静岡県も新型コロナウイルスの感染者がだいぶ減ってきました
静岡県もこのところ新型コロナウイルスの感染者減ってきました。
ただ、減りきらずに、毎日300人〜400人の新規感染者で推移しています。今後、ダラダラとした感染者が続きウイルスは定着していくのかな。
静岡県もこのところ新型コロナウイルスの感染者減ってきました。
ただ、減りきらずに、毎日300人〜400人の新規感染者で推移しています。今後、ダラダラとした感染者が続きウイルスは定着していくのかな。
政府は将来的に健康保険証を原則廃止し、マイナンバーカードにその機能を持たせるようです。日本経済新聞が報じています。
2年ほど前にマイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたけれど、僕が通院している病院ではマイナンバーカードに対応しておらず一度も使ったことがありません。ネット上で通院記録や処方された薬の情報が見られるようになって、便利には便利ですが。
それにしても、健康保険証や運転免許証、年金手帳などがマイナンバーカードに一元化されカード1枚で済むようになるのでしょうが、コアな個人情報の詰まったカードを持ち歩くのには抵抗があるなあ。
関連エントリー:マイナンバーガードの健康保険証利用の申し込みをしました 2020.08.13
骨太原案「人への投資」前面に 健康保険証の原則廃止も
政府が近く決める経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)の原案は、岸田文雄首相が強調する「人への投資」を前面に出した。学び直しや教育機会を充実し、企業には男女の賃金格差など人的資本に関する情報開示を求める。
将来的に健康保険証の原則廃止を目指す方針も盛り込む方向だ。マイナンバーカードに保険証の機能を持たせたマイナ保険証の普及を進めることで実現を目指す。健康保険組合などの保険者が保険証を発行するか選べる仕組みの2024年度の導入も掲げた。当面は申請すれば保険証も引き続きもらえる見込みだ。
2022.05.24/日本経済新聞
厚生労働省のお知らせによると、新型コロナウイルスワクチンの4回目接種は、60歳以上や18歳以上で基礎疾患のあるものに限定されています。
参考:新型コロナワクチン接種 4回目接種のお知らせ 2002年5月/厚生労働省(PDF 981KB)
ウイルスに感染すると重症化のリスクの高い人に限った接種で、ウイルスとの共存に舵を切ったということでしょうか。
3回目の接種から5ヶ月を経過すると対象になるため、4月に3回目を接種した僕には10月頃に接種券が届くのかな。
でも、その時の蔓延状況にもよりますが、副反応のことを考えると接種するか考えてしまいます。
関連エントリー
・ 新型コロナウイルスワクチンの3回目の接種をしてきました 2022.04.09
・ 3回目新型コロナウイルスワクチンの副反応 2022.04.11
----------
PDF形式のファイルの閲覧には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、下のバナーのリンク先からダウンロードしてください。
今朝、上りの新幹線に乗ろうとすると、向かいの下り新幹線ホームに修学旅行生と思われる中学生の一団がいました。
一時期、新型コロナウイルス感染症対策の一環で修学旅行も中止になっていましたが、再開されつつあるんでね。
以前、下り新幹線こだま号を使って通勤していた時、通常は自由席の13号車が時々修学旅行のために団体貸切になっていたことがありました。いつも13号車に乗っていいた僕は、それで季節を感じたものです。
・ JR静岡駅 5番ホームから6番ホームを望む 2022.05.10
インフルエンザの季節も終わりになりましたが、2021/'22シーズンも昨シーズンに引き続き極めて発生が少なく推移しました。
新型コロナウイルスの蔓延によりマスク着用や手洗いの励行など感染予防対策が徹底されたからなのか、ウイルス間で競合が起こったからなのか、他に原因があるのかわかりませんが、不思議な現象です。
新型コロナウイルス第6波のピークが過ぎ、減少傾向にあります。
ワクチンの3回目の接種も50%に近づいてきました。これからダラダラと感染者を出しながらウイルスは定着していくのだろうか?
4月9日14時に新型コロナウイルスワクチンの3回目接種をしました。
1回目、2回目は、ファイザー社のコミナティで接種箇所の痛みや翌日の若干の倦怠感はあったものの副反応はほとんど出ませんでした。
ただ、今回3回目のモデルナ社のスパイクバックスでは副反応が出たのでその経過を書いておきます。ちなみに僕は60歳代前半の男性です。
今回は接種後2日目の全身の関節痛や37.9℃の発熱がありました。
熱は下がってきましたが、明日の朝はどうなるのだろう。
→ 次の日の朝は体温は平熱に戻り回復しました。
4回目の接種を政府では検討しているとのことですが、接種のたびに副反応で翌日寝込むのは困るね。
ーーーーーーーーーー
3回目ワクチン接種後の様子
2022.04.09 14時 ワクチン接種 体温36.2℃
17時 ワクチン接種箇所の左上腕部が痛む。体温36.2℃
10 07時 接種箇所の痛み、全身の関節痛。体温36.2℃
17時 倦怠感。全身の関節痛。
接種箇所の痛み(左腕が肩より上に上がらない)。
体温37.9℃
23時 倦怠感。全身の関節痛。接種箇所の痛み。
体温37.0℃
11 07時 回復 体温36.2℃
ーーーーーーーーーー
関連エントリー:新型コロナウイルスワクチンの3回目の接種をしてきました 2022.04.09
デジタル庁と厚生労働省の「新型コロナワクチン 接種証明アプリ」に、昨日3回目を接種した状況が登録されていました。
恐らく、会場からオンラインでデータベースに登録されるのでしょう。迅速ですね。
今日、静岡モディの集団接種会場で新型コロナウイルスワクチンの3回目の接種をしてきました。
1回目は2021年8月28日にファイザー社、2回目は9月18日にファイザー社。そして今回の3回目はモデルナ社のワクチンです。
接種してから8時間ほど経過しましたが、接種箇所が痛む程度で副反応らしいものは出ていません。
関連エントリー
・ 新型コロナウイルスワクチンの1回目の予防接種を受けてきました 2021.08.28
・ 新型コロナウイルスワクチンの2回目の予防接種を受けてきました 2021.09.18
・ ファイザー社とモデルナ社のワクチンの交互接種について調べてみた (1) 抗体価 2022.03.26
・ ファイザー社とモデルナ社のワクチンの交互接種について調べてみた (2) 副反応 2022.03.27
・ ファイザー社とモデルナ社のワクチンの交互接種について調べてみた (3) 年齢別抗体価 2022.03.28
・ ファイザー社とモデルナ社のワクチンの交互接種について調べてみた (4) 年齢別副反応 2022.03.29
・ 3回目新型コロナウイルスワクチンの副反応 2022.04.11
おすすめサイト ウイルス、細菌、微生物 ウェブログ・ココログ関連 ガーデニング ガーデニング日記 2003 ガーデニング日記 2004 ガーデニング日記 2005 ガーデニング日記 2006 ガーデニング日記 2007 ガーデニング日記 2008 ガーデニング日記 2009 ガーデニング日記 2010 ガーデニング日記 2011 ガーデニング日記 2012 ガーデニング日記 2013 ガーデニング日記 2014 ガーデニング日記 2015 ガーデニング日記 2016 ガーデニング日記 2017 ガーデニング日記 2018 ガーデニング日記 2019 ガーデニング日記 2020 ガーデニング日記 2021 ガーデニング日記 2022 ゲーム サイエンス スケッチブック スポーツ ニュース パソコン・インターネット ボルタ 乗降した駅 健康 写真 動画 地震・火山 天文 富士山 散歩 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍の紹介 書籍・雑誌 模型 歳時記 気になる言葉 気象 環境 立ち寄ったSA・PAなど 自動車 航空 船舶 迷惑・スパムメール 鉄道 音楽 食糧・資源・エネルギー LP・CDの紹介
最近のコメント