認知機能検査や高齢者講習を受ければよいけれど、違反歴がある場合は運転技能検査(実地)を受け合格しないと免許が更新できません。技能検査は期間内に何度でも受けられるようですが、最低でも合格できる技術がないと、自動車を運転するのは危険ということでしょう。
・ 道路交通法の改正ポイント 令和2年6月10日公布 令和4年5月13日施行/全日本交通安全協会から画像鵜引用
それと、今回の改正で「安全運転サポート車等限定条件付免許」ができるようです。衝突被害軽減ブレーキなどを装備した普通車限定の免許です。
ただ、安全運転サポート車限定の免許にしても免許の更新が楽になることはないようです。
結局、限定条件付免許をつくることによって高齢者を安全運転サポート車に誘導するということかな。
2022.05.07
2022.05.04
2022.05.02
2022.04.20
より以前の記事一覧
- 僕のシエンタ・ハイブリッドもリコールの対象でした - カウルルーバの防水性の不備(リコール箇所) 2022.04.15
- 僕のシエンタ・ハイブリッドもリコールの対象でした - カウルルーバの防水性の不備 2022.04.14
- 国道362号線 藁科都市山村交流センター わらびこ 2022.04.08
- 国道362号線 道の駅 フォーレなかかわね 茶茗館 2022.03.31
- 原付の自賠責保険を更新しました 2022.03.18
- 2024年度末をめどにマイナンバーカードと運転免許証情報が一体化されるそうです 2022.03.13
- 国道362号線 オクシズの駅 きよさわ里の駅 2022.02.20
- ドアミラーの付け根やテールランプにある筋状の突起は空気の流れを整えるためのパーツなんですね 2022.02.18
- 国道246号線 道の駅 ふじおやま 2022.02.10
- 平成表示の原付の自賠責保険標章は期限が令和だと忘れないように注意しないといけないね 2022.02.03
- 国道150号線 道の駅 風のマルシェ 御前崎 2022.01.31
- 静岡のガソリンは前回から2円上がって166円 2022.01.22
- 富士山と十日月 2022.01.12
- 国道139号線 道の駅 朝霧高原 2022.01.10
- 国道139号線 道の駅 なるさわ 2021.12.29
- 国道138号線 道の駅 すばしり 2021.12.24
- 国道136号線 道の駅 伊豆のへそ 2021.12.15
- 静岡のガソリンは前回から1円下がって164円 2021.12.11
- 国道136号線 道の駅 伊豆ゲートウェイ函南 2021.11.30
- 国道135号線 道の駅 開国下田みなと 2021.11.21
- 国道1号線 道の駅 塩見坂 2021.11.06
- 高速道路のETC休日割引が再開されるなど少しづつ人が動き出しました 2021.11.04
- 国道52号線 道の駅 南部 2021.10.31
- 国道52号線 道の駅 富士川 2021.10.28
- 静岡のガソリンは前回から3円上がって165円 2021.10.24
- 静岡の信号機のない横断歩道での一旦停止率は2021年も全国2位 2021.10.23
- 国道1号線 道の駅 掛川 2021.10.18
- 国道1号線 道の駅 宇津ノ谷峠(藤枝側) 上り 2021.10.17
- 国道1号線 道の駅 宇津ノ谷峠(静岡側) 上り 2021.10.12
- 国道1号線 道の駅 宇津ノ谷峠(静岡側) 下り 2021.09.28
- 中日本高速道路 東名高速道路 日本平PA下り 2021.09.10
- 中日本高速道路 東名高速道路 由比PA上り 2021.09.05
- 中日本高速道路 東名高速道路 富士川SA上り 2021.09.01
- 中日本高速道路 東名高速道路 日本平PA上り 2021.08.27
- 中日本高速道路 東名高速道路 愛鷹PA下り 2021.08.25
- 中日本高速道路 東名高速道路 駒門PA下り 2021.08.20
- 自動車運転免許証を更新しました 更新期限が平成→西暦(令和)に 2021.08.15
- 「スマアシ停止11E」って? 2021.08.12
- 中日本高速道路 新東名高速道路 駿河湾沼津SA上り 2021.08.08
- なかなか有効期間5年の一般運転者区分から抜け出せません 2021.08.03
- 中日本高速道路 東名高速道路 小笠PA下り 2021.08.01
- 中日本高速道路 東名高速道路 小笠PA上り 2021.07.30
- 中日本高速道路 東名高速道路 三方ヶ原PA下り 2021.07.29
- 中日本高速道路 東名高速道路 遠州豊田PA下り 2021.07.27
- 中部横断自動車道が8月29日に全線開通 2021.07.21
- 中日本高速道路 東名高速道路 牧之原SA下り 2021.07.20
- 中日本高速道路 東名高速道路 日本坂PA 下り 2021.07.13
- 中日本高速道路 新東名高速道路 浜松SA上り 2021.07.09
- 新東名・新磐田スマートICが7月17日に開通 2021.06.26
- 中日本高速道路 東名高速道路 浜名湖SA 2021.06.22
- 中日本高速道路 東名高速道路 遠州豊田PA上り 2021.06.19
- 中日本高速道路 新東名高速道路 浜松SA下り 2021.06.18
- 中日本高速道路 新東名高速道路 藤枝PA上り 2021.06.16
- 中日本高速道路 新東名高速道路 遠州森町PA下り 2021.06.14
- 中日本高速道路 新東名高速道路 掛川PA上り 2021.06.11
- 中日本高速道路 東名高速道路 由比PA下り 2021.06.08
- 中日本高速道路 新東名高速道路 静岡SA上り 2021.06.07
- 道の駅スタンプも新型コロナ対策なんですね 2021.06.04
- 中日本高速道路 新東名高速道路 静岡SA下り 2021.05.29
- 中日本高速道路 新東名高速道路 清水PA上り・下り 2021.05.27
- 中日本高速道路 新東名高速道路 遠州森町PA上り 2021.05.25
- 国道1号線長沼交差点が立体化される計画があるんだ 2021.05.23
- 中日本高速道路 新東名高速道路 藤枝PA下り 2021.05.17
- 中日本高速道路 東名高速道路 牧之原SA上り 2021.05.15
- 中日本高速道路 東名高速道路 富士川SA下り 2021.05.08
- 中日本高速道路 新東名高速道路 駿河湾沼津SA下り 2021.05.02
- 中部横断自動車道 未開通の南部IC-下部温泉早川ICが2021年9月に開通 2021.04.27
- 中日本高速道路 東名高速道路 日本坂PA上り 2021.04.23
- 新たなカテゴリー「立ち寄ったSA・PA」を作りました 2021.04.22
- 中日本高速道路 東名高速道路 三方原PA上り 2021.04.17
- スズキ レッツの改善対策の通知が来た 2021.04.14
- 新東名 浜松SA上り駐車場は後進駐車に変更になっていました 2021.02.16
- スタッドレタイヤ 2021.02.10
- 新東名・御殿場JCT-浜松いなさJCT間の6車線化にともない最高速度が120km/hになった 2020.12.22
- 自動車のスマートキーの電池交換をしました 2020.12.13
- スマートキーがが電池切れになった時のクルマの始動方法 - TOYOTA 2020.11.26
- 新東名清水連絡路の上り下り? 2020.11.23
- スマートインターチェンジの出入口が一旦停止の理由がわかった 2020.11.08
- クルマのUSBコンセントは便利です 2020.11.02
- 静岡県は信号機のない横断歩道での歩行者横断時における車の一時停止率はトップクラスなんですね 2020.10.21
- 2020年10日29日に新東名 御殿場JCT-長泉沼津IC間・島田金谷IC-浜松いなさJCT間が上下線とも片側3車線になる 2020.09.29
- 新東名高速道路最高時速120km/h試行期間前後の交通状況は変化がない 2020.09.17
- 静岡県内の新東名SA・PAでセアカゴケグモが見つかっているんですね 2020.09.03
- 宇津ノ谷峠・明治のトンネル 2020.08.30
- アクアの燃費、すごいですね 32.1km/L. 2020.08.25
- 宇津ノ谷の明治・大正・昭和・平成トンネル 2020.08.23
- 車外温度計は43℃! 2020.08.18
- 中部横断自動車道 南部IC-下部温泉早川IC間も早く開通してほしい 2020.08.10
- 県内の新東名高速道路の最高速度が120km/hに変更される 2020.07.22
- 城東福祉エリアにシェアサイクル「パルクル」 2020.06.28
- 高齢運転者対策の充実・強化やあおり運転に対する罰則を創設した改正道路交通法が成立した 2020.06.06
- 破れた原付のシートにカバーをつけた 2020.06.04
- 「ETCカードの有効期限について重要なお知らせ」という迷惑メール 2020.04.27
- 2019年の交通事故死亡事故者が過去最低 2020.01.16
- 日本平パークウェイの歩道橋は撤去されていたんですね 2019.12.29
- 乗用車等新車の衝突被害軽減ブレーキが義務化されます 2019.12.19
- 2019年12月1日施行の改正道交法で運転中のスマホ使用の罰則が強化されます 2019.11.28
- 中部横断自動車道 富沢IC-南部IC間が11月17日に開通 2019.11.07
- 静岡県は信号機のない横断歩道で車が一旦停止をする割合は全国2位 2019.10.17
- 9月14日に供用が開始された東名高速道路 日本平久能山スマートインターチェンジを使ってみました 2019.09.15
- いよいよ10月1日から静岡県では自転車損害賠償保険の加入が義務化されます 2019.09.03
- 東名高速道路 日本平久能山スマートインターチェンジが2019年9月14日16:00に開通 2019.08.16
- 信号機のない横断歩道の一時停止の取り締まり強化 -そういえば... 2019.08.14
- レスキューハンマーを買った 2019.08.02
- リコール対象のシエンタ ハイブリットを修理してきました 2019.07.07
- シエンタ ハイブリットのリコール 2019.06.29
- この標識の解釈は? 2019.06.03
- 架け替え前の桜橋を見てきました 2019.05.15
- トヨタの燃料電池車 MIRAI 2019.05.10
- ナンバープレートロックボルト ! 2019.04.28
- 安東循環が駿河浪漫バスとして復活!? 2019.04.18
- 静岡県自転車条例が施行され、自転車保険加入が義務化された 2019.04.16
- 共用が開始された中部横断自動車道 新清水JCT-富沢IC間を走りました その2 2019.04.08
- 静岡のガソリンは前回から2円上がって143円 2019.04.07
- 共用が開始された中部横断自動車道 新清水JCT-富沢IC間を走りました その1 2019.03.18
- 新東名高速道路 最高速度120km/h試行区間を走ってみました 2019.03.10
- 更新した原付の自賠責保険ステッカーは(平成)36年 2019.02.26
- 新東名 新静岡-森掛川間が3月1日から試行の最高速度が110km/hから120km/hにアップする 2019.01.28
- クルマのスマートキーの電波を中継し解錠する「リレーアタック」という新手の手法があるんだ 2019.01.07
- 最近の駐車場は料金の支払いが自動的に認識されるんですね 2018.12.23
- トヨタが既存車に後付けできる「踏み間違い加速制御システム」の販売を開始したそうです 2018.12.07
- 災害に備え電源を取るためガソリンは満タンにしておいた方がいいね 2018.09.06
- 静岡県立総合病院駐車場の不思議 2018.08.21
- 静岡県内の新東名高速道路は6車線になるそうです 2018.08.18
- カーナビに大雨のエリアが表示されるんですね 2018.08.11
- JR浜松駅新幹線改札口階段上に新型ジムニーが展示されている 2018.07.19
- 静岡県で自転車保険加入が義務化される 2018.06.07
- 原付のメットインシートにキーを閉じ込め、JAFを呼びました ^^; 2 2018.05.24
- 原付のメットインシートにキーを閉じ込め、JAFを呼びました ^^; 1 2018.05.23
- 新東名高速道路 最高速度110km/h試行区間 新静岡IC-藤枝岡部IC間の平均速度は、上り線が104.3km/h、下り線が102.2km/h 2018.05.17
- ヘッドライトは原則、上向きだけど 2018.05.16
- シエンタ ハイブリッド(DAA-NHP170G- MWXNB)の燃費 2 - ハイブリッドカーに乗り換えた 8 2018.05.05
- スマートフォンからカーナビに目的地が登録できるアプリ'NaviCon' 2018.02.21
- 東名高速道路 下り 由比PA手前のオービスも撤去されたのだろうか? (2018年2月17日現在) 2018.02.17
- 東名高速道路 上り 由比PA先のオービスは撤去されたのだろうか? (2018年2月4日現在) 2018.02.15
- 自分のクルマ駐車位置がわかるApple マップ 2018.02.13
- 静清バイパス 清水区横砂東町-八坂西町間の立体化はいつ完了するのだろう 2018.02.08
- 県道を走っていたらボールがコロコロと ^^; 2018.02.06
- シエンタ ハイブリッド(DAA-NHP170G- MWXNB)の燃費 1 - ハイブリッドカーに乗り換えた 7 2018.01.26
- 海の県道 静岡県道223号線 2018.01.15
- 寒いですね ^^; 2017.12.06
- 「ドライブレコーダー搭載ステッカー」って効果があるのかなぁ 2017.11.09
- 新東名高速道路 110km/h試行にともない取り締まりを強化 2017.11.05
- 新東名高速道路 最高速度110km/h試行区間を走ってみました 2017.11.04
- ホンダ「スーパーカブ」 世界生産累計台数1億台を突破 2017.10.19
- 白糸の滝の近くの環状交差点 2017.10.15
- 道路の右折レーンの手前などにあるゼブラゾーンの意味を初めて知った ^^; 2017.10.13
- 静岡県警が新東名高速道路の最高速度110km/h試行開始を正式発表 2017.09.29
- タイヤの黄色と赤色のマークは何? 2017.09.23
- ダックス・ホンダ! 2017.09.22
- 11月1日から試験的に新東名高速道路 新静岡-森掛川IC間が最高速度110km/hに引き上げ 2017.09.14
- ホンダ 「モンキー」 生産終了 2017.09.11
- 駐車場におけるETCカード決済の試験運用が新静岡セノバ駐車場で始まるそうです 2017.07.27
- 国道139号線の富士宮市街は大雨で冠水するんですね ^^; 2017.07.24
- ドライブレコーダー - ハイブリッドカーに乗り換えた 6 2017.07.22
- プリクラシュセーフティシステム - ハイブリッドカーに乗り換えた 5 2017.07.17
- オートマチックハイビーム - ハイブリッドカーに乗り換えた 4 2017.07.12
- ラグビーワールドカップ特別仕様ナンバープレートを初めて見ました 2017.07.04
- 9999.9→0000.0 2017.06.27
- 車線逸脱警報装置! - ハイブリッドカーに乗り換えた 3 2017.06.25
- ヘッドライトのオートライト機能の義務化 - ハイブリッドカーに乗り換えた 2 2017.06.22
- 最近のハイブリッド自動車には騒音発生装置が装備されているんですね - ハイブリッドカーに乗り換えた 1 2017.06.16
- 新東名高速道路の一部区間で最高速度110km/hが試行される 2016.10.24
- 「昼間走行灯」って何? 2016.10.11
- 騒音を発生する車の開発! 2008.08.21
- 道交法ではヘッドライトは原則上向きなのか 2007.05.28
その他のカテゴリー
おすすめサイト ウイルス、細菌、微生物 ウェブログ・ココログ関連 ガーデニング ガーデニング日記 2003 ガーデニング日記 2004 ガーデニング日記 2005 ガーデニング日記 2006 ガーデニング日記 2007 ガーデニング日記 2008 ガーデニング日記 2009 ガーデニング日記 2010 ガーデニング日記 2011 ガーデニング日記 2012 ガーデニング日記 2013 ガーデニング日記 2014 ガーデニング日記 2015 ガーデニング日記 2016 ガーデニング日記 2017 ガーデニング日記 2018 ガーデニング日記 2019 ガーデニング日記 2020 ガーデニング日記 2021 ガーデニング日記 2022 ゲーム サイエンス スケッチブック スポーツ ニュース パソコン・インターネット ボルタ 乗降した駅 健康 写真 動画 地震・火山 天文 富士山 散歩 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍の紹介 書籍・雑誌 模型 歳時記 気になる言葉 気象 環境 立ち寄ったSA・PAなど 自動車 航空 船舶 迷惑・スパムメール 鉄道 音楽 食糧・資源・エネルギー LP・CDの紹介
最近のコメント