カテゴリー「気象」の496件の記事

2023.09.28

もうすぐ11月だというのに静岡は観測史上もっとも遅い猛暑日

今日の静岡の最高気温は**℃、1940年の統計開始以来、最も遅い猛暑日だそうです。

数日前から涼しい日が続いたためこの暑さはこたえます。

230928

 

| | コメント (0)

2023.08.16

未明に激しい雨音で目が覚めました

台風第7号が日本海に抜け一段落したと思っていたら、未明に激しい雨音で目が覚めました。

太平洋側から台風に向かって吹き込む風で積乱雲が発生し、線状降水帯とまでいかないまでも雨が継続的に降りました。

静岡県の大雨により新幹線のダイヤを相当乱れ、台風一過の晴天にはなりませんでした。

230816
・ NHK ニュース・防災 雨雲データマップ 静岡市付近 2023.8.16 3:15-5:45

| | コメント (0)

2023.08.14

台風第7号が近づいています

初期の予報では静岡付近に上陸しそうだった台風第7号は、明日の朝に潮岬付近に上陸しそうです。

台風の進路の東側にあたる静岡は注意が必要ですが、今のところ時折雨が降る程度で静かです。

230804
※ 画像をクリックすると別ウインドウに拡大表示します。

| | コメント (0)

2023.08.08

今日は立秋、暑い日が続きます

今日は立秋。残暑見舞いの季節ですが、静岡は今日も暑い。秋の気配は感じません。

南海上に台風第7号が発生し、今後の動きが気になります。

23080801_20230808215301
・ 粟ヶ岳(掛川市)2023.08.08

23080802_20230808220101
※ 画像をクリックすると別ウインドウに拡大表示します。

| | コメント (0)

2023.08.04

2023年7月の静岡の気温は平均と最低が過去2位、最高が1位と高かった

7月の平均気温は、20地点で過去最高、5地点で1位タイとかなり高かったと、気象庁がアナウンスしています。

静岡の7月も暑かったです。

静岡の7月の最高気温は32.2℃で1940年~2023年で統計期間の最高になっています。また、平均気温は28.0℃、最低気温24.7℃で2018年に次いで高くなっています。

23080301

23080302

引用文7 月の天候
2023 年(令和5年)7月の特徴:
○気温は北・東日本でかなり高く、西日本と沖縄・奄美で高かった
気温は、北日本を中心に暖かい空気に覆われやすかったことや、東・西日本と沖縄・奄美を中心に太平洋高気圧に覆われ晴れた日が多かったため、北・東日本でかなり高く、1946年の統計開始以降で7月として北日本では1位の高温となった。また、西日本と沖縄・奄美で高かった。
-----
2 気温、降水量、日照時間等の気候統計値
(1)平均気温
北・東日本でかなり高く、西日本と沖縄・奄美で高かった。広尾、根室(以上、北海道)、東京(東京都)等20地点では月平均気温の高い方からの1位を更新し、熊谷(埼玉県)、宿毛(高知県)等5地点では月平均気温の高い方からの1位タイを記録した。
7月の天候 別紙(概況、統計値等)/2023.08.01/気象庁

| | コメント (0)

2023.07.20

2023年の東海地方の梅雨明けは7月20日頃

名古屋地方気象台から東海地方の梅雨明けが7月20日ころと発表がありました。平年より1日遅く、昨年より3日早い梅雨明けです。

梅雨期間の日数は53日で平年より9日、昨年より13日長くなっています。静岡の梅雨期間の降水量は705.0mmで、平年の1.4倍と多くなっています。

230720

230720_20230720233901

引用文 梅雨の時期に関するお知らせ
名古屋地方気象台は、7月20日「東海地方は梅雨明けしたと見られます。」と発表しました。
東海地方は、高気圧に覆われて概ね晴れています。向こう1週間は、山沿いや内陸部を中心に一時雨や雷雨となる所がありますが、高気圧に覆われて晴れる日が多い見込みです。
このため、東海地方は7月20日ごろに梅雨明けしたと見られます。
今年の梅雨明けは平年(7月19日ごろ)と比べ1日遅く、昨年(7月23日ごろ)と比べ、3日早くなりました。
(参考事項)
平年の梅雨明け:7月19日ごろ(東海地方)
昨年の梅雨明け:7月23日ごろ(東海地方)
梅雨期間の降水量(5月29日から7月19日まで)(速報値)
降水量(ミリ) 平年値(ミリ)
静岡 705.0 494.5
浜松 691.0 391.8
御前崎 589.5 443.2
三島 641.5 387.7
網代 457.5 443.7
石廊崎 403.0 406.3
(注意事項)
・ 梅雨は季節現象であり、その入り明けは、平均的に5日間程度の「移り変わり」の期間があります。
・ 梅雨の時期に関する気象情報は、現在までの天候経過と1週間先までの見通しをもとに発表する情報です。梅雨の期日は、後日、春から夏にかけての実際の天候経過を考慮した検討を行うため変更となる場合があります。
静岡地方気象台/2023.07.20

| | コメント (0)

2023.07.12

静岡はここ数日、猛暑日、熱帯夜です

静岡は昨日、今日と最高気温が35℃以上の猛暑日、また連日熱帯夜となっています。

梅雨明けが間近なのでしょうか。

今夜も熱帯夜になりそうです。

230712

| | コメント (0)

2023.07.02

空には待宵の月

静岡は湿度が高く暑い日が続いています。

今夜はやや霞んでいますが、待宵月(十四夜の月)が輝いています。

230702
・ 待宵月(月齢14.3) 2023.7.2 22:11 静岡市葵区平野部 南の空

| | コメント (0)

2023.06.21

夏至の静岡は薄日が差す一日でした

今日は夏至。静岡は薄日が差し最高気温は25.5℃で、それほど暑くない一日でした。

長屋地方気象台から東海地方は5月29日に梅雨入りしたとみられると発表があった後、6月2日に359mmの大雨が降り、その後も梅雨らしい日が続きましたが、ここ数日は梅雨の中休みといった感じです。6月2日の大雨が降ったため今年の梅雨入り後、6月20日までの累積降水量は、562mmと平年同時期の175mmの3.2倍になっています。

東海地方の平年の梅雨明けは7月19日で、まだ1ヶ月あり今後の雨が心配です。 

230621

| | コメント (0)

2023.06.13

静岡は久し振りに快晴

今日の静岡は久し振りに晴天になりました。

2番茶が始まっています。

230613
・ 2023.06.13 藤枝市蔵田

| | コメント (0)

より以前の記事一覧