カテゴリー「天文」の564件の記事

2023.10.29

部分月食が始まりましたが…

部分月食が始まりましたが、静岡市葵区平野部では雨。時折、稲光もしています。

※ 部分食の始め4:34 部分食の最大5:14 食分0.128 部分食の終り5:53

全く見られず残念です。

231029

早朝の雨は上がり、夜には東の空に満月とその隣に木星が輝いていました。

231031


| | コメント (0)

2023.10.23

明けの明星 金星

このところ日の出前に金星が、夜の早い時間には木星が東の空に明るく輝いています。

231023

関連エントリー:木星とガリレオ衛星 2023.10.17

| | コメント (0)

2023.10.17

木星とガリレオ衛星

東の空に木星が明るく輝いています。

望遠レンズで写真を撮ると、イオ、エウロパ、ガニメデ、カリストのガリレオ衛星も写っています。

231017

| | コメント (0)

2023.10.12

今月29日の明け方は部分月食

2023年10月29日(日)の早朝に部分月食があります。

静岡では西の空で4:34に食が始まり、食の最大が5:14、食の終わりが5:33です。

最大の職分が0.13なので月の左側がわずかに欠けます。

221230


・ Star Walk 2 による 2023.10.29 静岡の部分月食のシミレーション
・ YouTube:2023年10月29日 部分月食 静岡

| | コメント (0)

2023.09.07

小型月着陸実証機「SLIM」やX線分光撮像衛星(XRISM)を搭載した「H2A」ロケット47号機の打ち上げが成功した

9月7日8時42分に種子島宇宙センターから「H2A」ロケット47号機により打ち上げられた小型月着陸実証機「SLIM」(スリム)やX線分光撮像衛星(XRISM)(くりずむ)が分離に成功しました。

日本初の月面探査機「すりむ」。まずは月にピンポイント着陸できるか楽しみです。

230907
・ X線分光撮像衛星XRISM/小型月着陸実証機SLIM 打上げライブ中継/JAXAから画像引用


X線分光撮像衛星XRISM/小型月着陸実証機SLIM 打上げライブ中継/JAXA | 宇宙航空研究開発機構

引用文X線分光撮像衛星(XRISM)及び小型月着陸実証機(SLIM)の打上げ結果について
X線分光撮像衛星(XRISM)及び小型月着陸実証機(SLIM)は、H-IIAロケット47号機(H-IIA・F47)により、種子島宇宙センターから2023年9月7日8時42分11秒(日本標準時)に打ち上げられました。
ロケットは計画通り飛行し、XRISMは打上げから約14分09秒後、またSLIMは約47分33秒後にロケットから正常に分離された事を確認しました。
2023.09.07/国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構

| | コメント (0)

2023.08.31

今夜は2023年で最も近い満月

今夜は2023年で最も近い(大きい)満月(スーパームーン)です。(正確には8月31日10時36分)地心距離が約35万7000kmです。今年もっとも遠い満月(2月6日3時29分)の約40万6000kmよりも約5万km、約1.14倍近い満月です。

同じ画角で撮った2月5日の満月と比較しても大きさの違いが分かります。

8月は2日も満月だったので、今夜の満月はひと月に2度満月があるブルームでもあります。

23083101
・ 満月 月齢 15.1 2023.09.31 22:02 静岡市葵区平野部 東北東の空

23083102
・ 満月 月齢 15.5 2023.02.05 17:51 静岡市葵区平野部 東北東の空

23020502
・2023年 月の地心距離の変化と満月/国立天文台
※ 画像をクリックすると別ウィンドウに拡大表示します。

| | コメント (0)

2023.08.28

古川宇宙飛行士、国際宇宙ステーションに到着

8月26日16時27分(日本時間)に打ち上げられた古川 聡宇宙飛行士を乗せたクルードラゴン7号機が、27日22時16分に国際宇宙ステーションに到着しました。

古川さんは、1964年4月4日生まれの59歳。すごいなあ。


・ 【Crew-7】古川宇宙飛行士 ISS到着生中継/JAXAイベントライブ配信専用チャンネル

引用文古川聡宇宙飛行士の国際宇宙ステーション長期滞在開始について
クルードラゴン宇宙船(Crew-7)で国際宇宙ステーション(ISS)に到着した古川聡宇宙飛行士は、第69次/第70次長期滞在クルーとしてISSでの長期滞在を開始しました。
ISSとのドッキング日時及びハッチオープン日時は以下のとおりです。

1. ISSとのドッキング日時:
2023年8月27日(日) 22時16分(日本時間)
2023年8月27日(日) 9時16分(米国東部夏時間)
2. ISSとクルードラゴン宇宙船(Crew-7)間のハッチオープン日時:
2023年8月27日(日) 23時58分(日本時間)
2023年8月27日(日) 10時58分(米国東部夏時間)
※時刻は24時間制表記
2023.08.28/国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構

| | コメント (0)

2023.08.26

古川宇宙飛行士が国際宇宙ステーションへ

古川 聡宇宙飛行士を乗せたクルードラゴン7号機が、日本時間8月26日16時27分にケネディ宇宙センターからファルコンロケットにより国際宇宙ステーション(ISS)に向けて打ち上げられました。

ISSには27日21時39分にドッキング予定で、滞在期間は半年だそうです。

230826
・ 【Crew-7】古川宇宙飛行士 打上げ生中継/JAXAイベントライブ配信専用チャンネルから画像引用


【Crew-7】古川宇宙飛行士 打上げ生中継/JAXAイベントライブ配信専用チャンネル

引用文国際宇宙ステーション長期滞在クルー 古川聡宇宙飛行士搭乗のクルードラゴン宇宙船(Crew-7)の打上げについて
米国スペースX社は、古川聡宇宙飛行士が搭乗するクルードラゴン宇宙船(Crew-7)を、以下のとおり打ち上げ、所定の軌道に投入しましたのでお知らせします。

1. 打上げ日時:
2023年8月26日(土) 16時27分(日本時間)
2023年8月26日(土) 3時27分(米国東部夏時間)
※時刻は24時間制表記
2. 打上げ場所:
米国フロリダ州ケネディ宇宙センター 39A射点
3. 国際宇宙ステーションとのドッキング予定日時:
2023年8月27日(日)21時39分(日本時間)
2023年8月27日(日) 8時39分(米国東部夏時間)
4. 搭乗員:
Crew-7 コマンダー ジャスミン・モグベリ(NASA)
Crew-7 パイロット アンドレアス・モーゲンセン(ESA)
ミッションスペシャリスト 古川 聡(JAXA)
ミッションスペシャリスト コンスタンチン・ボリソフ(ROSCOSMOS)
2023.08.26/国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構

| | コメント (0)

2023.08.13

有明の月、地球照

明け方の東の空 有明の月がほっそりと輝いています。

23081301
・ 有明の月(月齢 26.0) 2023.8.13 3:01 静岡市葵区平野部 東の空

反射した地球の光がうっすらと月の暗い部分を照らす地球照も見えます。

230813021
・ 地球照 2023.8.13 3:26 静岡市葵区平野部 東の空

| | コメント (0)

2023.08.02

8月最初の満月

今日は8月の最初の満月です。

31日も満月で8月は2回あります。31日は今年一番近い満月です。

230802
・ 満月(月齢 15.8)2023.8.2 22:50 静岡市葵区平野部 南東の空

| | コメント (0)

より以前の記事一覧