カテゴリー「動画」の161件の記事

2022.12.31

2023年9月21日はアンタレス食

2023年9月21日にさそり座のアンタレスが月に隠れるアンタレス食が西の空で起きます。

静岡市葵区平野部での食の始まりは17:23頃、食の終わりは18:49頃です。ただ、日の入り17:47なので、食の始まりは日没前です。アンタレスの光度は1.06なので、食の終わりには肉眼でも確認できると思います。


アンタレス食 2023.9.21 静岡市 (Star Walk 2によるシミレーション)

| | コメント (0)

2022.11.25

ロジャー・ウォーターズの「コンフォタブリー・ナム 2022」がオンライン配信

ロジャー・ウォーターズの「コンフォタブリー・ナム 2022」も動画配信されています。この曲は、ピンク・フロイドのアルバム「ザ・ウォール」に収録されていたものです。

「Comfortably Numb 2022」は、同じように配信された「Mother」「Two Suns In the Sunset」「Vera/ Bring The Boys Back Home」「The Gunner's Dream」「The Bravery of Being Out of Range」がスタジオで録音されたものと違って、US+THEMツアー中に録音されたもので、前5曲が演奏をモノクロームの動画なのに対しイメージビデをになっています。


Roger Waters - Comfortably Numb 2022

| | コメント (0)

2022.11.23

ロジャー・ウォーターズの「ヴィーラ / ブリング・ザ・ボーイズ・バック・ホーム」がオンライン配信

ロジャー・ウォーターズは、新型コロナウイルス感染症のロックダウンの中、ピンク・フロイドや彼の作品の動画配信をしています。

そのひとつ、ピンク・フロイドのアルバム「The Wall」の中の収録曲から「Vera」と「 Bring The Boys Back Home」を配信しています。


Roger Waters - Vera / Bring The Boys Back Home

| | コメント (0)

2022.11.13

ロジャー・ウォーターズの「勇気ある撤退」の配信

ロジャー・ウォーターズは、新型コロナウイルス感染症のロックダウンの中、ピンク・フロイドや彼の作品の動画配信をしています。

そのひとつ、アルバム「Amused to Death」の中の収録曲から「勇気ある撤退 / THE BRAVERY OF BEING OUT OF RANGE」を配信しています。


Roger Waters - The Bravery of Being Out of Range

| | コメント (0)

2022.10.11

路面電車 清水市内線廃止時のSBSのアーカイブ動画

1974年7月7日の七夕豪雨の影響のため廃線になった路面電車 清水市内線の動画が、SBSのアーカイブに公開されていました。

この動画は、七夕豪雨の後、静岡鉄道 静岡清水線長沼車庫に係留されていた路面電車が、引退セレモニーのために新清水駅に移動する様子などが収められています。

清水市内線は僕が中学生の時に廃止になったので記憶に残っていて、懐かしいです。

貴重な映像ですね。


【アーカイブ#15】なつかしの電車 清水市内線/SBSnews6

関連エントリー
NHKアーカイブス「思い出の鉄道動画を探そう」が面白い 2022.07.20
長沼工場の清水市内線の路面電車 2016.11.17
1974年の静岡鉄道長沼工場 2016.11.16

| | コメント (0)

2022.10.07

クルードラゴン5号機が国際宇宙ステーションに到着

若田光一さんら宇宙飛行士4人を乗せたクルードラゴン5号機が、10月7日 6時01分(日本時間)に国際宇宙ステーション(ISS)とドッキングし、7時49分にハッチがオープンし約半年間の滞在が始まりました。

NASAのドッキングの映像を見ると、ドッキングはとてもスムーズですね。

22100701
・ ISSに向かうCrew-5 (後ろに小さく見えるのは月) ※ NASA Videoから画像引用

22100702
・ ドッキング直前のCrew-5 (ISSまで10m) ※ NASA Videoから画像引用


Expedition 68 - NASA’s SpaceX Crew-5 Flight Day 2 Highlights - Oct. 6, 2022/NASA Video

関連エントリー:若田光一さん5度目の宇宙へ 2022.10.06

| | コメント (0)

2022.10.06

若田光一さん5度目の宇宙へ

10月6日 1時00分(日本時間)、若田光一さんら4人の宇宙飛行士を乗せたクルードラゴン5号機が、ケネディ宇宙センターから打ち上げられました。

その実況をNASA TVで見ていました。国際宇宙ステーション(ISS)への到着は10月7日朝になるようです。

若田さんは59歳、ISSでの滞在期間は約半年。8月生まれの若田さんは、さすがに宇宙で還暦は迎えないね。

22100601
・ NASA TV から画像引用

22100602
・ クルードラゴン5号機 ※ NASA TV から画像引用

22100603
・ ファルコン9により打ち上げられたクルードラゴン ※ NASA TV から画像引用

22100604
・ NASA TV から画像引用


NASA SpaceX Crew-5 Prelaunch and Launch Highlights/ NASA's Kennedy Space Center

 

| | コメント (0)

2022.09.25

停電時はラジオが頼りになります

台風第15号の影響で24日2時から14時まで停電になりました。時折、稲光はするものの辺りは真っ暗です。


2022.09.24 台風第15号 静岡市葵区 停電中

停電になるとテレビや光回線は使えなくなります。

停電下でもiPhone(SoftBank)でネットにつなぎ、数時間は情報を得ていました。ところが停電の影響でSoftBankもつながらなくなってしまいました。

それで役に立ったのがラジオです。

K-MIX、NHK、SBSは県域の情報が中心ですが、静岡市のコミュニティFM FM-Hi!が市内の情報が中心で役に立ちました。

足久保の送電鉄塔が山崩れで倒れたことが停電の原因であることもFM-Hi!で知りました。

ラジオはバッテリーの持ちもいいし停電時には役に立つことを再認識しました。

22092501

22092502

引用文障害情報 台風15号の影響により静岡県の一部地域で携帯電話サービスがご利用しづらい状況について(9月24日 午後6時現在)
-----
台風15号の影響により、下記のとおり静岡県の一部地域で携帯電話サービスがご利用しづらい状況となっております。
現在復旧作業に努めておりますが、お客さまにはご迷惑をお掛けしておりますことをお詫び申し上げます。

(発生日時)
2022年9月24日(土)午前5時頃
(影響地域)
以下の一部地域
静岡県 静岡市(葵区、清水区)、掛川市、島田市、榛原郡川根本町
以下の地域は復旧しました。
静岡県 周智郡森町
-----
(原因)
台風15号に伴う停電および伝送路支障の影響
2022.09.25/ソフトバンク

| | コメント (0)

2022.08.22

旧清水港線 三保駅跡

清水港線は、清水湾沿いに清水駅と三保駅を結んでいた日本国有鉄道の路線で、1984年(昭和59年)4月1日に全線が廃止されました。

基本的には貨物線で、三保半島にある学校の通学のために朝 清水→三保、夕 三保→清水の1日1往復、貨車に客車を連結して運行していました。

線路は撤去されてしまいましたが、今でも当時の面影が残る場所がいくつかあります。

そのひとつが、終点の三保駅です。

現在は「三保ふれあい広場」という公園になっていて、津波避難タワーも設置されています。

22082201
・ 三保ふれあい広場 右横に見えるのが津波避難タワーで公園内に2か所設置されている。

1面1線のホームが残されていて、三保駅だったことを示す看板があります。

22082202
・ 旧三保駅のホーム跡(1面1線)

22082203

また、当時、貨物車両の牽引や入換用と使用されていた15tB型ディーゼル機関車とアルミナ運送用貨車が静態保存されています。

22082204
・ 15tB型ディーゼル機関車とアルミナ運送用貨車

線路はすべて撤去され遊歩道になっています。また、サクラが多く植えられていて緑が豊かです。

22082205
・ 線路後は湯歩道になっている

関連エントリー
清水港線跡 2022.09.08
旧清水港線 清水駅跡 2022.12.18
旧清水港線 清水港駅跡 2022.09.07
旧清水港線 巴川口駅跡 2022.10.27

| | コメント (0)

2022.06.18

歌舞伎町にはネズミが出没するんですね

東京・歌舞伎町のライブカメラ見ていたら、店の前や通路を小さく動くものが気になりました。

よくよく見るとネズミ。種類はわからないけれど大きめの個体が数匹、ちょこまかと動いています。それも人通りが多い中を。

ネットで調べてみると歌舞伎町に限らず都会でネズミが問題になっているようです。まあ、食べるものには困らないし、暖かく雨もしのげるから、ネズミの繁殖には好都合なのでしょう。

22061801

22061802


【 LIVE 】東京都 新宿 歌舞伎町 24時間 ライブ / Tokyo Shinjuku Kabukicho Live から画像引用

| | コメント (0)

より以前の記事一覧