マイナポイント第2弾のポイントが付与されました
7月1日に申し込んだマイナポイント第2弾「健康保険証としての利用申し込み」と「公金受取口座の登録」のポイントが、翌日の2日にPayPayのポイントとして付与されていました。
とても迅速な対応です。
関連エントリー:マイナポイント第2弾に申し込みました 2022.07.01
7月1日に申し込んだマイナポイント第2弾「健康保険証としての利用申し込み」と「公金受取口座の登録」のポイントが、翌日の2日にPayPayのポイントとして付与されていました。
とても迅速な対応です。
関連エントリー:マイナポイント第2弾に申し込みました 2022.07.01
コンビニから帰宅後、iPhoneがないことに気がつきました。
コンビニでiPhoneを使ったので、コンビニから自宅までの間でなくしたんだと思います。
iPhoneには、連絡先をはじめPayPeyやらゲームやら様々な情報が入っているので、紛失すると本当に困るし、ロックはかけていますが悪用されれば被害があります。
それで、自宅のiPadでiCloudの「iPhoneを探す」を使ってみました。
すると安東交番付近にあるようです。
安東交番は近くなので、早速交番に出向き問い合わせると僕のiPhoneが拾得物として届けられていて手続きの上、戻りました。
紛失してから戻るまで1時間ほどしかかかりません。拾ってくれた人は、名乗らず届けてくれたそうで、本当に感謝です。
「【Amazon】重要なお知らせはタイムリーに処理してください」というタイトルで、Amazonから僕のアカウントを使用して別のディバイスから注文があった旨のメールが届きました。身元確認のためのリンクを張ってあります。
誰かがあなたのAmazonアカウントを使用して、別のデバイスからこの注文を購入しました。 まだ注文していない場合は、[注文の詳細を表示する]をクリックして、この注文をすぐにキャンセルしてください。セキュリティ上の理由から、身元を確認するためにいくつかの情報を入力する必要がある場合があります。
メールには、注文者の氏名と住所、注文金額が記載されています。
住所は東京都北区浮間2丁目****で、Googleマップで調べると実在するようです。
ただ、Amazonの注文履歴にもメッセージセンターのAmazonから送られてきたメールの一覧にも、このメールは存在しません。
送信元のアドレスも「amazono-co-jp@*****.net.cn」と怪しいものです。
詐欺メールですね。
Amazonを騙る迷惑メールは頻繁に来るけれど、今回のように僕のアカウントで他人が注文したこと警告する詐欺メールは初めてです。
関連エントリー:amazonのメールとamazonを騙るメールを見分ける方法 2019.09.19
UCカードを騙る詐欺メールが届きました。
カードの利用確認をするので、記載のURLにアクセスしろとのことです。
差出人のアドレスが怪しいし、本文中に差出人の情報が記載されていません。
そもそ僕はUCカードを持っていないんだよね。
Internet Explorer 11のサポートが6月15日に終了するそうです。
僕はEdgeを使っているので問題はないけれど、古いPCを使っている場合が結構あるのかな。
Firefox が100.0.1 にパージョンアップされました。
MS EdgeとGoogle Chromeは101、3大ブラウザのバージョンが100番台になりました。
・ 最新版の Firefox のダウンロード
・ 参照:Firefox リリースノート/mozilla
「【NHK】サービスの使用に関する通知」というタイトルのメールがとどきました。アドレスの@前が'nhkplus-info'となっていてNHKplusを利用しているので、NHKから来たメールと間違えそうです。
でも、@以下にNHKとは関係なさそうだし、送り先の僕のメールアドレスもNHKPlusに登録したアドレスではありません。
メール本文の日本語もぎこちありません。
迷惑メールですね。
NHKのサイトで警告されていました。
NHKを名乗り不審なサイトに誘導するメールにご注意下さい
NHKを名乗る架空の発信元からメールが届いているお客様がいらっしゃいます。
存在しない「NHKインターネットアカウント」や「NHKがNHKプラスにアップデート」などへの登録を要求し、受信契約やクレジットカードの情報を入力させようというものです。
このメールはNHK(日本放送協会)から送付したものではございません。
メールに記載されたリンクを開いたり、その先の入力フォームには絶対に入力しないでください。
もしクレジットカード番号などの情報を入力してしまったら、すぐにクレジットカード会社にご連絡ください。
不審なメールについては、下記「フィッシング対策協議会」のホームページに、フィッシング詐欺対策などの詳しい情報が掲載されています。
https://www.antiphishing.jp/ (NHKのサイトではありません)
NHK/2022.04.28
おすすめサイト ウイルス、細菌、微生物 ウェブログ・ココログ関連 ガーデニング ガーデニング日記 2003 ガーデニング日記 2004 ガーデニング日記 2005 ガーデニング日記 2006 ガーデニング日記 2007 ガーデニング日記 2008 ガーデニング日記 2009 ガーデニング日記 2010 ガーデニング日記 2011 ガーデニング日記 2012 ガーデニング日記 2013 ガーデニング日記 2014 ガーデニング日記 2015 ガーデニング日記 2016 ガーデニング日記 2017 ガーデニング日記 2018 ガーデニング日記 2019 ガーデニング日記 2020 ガーデニング日記 2021 ガーデニング日記 2022 ゲーム サイエンス スケッチブック スポーツ ニュース パソコン・インターネット ボルタ 乗降した駅 健康 写真 動画 地震・火山 天文 富士山 散歩 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍の紹介 書籍・雑誌 模型 歳時記 気になる言葉 気象 環境 立ち寄ったSA・PAなど 自動車 航空 船舶 迷惑・スパムメール 鉄道 音楽 食糧・資源・エネルギー LP・CDの紹介
最近のコメント