カテゴリー「日記・コラム・つぶやき」の1000件の記事

2023.11.27

咳止め薬が不足しているんですね

咳と鼻水が止まらなくなってかかりつけ医を受診しました。

そこで処方されたのが漢方薬です。なんでも咳止め薬をはじめクスリの供給が滞っているとのこと。

ニュースで聞いてはいたけれど、現実に身近で起っているんですね。

参照:厚生労働省「鎮咳薬(咳止め)・去痰薬の在庫逼迫に伴う協力依頼 2023.09.29/厚生労働省 PDF 318KB

| | コメント (0)

2023.11.24

住宅街のクリスマスイルミネーションは少なくなりました

一時期より少なくなった住宅街のクリスマスイルミネーション。それでもこの時期、あちらこちで明るく輝いています。

23112401

23112421

| | コメント (0)

2023.11.01

このところ全国的に市街地でのクマ出没が増えているとか

全国的に市街地でのクマの出没が増えているとニュースで聞きます。

Yahoo! 地図の防犯情報を見ると、静岡市ではありませんが、富士市ではここ1週間で8件目撃情報が表示されています。

身近なところでクマが出没しているんですね。

231101
・ Yahoo! 地図の防犯情報から画像引用

| | コメント (0)

2023.10.30

静岡のガソリンは前回から4円下がって170円

昨日、いつも給油している静岡市葵区のセルフ式のガソリンスタンドで給油したら、レギュラーガソリンの店頭の表示価格は前回(2023.09.18)から4円下がってリッター当たり170円でした。

231030

参考エントリー
静岡のガソリンは前回から7円下がって174円 2023.09.18

23103001

いったん180円台まで上昇したレギュラーガソリンの価格は、徐々に下がってきています。

23103002

一方、WTIの原油のスポット価格は、一時1バレル90ドルを超えましたが、80ドル台半ばまで下がってきています。

参照:The Energy Information Administration (EIA) - Petroleum - Spot Prices

| | コメント (0)

2023.10.27

コンサート用の双眼鏡を買いました

コンサートで使うために双眼鏡を買いました。

口径25mm、倍率10倍、重量220gとコンパクトな双眼鏡です。

SANYEEは知らない会社ですが、amazonのセールで約2300円で購入しました。

231027
・ SANYEE 10×25 双眼鏡

| | コメント (0)

2023.10.19

姫路城 大手門から大天守6階まで行くとさすがに疲れます

姫路城は大手門から天守まで結構歩きます。

さらに大天守の地下1階から6階に昇ると上階になるほど階段が狭く急になって大変です。

昇りながらこの城を落とすには兵糧攻めしかないかもと思ったりして。

大天守6階からは姫路の街が一望でき壮観です。

23101901

23101902

| | コメント (0)

2023.10.11

NHK AMラジオ 2026年度に一元化の計画

NHKが10月10日に「NHK経営計画(2024-2026年度)(案)」を公表し意見募集を行っています。

計画案によると事業髭支出改革のため2026年度にAMラジオの第一(R1)と第二(R2)を統合し、ラジオはAM、FMの2波にする計画です。

231011
画像引用:NHK経営計画(2024-2026年度)(案)8ページ

BS放送は、先行して12月からBS、BSP、BS4Kが再編されBS、BSP4Kの2波になります。

ラジオをよく聞きますがFM中心で、10月から受信料が1割値下げされるし、僕にとってはあまり影響はありません。

ただ、災害時にはラジオ、特にNHKが頼りになるのでそこだけはしっかりと継続して欲しいです。

参考:NHK経営計画(2024-2026年度)(案) 2013.10.10/NHK PDF 4.4MB

| | コメント (0)

2023.10.06

JR静岡駅南口広場の再開発計画があるんですね

JR静岡駅南口広場の再開発計画があるそうです。静岡市長の記者会見を静岡新聞が報じていました。

静岡駅南口は再開発が進みたいぶ都市的な街並みになってきましたが、もともと静岡市は紺屋町、呉服町など繁華街や県庁、市役所などの公官庁、そして駿府城公園がある北口を中心に発展してきたこともあって、北口が先に整備されました。

南口広場は東側は商業ビルやパチンコ店など、西側はJR東海静岡支社に挟まれ狭いスペースに、バスやタクシー、一般車両が混在し混雑が常態化されています。

そこで、東側を再開発しスペースを広げ整備する計画だそうで、期待をします。

でも、順調に進んでも2030年代前半の供用開始のことで、10年くらいかかるようです。

231006
・ JR静岡駅南口広場

引用文静岡駅南口広場 拡張再整備へ 30年代前半に供用開始目指す 静岡市
静岡市の難波喬司市長は27日の定例記者会見で、JR静岡駅南口駅前広場について、エリアの拡張を含めた再整備事業を開始すると発表した。現状の広場から南東側に拡張する方針で、難波市長は「政令市の玄関口にふさわしい広場づくりを進める」と意気込んだ。2030年代前半の供用開始を目指す。
現在の南口駅前広場の面積は約5150平方メートル。用地の拡張に向け、広場東側のビル所有者からは整備事業への一定の理解を得たという。難波市長は事業手法によって対象面積は変わるとして拡張後の事業範囲を明言しなかったが、「なるべく広い面積を対象としたい」と、可能な限り広い範囲で再整備に取り組みたい考えを示した。
南口駅前広場は1993年度の供用開始から30年が経過し、南口エリアの再開発による交通網の開発などが進む中で、ロータリー内のバスと一般車の混在や乗降スペース、待ち合いスペースの不足などが生じている。再整備は利用者の利便性、安全性の向上を軸に、有識者や交通事業者、地元住民らの意見を多角的に取り入れながら進める。
最市はこれまでに、再整備に向けた検討委を設置し、基本計画を2024年度中に策定する方針を示していた。
2023.09.28/静岡新聞

| | コメント (0)

2023.09.26

ホテルウィングインターナショナル静岡前のモニュメント - 静岡市プラモデル化計画

静岡市葵区七間町に8月10日オープンした「ホテルウィングインターナショナル静岡」前のプラモニュメントです。

ベッドやバスタブ、キャリーバックなどがパーツ化され、ホテルや旅をイメージするモニュメントです。

静岡市プラモデル化計画のモニュメントは8ヶ所になりました。

230926

関連エントリー
JR静岡駅南口ロータリーの「模型の世界首都・静岡」のモニュメント 2021.03.23
静岡市役所の郵便ポストを利用した「模型の世界首都・静岡」のモニュメント 2021.03.25
ツインメッセ静岡の「模型の世界首都・静岡」のモニュメント 2021.04.25
JR静岡駅コンコースの公衆電話の「模型の世界首都」のモニュメント 2022.04.07
静清信用金庫本店前の金庫の「静岡市プラモデル化計画」のモニュメント 2023.02.10
「徳川家康公出陣キット」のモニュメント - 静岡市プラモデル化計画 2023.04.24
清水マリンビル前のモニュメント - 静岡市プラモデル化計画 2023.08.11

| | コメント (0)

2023.09.21

姫路市立美術館と姫路城

レンガ造りの瀟洒な建物は第十師団兵器庫、後の姫路市役所、今は市立美術館です。ドライミストシャワーで暑さ対策をしています。

バックは国宝 姫路城。江戸と明治のコラボレーションです。

230921
・ 2023.6.4

| | コメント (0)

より以前の記事一覧