カテゴリー「音楽」の428件の記事

2023.03.03

ウェイン・ショーターさんが亡くなられた

ウェイン・ショーターさんが亡くなられました。享年89歳。

アート・ブレイキー&ザ・ジャズ・メッセンジャーズ、マイルス・デイヴィス・グループ、ウェザー・リポート...

僕は特に彼のソプラノ・サキソフォンの音色がすきです。それは美しく妖艶です。

引用文 ジャズ界の巨匠 ウェイン・ショーターさん死去 89歳
ジャズの即興演奏での多彩な表現に加え、新しい音楽の創造にも貢献した、アメリカのサックス奏者で作曲家のウェイン・ショーターさんが亡くなりました。89歳でした。
2023.03.03/NHK

引用文 Wayne Shorter 1933-2023 
We are deeply saddened to announce that visionary saxophonist & composer Wayne Shorter passed away this morning at age 89.
ーーーーー
Born August 25, 1933 in Newark, New Jersey, Shorter has left an indelible mark on the development of music for more than 60 years from his rise to prominence as a member of Art Blakey's Jazz Messengers in 1959, his magnificent 1960s Blue Note albums, his transcendent work with Miles Davis, his far-reaching explorations with Weather Report, and the music made by his sublime quartet with Danilo Perez, John Patitucci & Brian Blade since 2001 including his recent Blue Note albums "Without a Net" & "EMANON."
2023.03.03/Blue Note Records

| | コメント (0)

2023.01.30

SONY CASSETTE-CORDER TCM-6

整理をしていたらソニーのコンパクトなカセットテープレコーダーが出てきました。1984年当時のモノラルで録音・再生、スピーカーのついたものです。

ウォークマンと似ていますが、音楽用というよりもビジネス向けの製品です。カセットコーダーという名称だったんだ。

残念ながら動きません。

230130
・ SONY CASSETTE-CORDER TCM-6

| | コメント (0)

2023.01.15

高橋幸宏さんが亡くなられた

高橋幸宏さんが亡くなられました。享年70歳。

僕の中では、サディスティック・ミカ・バンドやイエロー・マジック・オーケストラでの高橋さんです。

突然の訃報。残念でなりません。

230115
・ 「増殖」1980/イエロー・マジック・オーケストラと「黒船」1974/サディスティク・ミカ・バンド

引用文YMO 高橋幸宏さん死去 70歳 「ライディーン」の作曲手がける
世界的に人気を集めた音楽グループ「イエロー・マジック・オーケストラ」=「YMO」などで活躍した、ミュージシャンの高橋幸宏さんが今月11日に誤えん性肺炎のため亡くなりました。70歳でした。
2023.01.15/NHK

| | コメント (0)

2022.12.23

上原ひろみの「SAVE LIVE MUSIC FINAL」を浜松で聴いてきました

上原ひろみさんの「SAVE LIVE MUSIC FINAL」を聴きにアクトシティ浜松大ホールに行ってきました。

上原さんは、新型コロナウイルス感染症の影響で活動を制限されたライヴ業界救済するためにブルーノート東京で100公演を超える「SAVE LIVE MUSIC」を開催してきたそうです。

「SAVE LIVE MUSIC FINAL」は、「上原ひろみ ザ・ピアノ・クインテット」や矢野顕子さん、熊谷和徳さんが特別参加したSAVE LIVE MUSIC」のホール公演で、5公演が開催され今回の浜松は最後の公演でした。

浜松公演は、前半が上原さんのソロ、後半がクインテットの演奏でした。

クインテットの構成は、ピアノにヴァイオリン2、ヴィオラ1、セロ1の構成で、昨年12月に浜松で聴いた「SILVER LINING SUITE」と同じメンバーです。

演奏は、ソロ、クインテットともにいつものようにドライブしたスカッとする演奏でした。

221223

関連エントリー
上原ひろみ ザ・ピアノ・クインテット JAPAN TOUR 2021「SILVER LINING SUITE」に行ってきました 2021.12.12
シルヴァー・ライニング・スイート/上原ひろみ 2021.11.24
上原ひろみ JAPAN TOUR 2019 ’SPECTRUM’に行ってきました 2019.12.05
「上原ひろみ×エドマール・カスタネーダ LIVE IN JAPAN TOUR 2017」を聴いてきました 2017.12.07
ラーメンな女たち -LIVE IN TOKYO-/矢野顕子 上原ひろみ 2017.04.05
上原ひろみ ザ・トリオ・プロジェクトを聴いてきました 2016.11.19

| | コメント (0)

2022.12.15

iPhoneやiPadをプリメインアンプにつなぐ

先日、ロジャー。ウォーターズの「ザ・ロックダウン・セッションズ」のオンライン配信が始まったことを書きました。

そうなるとPCやiPhone、iPadの聴くだけでなく、ステレオ装置で聴きたくなります。

ただ、前使っていたCDプレーヤーにはUSB端子が付いていてプリメインアンプにつなげることができましたが、今使っているCDプレイヤーにはありません。

そこで、Lightning端子からオーディオ端子につなげるケーブルを購入し、プリメインアンプのライン端子につなげて聴くことにしました。

これで、ステレオ装置でも聴くことができるようになりました。

22121501

22121502

22121503

関連エントリー
ロジャー・ウォーターズの「ザ・ロックダウン・セッションズ」がオンライン配信 2022.12.10
CDプレーヤーを買い換えた 2012.01.13

-----
Amazon.co.jp アソシエイト

| | コメント (0)

2022.12.10

ロジャー・ウォーターズの「ザ・ロックダウン・セッションズ」がオンライン配信

ロジャー・ウォーターズの「ザ・ロックダウン・セッションズ」がオンライン配信されたので、Amazon Musicで聴いています。

これは、ピンク・フロイドや彼の過去の曲を新型コロナウイルス感染症でロックダウン中に演奏したもので、収録曲は「Mother」「Two Suns In the Sunset」「Vera」「The Gunner's Dream」「The Bravery of Being Out of Range」「Comfortably Numb 2022」の6曲です。

それぞれのアーディストが別の場所で演奏したものを曲として構成したもので、YouTubeでも配信されていました。

それぞれの曲は、まさに憤りや憂鬱を美しいメロディーにドラマティック載せたウォーターズそのものです。

僕は音楽はレコードやCDで聴くのがもっぱらで、オンライン配信は慣れておらず戸惑いました。

221210

関連エントリー

ロジャー・ウォーターズの「マザー」の配信 2020.05.17
ロジャー・ウォーターズの「ツー・サン・イン・ザ・サンセット」の配信 2020.07.10
ロジャー・ウォーターズの「ヴィーラ / ブリング・ザ・ボーイズ・バック・ホーム」がオンライン配信 2022.11.23
ロジャー・ウォーターズの「ザ・ガナーズ・ドリーム」の配信 2021.08.23
ロジャー・ウォーターズの「勇気ある撤退」の配信
ロジャー・ウォーターズの「コンフォタブリー・ナム 2022」がオンライン配信 2022.11.25

| | コメント (0)

2022.11.25

ロジャー・ウォーターズの「コンフォタブリー・ナム 2022」がオンライン配信

ロジャー・ウォーターズの「コンフォタブリー・ナム 2022」も動画配信されています。この曲は、ピンク・フロイドのアルバム「ザ・ウォール」に収録されていたものです。

「Comfortably Numb 2022」は、同じように配信された「Mother」「Two Suns In the Sunset」「Vera/ Bring The Boys Back Home」「The Gunner's Dream」「The Bravery of Being Out of Range」がスタジオで録音されたものと違って、US+THEMツアー中に録音されたもので、前5曲が演奏をモノクロームの動画なのに対しイメージビデをになっています。


Roger Waters - Comfortably Numb 2022

| | コメント (0)

2022.11.23

ロジャー・ウォーターズの「ヴィーラ / ブリング・ザ・ボーイズ・バック・ホーム」がオンライン配信

ロジャー・ウォーターズは、新型コロナウイルス感染症のロックダウンの中、ピンク・フロイドや彼の作品の動画配信をしています。

そのひとつ、ピンク・フロイドのアルバム「The Wall」の中の収録曲から「Vera」と「 Bring The Boys Back Home」を配信しています。


Roger Waters - Vera / Bring The Boys Back Home

| | コメント (0)

2022.11.13

ロジャー・ウォーターズの「勇気ある撤退」の配信

ロジャー・ウォーターズは、新型コロナウイルス感染症のロックダウンの中、ピンク・フロイドや彼の作品の動画配信をしています。

そのひとつ、アルバム「Amused to Death」の中の収録曲から「勇気ある撤退 / THE BRAVERY OF BEING OUT OF RANGE」を配信しています。


Roger Waters - The Bravery of Being Out of Range

| | コメント (0)

2022.11.06

粘着テープのついたLPやCDの外袋は、粘着部分がジャケットにくっついてしまうことがあり困る

最近、LPレコードやCDを買うとビニールの外袋が折り返せるようになっていて、さらに粘着テープで固定できるようになっているものがあります。

多分、ていねいにLPやCDが保管できるようにするサービスなのだと思います。

でも、この粘着部分がジャケットの紙の部分にくっついてしまい印刷が剥がれてしまうことがあって、困ります。まあ、僕の不注意といえばそれまでですが...

LPが全盛期の頃は、外袋は折り返しのない単純な袋でした。今でも市販の外袋を使っています。

22110601
・ 折り返しがつき粘着テープで留められる外袋

余談ですが、昨年発売された山下達郎さんの「アルチザン」の30周年記念盤のLPレコードの外袋は従来の折り返しのない単純なものでした。

流石、山下達郎と思いました。

22110602
・ ARTISAN (30th Anniversary Edition) (アナログ盤) /山下達郎の外袋

関連エントリー:レコード用の袋は個別に買えるんですね! 2019.05.11

| | コメント (0)

より以前の記事一覧