カテゴリー「食糧・資源・エネルギー」の269件の記事

2023.05.27

静岡のガソリンは前回から3円上がって161円

今日、いつも給油している静岡市葵区のセルフ式のガソリンスタンドで給油したら、レギュラーガソリンの店頭の表示価格は前回(2023.04.23)から3円上がってリッター当たり161円でした。

230527

参考エントリー
静岡のガソリンは前回から1円下がって158円 2023.04.23

23052701


レギュラーガソリンの価格は、横ばいが続いていましたがここへきてやや上がりました。

23052702

一方、WTIの原油のスポット価格は、1バレル71ドル台まで下がってきました。

参照:The Energy Information Administration (EIA) - Petroleum - Spot Prices

| | コメント (0)

2023.04.23

静岡のガソリンは前回から1円下がって158円

今日、いつも給油している静岡市葵区のセルフ式のガソリンスタンドで給油したら、レギュラーガソリンの店頭の表示価格は前回(2023.03.05)から1円下がってリッター当たり158円でした。

230423

参考エントリー
静岡のガソリンは前回から1円下がって159円 2023.03.06

23042301

レギュラーガソリンの価格は、このところ横ばいが続いています。

23042302

一方、WTIの原油のスポット価格は、やや上がって1バレル80ドル台です。

参照:The Energy Information Administration (EIA) - Petroleum - Spot Prices

| | コメント (0)

2023.03.06

静岡のガソリンは前回から1円下がって159円

昨日、いつも給油している静岡市葵区のセルフ式のガソリンスタンドで給油したら、レギュラーガソリンの店頭の表示価格は前回(2023.01.28)から1円下がってリッター当たり159円でした。

220306

参考エントリー
静岡のガソリンは前回から9円下がって160円 2023.01.28

23030601
レギュラーガソリンの価格は、12月に一気に下がったガソリン価格はこのところ横ばいです。

23030602

一方、WTIの原油のスポット価格は、75ドル台まで上がってきました。

参照:The Energy Information Administration (EIA) - Petroleum - Spot Prices

| | コメント (0)

2023.01.28

静岡のガソリンは前回から9円下がって160円

今日、いつも給油している静岡市葵区のセルフ式のガソリンスタンドで給油したら、レギュラーガソリンの店頭の表示価格は前回(2022.12.17)から9円下がってリッター当たり160円でした。

2301281

参考エントリー
静岡のガソリンは前回と同じ169円 2022.12.17

23012801
レギュラーガソリンの価格は、ここにきて10円ほど下がりました。

23012802

一方、WTIの原油のスポット価格は、81ドル台まで上がってきました。

参照:The Energy Information Administration (EIA) - Petroleum - Spot Prices

| | コメント (0)

2022.12.17

静岡のガソリンは前回と同じ169円

今日、いつも給油している静岡市葵区のセルフ式のガソリンスタンドで給油したら、レギュラーガソリンの店頭の表示価格は前回(2022.11.03)と同じリッター当たり169円でした。

221217

参考エントリー
静岡のガソリンは前回から2円上がって169円 2022.11.03

22121701
レギュラーガソリンの価格は170円付近で高止まっています。

22121702

一方、WTIの原油のスポット価格は、71ドル台まで下がってきました。

参照:The Energy Information Administration (EIA) - Petroleum - Spot Prices

| | コメント (0)

2022.11.03

静岡のガソリンは前回から2円上がって169円

今日、いつも給油している静岡市葵区のセルフ式のガソリンスタンドで給油したら、レギュラーガソリンの店頭の表示価格は前回(2022.09.18)から2円上がってリッター当たり169円でした。

221103

参考エントリー
静岡のガソリンは前回から1円上がって167円 2022.09.18

22110301
レギュラーガソリンの価格は徐々に上がってきています。

22110302

WTIの原油のスポット価格は、80ドル台後半を推移しています。

参照:The Energy Information Administration (EIA) - Petroleum - Spot Prices

| | コメント (0)

2022.09.18

静岡のガソリンは前回から1円上がって167円

今日、いつも給油している静岡市葵区のセルフ式のガソリンスタンドで給油したら、レギュラーガソリンの店頭の表示価格は前回(2022.08.14)から1円上がってリッター当たり167円でした。

220918

参考エントリー
静岡のガソリンは前回と同じ166円 2022.08.14

22091801
ことところレギュラーガソリンの価格はリッターー当たり165円前後で高値安定しています。

22091802

WTIの原油のスポット価格は、80ドル台後半まで下がってきました。

参照:The Energy Information Administration (EIA) - Petroleum - Spot Prices

| | コメント (0)

2022.08.14

静岡のガソリンは前回と同じ166円

今日、いつも給油している静岡市葵区のセルフ式のガソリンスタンドで給油したら、レギュラーガソリンの店頭の表示価格は前回(2022.07.18)と同じリッター当たり166円でした。

220814

参考エントリー
静岡のガソリンは前回から2円下がって166円 2022.07.18

22081401
ことところレギュラーガソリンの価格はリッターー当たり165円前後で高値安定しています。

22081402

WTIの原油のスポット価格は、このところ変動が激しい状況ですが、やや下がって100ドル付近を推移しています。

参照:The Energy Information Administration (EIA) - Petroleum - Spot Prices

| | コメント (0)

2022.08.08

諸外国に比べ穀物自給率を低下させた日本 -2021年度食糧自給表 2

ロシアのウクライナ侵攻の影響でウクライナの穀物輸出が思うようにいかなくなり、世界的に流通量の減少が問題になっています。

食料の多くを海外に依存する日本もその影響を受けています。このようなことが起こると、必ず議論されるのが、食料は自国でまかなう食料安全保障です。

2021年度食糧自給表には、欧米諸国の穀物自給率(農林水産省試算)が、1961年から2019年まで年ごと掲載されています。

下の表は、1961年と2019年の穀物自給率を比較したものです。

フランスやアメリカなどの100%以上ある輸出国はともかくとして、日本よりも低かったイギリスは自給率を上げいます。一方、日本の自給率のダウンは著しく、それぞれの国の食料に対する考え方が垣間見えます。

これだけ世界的に自然環境も社会環境も不安定になってくると、せめて主食となる穀物の自給率は上げるべきだと思いますが、日本は喉元過ぎれば海外に依存するのが是となるんだろうな。

220808

関連エントリー:2021年度のカロリーベースの自給率は38% -2021年度食糧自給表 1 2022.08.07

| | コメント (0)

2022.08.07

2021年度のカロリーベースの自給率は38% -2021年度食糧自給表 1

2021年度の食慮自給表が農林水産省から発表になりました。

カロリーベースの自給率は、依然低いままで38%です。主食用穀物の重量ベースの自給率でも61%、輸入の多い畜産の飼料を含めた穀物の十慮ベースでは29%と極めて低くなっています。

米の重量ベースの自給率は98%ですが、これはコメの消費量が戦後半減した上での自給率です。

22080701

22080702

参照:令和3年度食料自給率・食料自給力指標について 2022.08.05/

| | コメント (0)

より以前の記事一覧