カテゴリー「映画・テレビ」の19件の記事

2023.02.13

辻村寿三郎さんが亡くなられた

辻村寿三郎さんが亡くなられたそうです。NHKが報じています。

「新八犬伝」は欠かさず見ていました。人形の動きにリアリティがあって、衣装も作り込んであって綺麗でした。

ご冥福をお祈りします。

引用文人形作家の辻村寿三郎さん死去、89歳…NHK「新八犬伝」の美術担当
テレビの人形劇や舞台衣装のデザインで活躍した人形作家の辻村寿三郎さんが5日、89歳で死去した。
2023.02.13/NHK

| | コメント (0)

2023.01.11

静岡では至る所に「松潤家康」!

NHKの2023年の大河ドラマ「どうする家康」が始まりました。

静岡や浜松は徳川家康公にゆかりが深いことや、観光振興、もちろん番組の宣伝もあって、街のあちこちち松潤家康があふれています。

さわやかな松本 潤さんが、苦労人ゆえに狡猾でもあった偉大な家康公をどう演じるか楽しみです。

230111
・ JR掛川駅南北通路

| | コメント (0)

2022.04.27

皮膚が超高音を聞いているという話

今夜、放送されたヒューマニエンス クエストのテーマは皮膚でした。

皮膚は触覚ばかりではなく、視覚や聴覚、嗅覚、味覚も感じるとのことです。

その中で印象に残ったのが、皮膚が超高音を聞いているというところ。

超低音ならエネルギー量が大きいので、音圧を肌で感じることはわかるけれど、超高音は意外でした。

それで思い出したのが、レコードからCD、アナログからデジタルにかわった時のことです。

CDは記録されている音域が20kHzまでということで、当時、それより高音域まで記録されているレコードに比べ、音に厚みがないと言われることがありました。

聴力正常な若者が聞き取れるのは20kHzまで、僕は10kHzくらいまでがせいぜいなので、CDの音質はあまり気になりませんでした。

番組では、同じ曲で20kHzまでのものとそれ以上も記録いているものを6人被験者に聞かせその感想を求める実験を紹介していました。(被験者は皆、半袖)

結果は全員が違いがわかり、20kHz以上記録された音源のほうが暖かいとか心拍が少し多くなった気がしたとの感想がありました。

そうなるとCDが出始めた当時に言われたことはまんざらはなかったのかな。

でも、現在はデジタル音源が全盛ですが、デジタルの音が冷たいとか厚みがないとかという話は聞かないからどういうことなのだろう。

220427
・ NHK ヒューマニエンスQのサイトから画像引用

| | コメント (0)

2020.09.10

電車を止めるな! ~呪いの6.4km~/寺井広樹

「電車を止めるな!」は、経営不振にあえぐ銚子電気鉄道が、起死回生のために企画した「心霊電車」。それが、本当の心霊電車になってしまったという物語です。

この小説が、映画化され今公開されています。 ただ、残念ながら静岡では今のところ公開されていません。

銚子電鉄は、慢性的に経営状況が悪く、「ぬれ煎餅」や「まずい棒」を販売したり、駅舎をメルヘン風?にしたり、様々な企画をしています。
先日も。「お先真っ暗オーバーサングラス」、「すべらない くもらない メガネ拭き」などがセットになった「お先真っ暗セット」が販売になったので購入しました。

経営危機は深刻なのでしょうが、銚子電鉄のどこかとぼけた開き直りを応援したくなります。

映画された「電車を止めるな!」。静岡でも上映しないかなあ。


冒頭3分間を特別公開! 映画「電車を止めるな!」本編映像映画「電車を止めるな!」公式

関連エントリー:銚子電鉄の「お先真っ暗セット」が届きました 2020.05.08

本電車を止めるな! ~呪いの6.4km~
寺井広樹(Terai Hiroki)
PHP文芸文庫/2019

書籍の紹介一覧 B0157

-----
Amazon.co.jp アソシエイト

| | コメント (0)

2020.08.09

携帯やスマートフォンの700MHz帯利用により地デジテレビで障害が出る場合があるんですね

一般社団法人700MHz利用推進協会の「NEXT!700MHz」というリーフレット郵便受けに入っていました。

地上波アナログテレビの廃止により空いた700MHz帯を携帯電話やスマートフォンが使用することにともない、地上波デジタルの周波数帯と近接することになりました。このことにより、古いブースターなどを使っている場合は、地上波デジタル放送に電波障害が発生する可能性があるとのことです。

その場合は、700MHzテレビ受信障害対策コールセンターに連絡すると無償で回復作業がなされるようです。

このリーフレットは、受信に影響が出る可能性がある地区用と特に可能性が高い地区用の2種類あって、我が家に届いたものは可能性がある地区用です。

かなり古いブースターを使っているので障害が出るかもしれません。

200808

200808_20200813005301
テレビの「受信障害」対策がはじまっています/一般社団法人700MHz利用推進協会から画像引用

参照:テレビの「受信障害」対策がはじまっています/一般社団法人700MHz利用推進協会

| | コメント (0)

2020.04.15

大林宣彦さんが亡くなられた - ねらわれた学園 転校生 時をかける少女 さびしんぼう

大林宣彦さんが亡くなられたそうです。NHKが報じていました。

余命を宣告され闘病生活を送りながら映画を撮っていたと聞いていました。享年82歳とのこと。

僕にとって大林作品といえば、若い頃に観た「ねらわれた学園」や尾道三部作といわれる「転校生」「時をかける少女」「さびしんぼう」です。

薬師丸ひろ子、小林聡美、原田知世、富田靖子、初々しかったですね。

ねらわれた学園の主題歌「守ってあげたい」、時をかける少女の「時をかける少女」、さびしんぼうの「さびしんぼう」のEPレコードに久し振りに針を落としました。

20041501
・ 上から「守ってあげたい」/松任谷由実、「時をかける少女」/原田知世、「さびしんぼう」/富田靖子

20041502

関連エントリー:時をかける少女/筒井康隆 2004.09.15

引用文映画監督の大林宣彦さん 肺がんで死去 82歳
映画「転校生」や「時をかける少女」など、若者たちの情感をみずみずしく描いた作品で人気を集め、晩年まで反戦を訴え続けた映画監督の大林宣彦さんが、10日夜、肺がんのため東京都内の自宅で亡くなりました。82歳でした。
2020.04.11/NHK

| | コメント (0)

2020.03.01

今日から試行が開始された「NHKプラス」に登録した

今日から試行が開始されたNHKの新たなインターネットサービス「NHKプラス」に登録しました。

200301
・ NHKプラスから画像引用

「NHKプラス」は、PCやスマートフォンでNHK総合と教育をリアルタイムで視聴できます。また、過去1週間の番組も視聴できるようです。

登録は、最初にメールアドレスを入力し、返信されたメールに基づき行います。ただ、PCのIEでは登録ができなかったり、Firefoxではメールアドレスの入力画面が出てきませんでした。仕方がないのでiPhoneのSafariから行いました。

登録を行うと視聴が可能になります。NHKの契約が確認されると、後日、本登録の方法が書かれた葉書が郵送されるようです。

| | コメント (0)

2020.01.10

「スターウォーズ エピソード9 スカイウォーカーの夜明け」を観てきました

「スターウォーズ エピソード9 スカイウォーカーの夜明け」を観てきました。とりあえずの完結編です。

200110

最初のスターウォーズ エピソード4 新たなる希望が日本で公開されたのが1978年、僕が大学1年生の時です。そして、還暦を迎えた年に完結編を観るなんて、感慨深いものがあります。

エピソード9で、エピソード1に遡るレイとレンの生い立ちがわかります。

ストーリーは、まさにスターウォーズといった作りで、これまでのイメージを壊さず観ることができました。

また、完結編だけあって、これまでに登場したキャラクターが随所に登場します。
ミレニアム・ファルコン、そしてルーク・スカイウォーカーがエピソード4で乗ったXウイングも登場してします。

思い出が蘇って、楽しめました。

| | コメント (0)

2019.11.29

「ターミネーター ニュー・フェイト」を見てきました。それもシニア割引で ^^;

公開中の「ターミネーター ニュー・フェイト」を観てきました。

内容はターミネーター 2(T2)の続編といった感じで、25年後の歳をとったサラ・コナーやT-800が出てきます。(人間のサラ・コナーが歳をとるのはわかるけれど、ターミネータも同じように歳をとっている ^^;) また、T2の液体金属の T-1000の進化しT-800と合わさったような強力なターミネーター Rev-9が登場します。Rev-9の強いこと...

機械が抵抗する人類のリーダーを過去に遡って抹殺しに来るというストーリーもT2と似ています。

191129

ニュー・フェイトは3人の女性とT-800がRev-9と死闘を繰り広げます。そういえば、スターウォーズ 7,8、そしてもうすぐ公開される9も主人公は女性です。強い女性が主人公となるアクション映画の先駆けは「エイリアン」だろうか?

今回、初めて60歳以上限定のシニアチケットで観ました。ターミネーター・シリーズは今作で35周年を迎えたとのこと。歳をとったものだと感じます。

| | コメント (0)

2019.03.14

映画「翔んで埼玉」は埼玉賛歌だね

魔夜峰央のコミックを映画化した「翔んで埼玉」を観てきました。

「翔んで埼玉」劇場ポスター ・ 「翔んで埼玉」劇場ポスター

映画はコミックの内容をかなり拡張したというか、コミックは主人公の麻実 麗が埼玉解放連盟のリーダーになる前に終わっているのに対し、映画はその後のことも描かれちゃんと落ちもついています。

コミックは魔夜が執筆途中に所沢から横浜に引越したため、埼玉叩きができなくなり中途半端な形で終了したとか。

翔んで埼玉/魔夜峰央 ・ 翔んで埼玉/魔夜峰央

映画は面白かったです。

東京・神奈川vs(埼玉vs千葉)の物語がテンポよく展開します。
コミックでもそうでしたが埼玉や茨城、映画では千葉や群馬も現実離れした形で描かれると、文句も出ないんじゃないかな。

もっとも、最後は埼玉賛歌的に終わります。

-----
Amazon.co.jpアソシエイト

| | コメント (0) | トラックバック (0)