カテゴリー「音楽」の454件の記事

2025.06.16

山下洋輔 スペシャル・ジャズ・グループのコンサートに行きました

昨日、大井川文化会館 ミュージコに山下洋輔 スペシャル・ジャズ・グループのコンサートに行きました。

メンバーは、ピアノ 山下洋輔、ベース 坂井紅介(ベース)、ドラム 本田珠也にトランペット 佐瀬悠輔、トロンボーン 松本 治を加えたクインテットの構成です。

25061501

会場に入って聴衆は僕を含めて60歳以上の人が多く、山下さんも83歳、開演開始が14時なことも頷けます。

25061502

演奏は自作曲を中心に山下さんらしからぬ?オーソドックスな演奏です。

また、「I Remember Clifford」「Caravan」そしてアンコールには「Take the "A" Train」とスタンダード曲も演奏されました。

スタンダード曲はどのような解釈で演奏されるのか演奏家による比較ができるので楽しいです。

1000人ほど収容できる会場ですが、このくらいの規模だとそれぞれの楽器の音がよく聴こえていいですね。

ほのぼのとしたコンサートでした。

| | コメント (0)

2025.04.30

4月30日は国際ジャズデー

4月30日は「国際ジャズデー」だそうです。ジャズはよく聴くけれど知りませんでした。

国際ジャズデーは、ハービー・ハンコック・インスティテュート・オブ・ジャズとユネスコが主催するジャズを祝う国際デーで、毎年4月30日に行われます。

世界各地で、ライブ、ワークショップやセミナーなどが開催されるそうです。

ハンコックは国際的なジャズの普及活動をしていたんですね。

このブログで紹介したハービー・ハンコックのLPやCD

参照:International Jazz Day/UNESCO, Herbie Hancock Institute of Jazz

| | コメント (0)

2025.04.23

6月15日に大井川文化会館で開催される山下洋輔・スペシャル・ジャズ・グループのコンサートのチケットを取りました

山下洋輔・スペシャル・ジャズ・グループが、6月15日(日)に焼津市の大井川文化会館ミュージコでコンサートを行うことを知りチケットを取りました。

ピアノ 山下洋輔、トランペット 佐瀬悠輔、トロンボーン 松本治、ベース 坂井紅介、ドラムス 本田珠也のクインテットです。

山下さんはレコードで聴いたり、本で読んだりすることはありますが、生演奏を聴くのは初めてです。

83歳の山下さん、往年の自由奔放で狂気の演奏が聴けるのか、楽しみです。

そういえば2020年12月に浜松市浜北文化センターで行われた渡辺貞夫さんのコンサートの時、渡辺さんは87歳。

気持ちよくアルトサキソフォンを吹く演奏は貞夫サウンドそのもので感激しました。

関連エントリー:「渡辺貞夫 バップ・ナイト」に行ってきました 2020.12.06

| | コメント (0)

2025.04.10

アナログレコードの販売が好調のようです

アナログレコードの人気が勢いづいていると日本経済新聞が報じていました。

レコードの国内生産額が35年ぶりに30億円を超えたそうです。

国内で初めてCDが販売されたのは、大瀧詠一さんの「A LONG V·A·C·A·T·I·O·N」だったと思います。

「A LONG V·A·C·A·T·I·O·N」を含めてしばらくの間はアナログレコードで購入していますが、その後、CDの手軽さやアナログレコードが発売されなくなったこともあり、購入はCDのみとなりました。そう、A面B面という言葉も死語に近い状況でした。

今も以前購入したレコードがあるので、アナログも聴き続けています。ただ、レコードプレイヤーは、アナログの需要の減少にともなって極めて安価なものと高価なもしか販売されなくなり、手ごろな価格帯のものが手に入りづらくなり困ったものと思っていました。

ところが、ここ数年徐々にアナログレコードの人気が高まり、新譜をアナログでもリリースするアーディストが出てきました。

アナログレコードを聴くには、盤面と針先をきれいにしなければなりません。途中でB面にひっくり返す必要があります。聴きたい曲をピンポイントで聴くには、その場所に針を落とさなければなりません。とにかく面倒です。

でも、ジャケットもライナーノーツも大きいし、何でも手軽になった今、その面倒くささが求められておるのかも。

250410

関連エントリー:レコードにA面B面があることは、もはや常識ではないのかもしれない 2018.11.07

引用文レコード、35年ぶりの活況 竹内まりや中古盤は3万円超
アナログレコード人気が勢いづいている。「シティポップ」の名盤を入手しようと世界からファンが押し寄せ、中古盤の単価は9年前の2.6倍で推移する。竹内まりやさんの作品には3万円以上の値が付く。
新曲でも発売が相次ぎ、レコード国内生産金額は35年ぶりに70億円を超えた。
2025.04.01/日本経済新聞

| | コメント (0)

2025.01.25

Amigos/山本邦山

先日、FM東京のジェットストリームを聴いていて、耳に留まる曲がありました。

尺八がメインですが、バックがフージョンでノリのいい曲です。ちょうどソプラノサキソフォンを尺八に置き換えたような感じです。

スペインで録音されたようでラテンの香りもします。

ジェットストリームのサイトで確認すると山本邦山の「アミーゴ」という曲でした。

僕は、山本邦山さんを知らないので調べてみると、なんと人間国宝。菊地雅章さんや山下洋輔さんなどジャズミュージシャンとの共演もいくつかあるようです。

レコードを買おうと検索するとなかなか「アミーゴ」が見つかりません。どうやら廃盤になっているようで、ようやく中古CDを見つけ購入しました。

見つけたCDは、CDデスクのみでジャケットも解説もないので、共演者やレコーディングデータなどの情報がありません。ネットで調べても見つけられませんでした。

愛聴盤になりそうです。

LP/CDAmigos
山本邦山(Yamamoto Hozan)
KYOTO RECORDS/1998

01. バベリア (Babelia)
02. 秋の影 (Autumn Shadows)
03. ティアナメン (Tiananmen)
04. カミーノのバラード (Ballad of a Camino)
05. 鼓動 (Palpitation)
06. アリシア (Alicia)
07. ソレア・ブルース (Solea Blues)
08. 二羽のかもめ (Two Flying)
09. 星々の悲しみ (Tristeza Sobre Las Estrellas)
10. コントラバスの子守唄 (Nana)
11. キターラの恋 (Tarantos de Estepona)
12. アミーゴ~亡き友にささげる哀歌 (Amigos)

LP・CDの紹介一覧 M0217

| | コメント (0)

2025.01.24

Copilotは使えます

先日、邦楽の尺八奏者 山本邦山さんの「Amigos」の中古CDを購入しました。

「Amigos」は絶版になっているようで、ようやく中古レコード店で見つけましたが、よい状態のものはなく、購入したCDはCDのみでジャケットも解説もありません。

リリース日を知りたくて、ネットで「Amigos」の情報を調べても探し方が悪いのか見つけられませんでした。

それでふと思いついて、マイクロソフトの’Copilot’に聞いていました。

聞いてみた結果が下のとおりです。

250124

1998年5月1日! そして情報のリンクも記載されています。

これまで生成AIをあまり使ってきませんでしたが、情報を鵜呑みにするわけではないけれど、わからないことの知る足掛かりに使えそうです。

| | コメント (0)

2024.12.10

これまで僕の行った上原ひろみさんのコンサート

静岡には聴きたいミュージシャンのコンサートが開かれなかったり、開かれてもチケットが取れなかったりして、コンサートに行くのはせいぜい年に数回程度です。

その中でも上原ひろみさんは、浜松出身のこともあるのか日本ツアーの際は浜松や静岡で開催することが多く、一番聴きに行く回数の多いアーティストです。

それを一覧にしました。

■ これまで僕の行った上原ひろみさんのコンサート

・ 上原ひろみ ザ・トリオ・プロジェクトを聴いてきました 2016.11.19
・ 駿府城公園のソメイヨシノは散り始めました 2017.04.15 (矢野顕子+上原ひろみ(ラーメンな女たち)
・ 「上原ひろみ×エドマール・カスタネーダ LIVE IN JAPAN TOUR 2017」を聴いてきました 2017.12.07
・ 上原ひろみ JAPAN TOUR 2019 ’SPECTRUM’に行ってきました 2019.12.05
・ 上原ひろみ ザ・ピアノ・クインテット JAPAN TOUR 2021「SILVER LINING SUITE」に行ってきました 2021.12.12
上原ひろみの「SAVE LIVE MUSIC FINAL」を浜松で聴いてきました  2022.12.23
上原ひろみ「JAPAN TOUR 2023 “SONICWONDERLAND”」に行ってきました 2023.11.25
”Hiromi’s Sonicwonder JAPAN TOUR 2024” に行ってきました 2024.12.08

| | コメント (0)

2024.12.08

”Hiromi’s Sonicwonder JAPAN TOUR 2024” に行ってきました

アクトシティ浜松大ホールで上原ひろみさんの「ソニックワンダー・ジャパン・ツアー 2024」を聴いてきました。

上原さんの故郷ということがあるのか、今回のジャパン・ツアーの最初の公演です。

構成は、昨年、11月に聴いた上原さんのピアノ、キーボード、アドリアン・フェローのベース、ジーン・コイのドラムス、アダム・オファリルのトランペットのカルテットと同じです。

昨年はキーボード、シンセサイザーが主体の演奏でしたが、今回は上原さんのアコースティックピアノが前面に出ていて、メンバーとのやり取りも聴けました。

241208

今、このカルテット用に曲をたくさん書いていて、最後にラーメンをテーマにした新曲を披露し楽しいものでした。そのうち新譜が発表されるかもしれません。

これまで僕の行った上原ひろみさんのコンサート

| | コメント (0)

2024.07.13

ソニック・ワンダーランド/上原ひろみ

amazon のアソシエイトとして、コン テナ・ガーデニングは適格販売により収入を得ています。


「ソニック・ワンダーランド」は、上原ひろみのピアノ、キーボード、アドリアン・フェローのベース、ジーン・コイのドラムス、アダム・オファリルのトランペットのカルテットによる演奏です。

上原のアコースティック。ピアノに加えて、キーボードがふんだんにフューチャーされておりカラフルな演奏です。

去年の秋に浜松のアクトでこのカルテットの演奏を聴くことができました。また、12月8日に同じアクトでコンサートがあり楽しみです。

関連エントリー
上原ひろみ「JAPAN TOUR 2023 “SONICWONDERLAND”」に行ってきました 2023.11.25
”Hiromi’s Sonicwonder JAPAN TOUR 2024” に行ってきました 2024.12.08

LP/CDSONICWONDERLAND
上原ひろみ(p,key), Hadrien Feraud(b),Gene Coye (ds),Adam O’Farrill(tp)
Hiromi's Sonicwonder/Universal Music/2023

01. ウォンテッド
02. ソニックワンダーランド
03. ポラリス
04. ゴー・ゴー
05. アップ
06. レミニセンス feat. オリー・ロックバーガー
07. トライアル&エラー
08. ユートピア
09. ボーナス・ステージ
10. レミニセンス

LP・CDの紹介一覧 M0216

-----
amazon アソシエイトソニック・ワンダーランド/上原ひろみ

| | コメント (0)

2024.03.14

JR新花巻駅の発車メロディは「星めぐりの歌」!

JR新花巻駅の発車メロディは、宮沢賢治の「星めぐりの歌」なんですね。

上り下りにそれぞれのバージョンが用意されています。

花巻にぴったりの選曲です。訪れてみたくなります。


JR新花巻駅発車メロディ「星めぐりの歌」下りバージョン/花巻市


JR新花巻駅発車メロディ「星めぐりの歌」上りバージョン/花巻市

| | コメント (0)

より以前の記事一覧