カテゴリー「パソコン・インターネット」の764件の記事
2023.11.22
2023.11.19
LAVIE N15が10月のノートPCの月間販売台数トップなんですね
最近、リビングで使っているWindows 10 ディスクトップPC(11へのアップデートはできない)の作動が極めて遅くなったので買い換えました。
ほとんどネットへのアクセスにしか使わないので省スペースのノートPCにしました。
選んだのはNECの「LAVIE N15」です。
/・ NEC LAVIE N15
これまでもっぱらPCの購入はエプソンダイレクトを利用しており特に不満はなかったのですが、たまには購入先を変えてみようとNECダイレクトにしました。
BCNによると10月の実販売台数は、LAVIE N15関係が1位、3位~5位となっていて売れています。
購入したN15は、メモリーを8GB、SSDを512GBにして、BluetoothマウスとMS Office Personal 2021を追加して、約11万円でした。
現時点で快適に動いています。
NECダイレクトには商品登録のページがあって、PCでは1996年に登録したノートPC 9821NA12/H10依頼の登録になります。PC98シリーズ懐かしいです。NEC PCとは20年以上も御無沙汰していました。
NEC「LAVIE N15」と富士通「FMV Lite」が首位争い、23年10月に売れたノートPC TOP10
「BCNランキング」2023年10月1日から31日の日次集計データによると、ノートPCの実売台数ランキングは以下の通りとなった。
1位 LAVIE N15 ネイビーブルー N1535/FAL(NEC)
2位 FMV Lite 3515/H1 FMV3515H1W(富士通)
3位 LAVIE N15 パールホワイト N1535/FAW(NEC)
4位 LAVIE N15 ネイビーブルー N1535/GAL(NEC)
5位 LAVIE N15 パールホワイト N1535/GAW(NEC)
6位 ROG Ally RC71L-Z1E512(ASUS)
7位 FMV Lite 3515/G FMV3515G2W(富士通)
8位 FMV LIFEBOOK AH450/G FMVA450GW(富士通)
9位 MacBook Air Retinaディスプレイモデル スペースグレイ MGN63J/A(アップル)
10位 Ideapad Slim 5 Light Gen 8 82XS000EJP(レノボ・ジャパン)
*「BCNランキング」は、全国の主要家電量販店・ネットショップからパソコン本体、デジタル家電などの実売データを毎日収集・集計しているPOSデータベースで、日本の店頭市場の約4割(パソコンの場合)をカバーしています。
2023/11/19/BCN+R
2023.11.11
10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反になったけれど、アフェリエイトの対応は? その3 - amazon アソシエイトの対応
このエントリーは、消費者庁の「景品表示法とステルスマーケティング~事例で分かるステルスマーケティング告示ガイドブック」等により僕の解釈で書きました。内容に間違っていることがあると思いますので、その際はコメントで指摘をお願いします。
-----
「その2」から続く。
「Amazonアソシエイト・プログラム運営規約」には、
Amazonアソシエイト・プログラム運営規約
改定日: 2021/3/1
Amazonアソシエイト・プログラム参加者のための、Amazonウェブサイト(以下「アソシエイト・サイト」といいます。)にようこそ。本サイトでは、参加申込者は 別紙1に定める関係するアマゾンの法人(以下「甲」といいます。)と参加申込者との間のアフィリエイトマーケティング関係について管理することができます。
甲のアソシエイト・マーケティング・プログラム(以下「アソシエイト・プログラム」といいます。)に参加するまたは参加しようとする個人または企業(以下、当該個人または企業を「乙」または「アソシエイト」といいます。)は、本アソシエイト・プログラム運営規約(以下「本規約」といいます。)を変更せずに受け入れなければなりません。乙は、アソシエイト・サイトに登録またはこれを利用することにより、本規約に参照されているプログラム・ポリシー(第12条に定義します。)等(例えば、甲のアソシエイト・プログラム参加要件、アソシエイト・プログラムIPライセンス、アソシエイト・プログラム紹介料率表およびアソシエイト・プログラム商標ガイドライン)を含む本規約に同意するものとします。これらを注意深くご精読ください。
-----
5. 乙がアソシエイトであることの表示
乙は、乙のサイト上または甲が乙によるプログラム・コンテンツの表示またはその他の使用を許可したその他の場所のどこかに、「Amazonのアソシエイトとして、[乙の名称を挿入]は適格販売により収入を得ています。」または本規約に基づき事前に許可された内容と実質的に同じ文言を目立つように明示しなければなりません。このような公表および適用法により求められる場合を除き、乙は、事前に文書により許可された場合以外に、本規約またはアソシエイト・プログラムへの乙の参加に関して公式な文書を表示しないものとします。乙は、本規約において明確に認められた場合を除き、甲との関係について不実の表明や誇張(甲が乙を支援、後援または支持しているという表明または暗示を含みます。)をせず、甲と乙またはその他のいかなる個人もしくは事業体との間の関係を表明したり暗示したりしないものとします。
さらに、「ヘルプ 適切な行為」は、
ヘルプ 適切な行為
なぜ自分をアソシエイトとして識別する必要があるのですか? ソーシャルメディアでこれを行うにはどうすればよいですか?
アフィリエイトのリンクをシェアするときは、常にそれを閲覧者に対して公表することが重要です。
どこに誘導しようとしているのかを明白にすることでより信頼を得ることができます。
「Amazonのアソシエイトとして、[乙の名称を挿入]は適格販売により収入を得ています。」
この文言を訪問者を Amazon に誘導するリンクがあるサイトのメインページに掲載するようにします。 ソーシャルメディアのユーザーが作ったコンテンツでは、メンバーのアカウントに関連付ける必要があります。これは「コンテンツについて」または「コンテンツ情報」のセクションで行うことができます。
アソシエイトメンバーは、関連のあるソーシャルメディアプラットフォームのガイドラインにも従う必要があります。
例えば、アソシエイトメンバーは Facebook ブランドのコンテンツのツールを使うことができます。
とあります。
運営規約によると、本サイト上に、「Amazonのアソシエイトとして、[コンテナ・ガーデニング]は適格販売により収入を得ています。」を目立つように明示しなさいとうことですね。
☆ 「景品表示法とステルスマーケティング~事例で分かるステルスマーケティング告示ガイドブック」と「Amazonアソシエイト・プログラム運営規約」等により、本ブログではamazonアフェリエイトの対応を「その4」のようにしました。
消費者庁の関連資料
・ 令和5年10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反となります。
・ 景品表示法とステルスマーケティング~事例で分かるステルスマーケティング告示ガイドブック PDF 3.0MB
関連エントリー
・ 10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反になったけれど、アフェリエイトの対応は? その1 2023.11.02
・ 10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反になったけれど、アフェリエイトの対応は? その2 2023.11.09
2023.11.09
10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反になったけれど、アフェリエイトの対応は? その2
このエントリーは、消費者庁の「景品表示法とステルスマーケティング~事例で分かるステルスマーケティング告示ガイドブック」等により僕の解釈で書きました。内容に間違っていることがあると思いますので、その際はコメントで指摘をお願いします。
-----
「その1」から続く。
ガイドブックはさらに続いて、「一般消費者が事業者の表示であることが不明瞭で分からないもの」「一般消費者が事業者の表示であることが明瞭で分かるもの」の記載があります。
「その1」で、「amazonアソシエイトのような場合は、対象にならないように読めます。」と書きましたが、ブログのひとつのエントリーの中で、投稿者の感想と事業者のアフェリエイトが混在する場合は、感想とアフェリエイトを明確にわかるようにしなければならないということだろうか?
一般消費者が事業者の表示であることが不明瞭で分からないもの(ガイドブック 13ページ)
一般消費者から見て、事業者の表示であることが明瞭となっているか、不明瞭となっているのかの判断に当たっては、表示上の特定の文章、図表、写真などから一般消費者が受ける印象・認識ではなく、表示内容全体から一般消費者が受ける印象・認識が基準となります。
例
・事業者の表示であることが全く記載されていない場合
・アフィリエイト広告において事業者の表示であることを記載していない場合
・事業者の表示である旨について、部分的な表示しかしていない場合
・冒頭に「広告」と記載し、文中に「第三者の感想」と記載するなど、事業者の表示である旨が分かりにくい表示である場合
・動画において、一般消費者が認識できないほど短い時間で、事業者の表示である旨を表示する場合
・一般消費者が事業者の表示であることを認識しにくい、文言・場所・大きさ・色で表示する場合(文章で表示する場合も含む。)
・事業者の表示であることを大量のハッシュタグ(#)の中に表示する場合
一般消費者が事業者の表示であることが明瞭で分かるもの(ガイドブック 14ページ)
広告である旨が一般消費者から見て分かりやすい表示になっているもの、一般消費者にとって事業者の表示であることが社会通念上明らかなものは、告示の規制対象外です。
例
・「広告」、「宣伝」、「プロモーション」、「PR」といったSNS等で広く一般に利用されている文言による表示を行う場合
※ただし、上記の文言を使用したとしても、表示内容全体から一般消費者にとって事業者の表示であることが明瞭となっていると認められない場合もあります。
・「A社から提供を受けて投稿している。」等のように文章による表示を行う場合
・テレビCMのように広告と番組が切り離されている表示を行う場合
・事業者の協力を得て制作される番組や映画等において、スポンサー等の名称等をエンドロール等を通じて表示を行う場合
・新聞紙の広告欄のように「広告」等と記載されている表示を行う場合
・商品又は役務の紹介自体が目的である雑誌やその他の出版物における表示を行う場合
・事業者自身のウェブサイトにおける表示(特定の商品又は役務を期間限定で特集するページも含む。)を行う場合
・事業者自身のSNSアカウントを通じて表示を行う場合
・社会的な立場・職業等(例えば、観光大使等)から、事業者の依頼を受けて広告宣伝していることが社会通念上明らかな者を通じて、事業者が表示を行う場合
ガイドブックを読むと、やはりこのブログでamazonアフェリエイトを使う場合は、記事の内容とamazonアフェリエイトの部分が明確にわかるゆにしておいた方がよさそうです。
では、amazonアフェリエイトではどのように規定しているのだろうか。「その3」ではamazonアフェリエイトでの対応について書きます。
消費者庁の関連資料
・ 令和5年10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反となります。
・ 景品表示法とステルスマーケティング~事例で分かるステルスマーケティング告示ガイドブック PDF 3.0MB
関連エントリー
・ 10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反になったけれど、アフェリエイトの対応は? その1 2023.11.02
・ 10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反になったけれど、アフェリエイトの対応は? その3 - amazon アソシエイトの対応 2023.11.11
2023.11.07
PC用外付けマイクを購入しました
僕のPCは、マイクのカメラも付いていないので、USB接続の外付けマイクを購入しました。
amazonのタイムセールで安かったので選んでみましたが、USBに接続するとWindows 11で認識し、特に設定もせず使えるようになりました。
・ HAO BOSCH USBマイク
2023.11.06
Windows 11を23H2にアップデートしました
Windows 11の23H2がリリースされたのでインストールしました。
1ヶ月程前に22H2にアップデートしていたのですんなりとインストールできました。
見た目も使い勝手も変わりなく問題なく動いています。
150以上の新機能が搭載されているというから、少しづつ試してみようと思います。
関連エントリー:Windows11 22H2 KB5030310をインストールしました 2023.10.03
2023.11.04
楽天e-NAVIを騙る詐欺メール
「【重要なお知らせ】e-NAVI アカウント情報の確認が必要です」というタイトルのメールが、rakutenと称するところから日を置いて2通届きました。
僕のアカウント情報の一部に変更が必要のため再確認をしろという内容で、「アカウントの確認」のクリックを促しています。
僕はrakutenに登録をしていし記載された電話番号も怪しげなので、rakutenを巧妙に装った詐欺メールだと思い、rakutenどサイトを調べてみると注意がされていました。
送信元のメールアドレスもrakutenを思わせるものですが、「.jp」の後に「.アルファベット」が記載されています。こんなアドレスってあるのだろうか?
迷惑メールですね。
参照:【ご注意】楽天e-NAVIを装った不審なメール/楽天
2023.11.02
10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反になったけれど、アフェリエイトの対応は? その1
このエントリーは、消費者庁の「景品表示法とステルスマーケティング~事例で分かるステルスマーケティング告示ガイドブック」等により僕の解釈で書きました。内容に間違っていることがあると思いますので、その際はコメントで指摘をお願いします。
-----
景品表示法が改正になり10月1日からステルスマーケディングが違反になりました。
このブログで、レコードや本などの紹介をしていますが、その際にamazonアソシエイトを使っています。amazonからのポイントはないに等しいけれど、このようなアフェリエイトはステルスマーケティングに当たるのだろうか?
amazonから頼まれたわけでもなく、レコードや本の写真が便利なので使っています。
ただ、違反になったらまずいなと思い調べてみました。
消費者庁の「景品表示法とステルスマーケティング~事例で分かるステルスマーケティング告示ガイドブック」によると、
まず、規制の対象となるのは、
規制の対象となるのは、商品・サービスを供給する事業者(ガイドブック 8ページ)
規制の対象となるのは、商品・サービスを供給する事業者(広告主)です。
事業者(広告主)から広告・宣伝の依頼を受けて表示(掲載、投稿)や、制作を行う第三者(インフルエンサー、アフィリエイターなど)は従来の景品表示法と同様に告示の規制対象外です。
規制対象とならないもの
・広告・宣伝の表示の制作に関与しただけの者(例えば、広告代理店、インフルエンサー、アフィリエイター)
・表示を掲載しただけの者(例えば、新聞社、出版社、放送局)
・ただ単に商品・サービスを陳列して販売している者(例えば、小売業者)
・取引の場を提供している者(例えば、オンラインモール運営事業者)
パンフレットによると、アフェリエイターは規制の対象にならないようです。
444
ただし、次の場合は事業者の表示と判断されようです。
事業者の表示と判断されるもの(ガイドブック 9ページ)
事業者の表示と判断されるのは、事業者がその表示内容の決定に関与したと認められる場合です。
つまり、客観的な状況に基づき、第三者の自主的な意思による表示内容と認められない場合です。
そして、いくつか例が示されています。そのうちアフェリエイトで関係しそうなのは、
事業者が明示的に依頼・指示をして第三者に表示させた場合(ガイドブック 10ページ)
例
・事業者がインフルエンサーに商品の特徴などを伝えた上で、インフルエンサーがそれに沿った内容をSNS上や口コミサイト上に表示(投稿)する場合
・ECサイトに出店する事業者が、不正レビューを集めるブローカーや自社商品の購入者に依頼し、自社商品について、評価を上げるようなレビューを表示(投稿)させる場合
・事業者がアフィリエイト広告を使う際に、アフィリエイターに委託して自らの商品を表示させる場合
・事業者が他の事業者に依頼して、競合事業者の商品又は役務について、自社の商品又は役務と比較して低い評価を表示(投稿)させる場合事業者が明示的に依頼・指示していない場合であっても、第三者に表示させた場合となるもの(ガイドブック 10ページ)
事業者が第三者にある内容の表示を明示的に指示・依頼していない場合において、事業者の表示となるかについては以下の実態を踏まえて総合的に考慮し判断します。
事業者と第三者のやり取り
メール、口頭、送付状の内容
対価の内容・目的
対価の内容(金銭、物品に限らず、その他経済上の利益も含まれます。)
主な提供理由(宣伝目的等)
事業者と第三者の関係性
過去に対価を提供していたか、今後対価を提供する予定の有無
例
・事業者が、インフルエンサー等の第三者に対し、無償で商品提供した上でSNS投稿を依頼した結果、第三者が事業者の方針に沿った表示(投稿)内容を行った場合
・事業者が、インフルエンサー等の第三者に対し、経済上の利益があると言外から感じさせたり、言動から推認させたりして、第三者がその事業者の商品について表示(投稿)を行った場合
事業者から明示的に依頼・指示がなくても、amazonから当該エントリーのビューに対し金額に相当するポイントが付与されるので「対価の内容・目的」の項が気になります。
一方、事業者の表示とならないものの例として、
事業者の表示とはならないもの(ガイドブック 11ページ)
事業者が第三者の表示に関与したとしても、客観的な状況に基づき、第三者の自主的な意思による表示内容と認められる場合、事業の表示とはなりません。
事業者の表示とならない場合の判断に当たっては、以下の実態を踏まえて総合的に考慮して判断します。
◦事業者と第三者の間の表示内容に関する情報のやり取りの有無
◦表示内容に関する依頼・指示の有無
◦事業者から第三者への対価の提供の有無
◦事業者と第三者の関係性(表示内容の決定に関与できる程度の関係があるのか)
例
・第三者が、自主的な意思に基づきSNS等に表示(投稿)をする場合
・事業者が、インフルエンサー等の第三者に無償で商品又は役務を提供してSNS等への投稿を依頼するものの、インフルエンサー等の第三者が自主的な意思に基づき表示(投稿)する場合
・第三者が自主的な意思に基づき、ECサイトのレビュ―機能を通じて商品等のレビュー表示(投稿)を行う場合
・事業者が自社の商品のレビューを書いた購入者に対して、レビューの謝礼として割引クーポン等を配布する場合、購入者が自主的な意思に基づき表示(投稿)内容を決定した場合
・第三者が、SNS上のキャンペーンや懸賞に応募するために自主的な意思に基づき表示(投稿)を行う場合
・事業者が第三者の口コミなどを利用する場合であっても、良い口コミだけを抽出せず変更を加えることなく、そのまま引用する場合
・事業者が、試供品等の配布を行った結果、受け取った第三者が自主的な意思に基づき表示(投稿)を行う場合
・事業者が、広告目的でない単なるプレゼントをした結果、受け取った第三者が自主的な意思に基づく内容として表示(投稿)を行う場合
事業者の表示とならないものの例として、「事業者が自社の商品のレビューを書いた購入者に対して、レビューの謝礼として割引クーポン等を配布する場合、購入者が自主的な意思に基づき表示(投稿)内容を決定した場合」が上げられているので、amazonアソシエイトのような場合は、対象にならないように読めます。
ただ、ガイドブックでは「一般消費者が事業者の表示であることが不明瞭で分からないもの」「一般消費者が事業者の表示であることが明瞭で分かるもの」と続くので、「その2」ではその点について書きます。
消費者庁の関連資料
・ 令和5年10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反となります。
・ 景品表示法とステルスマーケティング~事例で分かるステルスマーケティング告示ガイドブック PDF 3.0MB
関連エントリー
・ 10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反になったけれど、アフェリエイトの対応は? その2 2023.11.09
・ 10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反になったけれど、アフェリエイトの対応は? その3 - amazon アソシエイトの対応 2023.11.11
2023.10.31
メールソフト「Thunderbird」のロゴが新しくなった
「Thunderbird」を立ち上げようとデスクトップのアイコンを探すと見つかりません。
よくよく見ると「Thunderbird」のロゴが変わっていました。
これまでは、鳥が上から封筒を抱きかかえるようなデザインでしたが、新ロゴは下から抱きかかえています。
「Thunderbird」を長く使っていますが、これまでロゴの変更は記憶にありません。
・ Thunderbirdの旧ロゴ(左)と新ロゴ
2023.10.25
より以前の記事一覧
- MS-Wordで空白ページが印刷されない場合の対処法 2023.10.24
- MS-EdgeのBingに質問をしてみた 2023.10.18
- Windows11 22H2 KB5030310をインストールしました 2023.10.03
- Firefox が 118.0.1 にバージョンアップ 2023.09.29
- Windows11 22H2の更新が可能になった 2023.09.27
- Firefox が 117.0 にバージョンアップ 2023.09.01
- amazonから返金確認メールが届きました 2023.08.29
- アマゾンプライムが値上げをするそうです。 2023.08.15
- ASAHIネットを騙るメール - メールソフトの設定値を変更 2023.08.09
- Firefox が 116.0.1 にバージョンアップ 2023.08.03
- TwitterがXに代わったけれど 2023.07.31
- amazonで今度は配達不可 2023.07.27
- Fire TV Stickの接続をWiFIから有線LANに変更した 2023.07.19
- amazonで注文した商品が、1週間経っても届かないので注文をキャンセルした 2023.07.17
- Firefox が 115.0.1 にバージョンアップ 2023.07.07
- 「*****@asahi-net.or.jpは一時的に停止されました」というASAHIネットを騙る迷惑メール 2023.06.29
- ASAHIネットのメール設定確認を促す迷惑メール 2023.06.22
- Yahoo! MAPの「防犯マップ」 2023.06.15
- Firefox が 114.0.1 にバージョンアップ 2023.06.10
- 2023 J2リーグ 第19節 清水は山形に1-2で敗北 2023.06.04
- マイナンバーカードの有効期限 2023.05.20
- Firefox が 113.0 にバージョンアップ 2023.05.10
- スマートフォン向け「NHK ニュース・防災」のライブカメラの地点数が増えた 2023.04.21
- マイナ保険証で医療機関の窓口負担がわずかに軽減される 2023.04.15
- Firefox が 112.0 にバージョンアップ 2023.04.14
- 雨の日の置き配には注意が必要だね 2023.03.23
- Firefox が 111.0.1 にバージョンアップ 2023.03.16
- マイナ保険証を始めて使いました 2023.03.11
- YouTubeをブログに埋め込む方法 2023.02.21
- Firefox が 110.0 にバージョンアップ 2023.02.15
- 景品表示法改正とステルスマーケティング規制 2023.02.12
- iPadの「充電停止中」の表示 2023.01.20
- Firefox が 109.0 にバージョンアップ 2023.01.18
- DAZNが今年も値上げ 2023.01.12
- 2023年が明けましたが、渋谷のスクランブル交差点はすごい人混みですね 2023.01.01
- Googleカレンダーを起動したときに当日以降を表示する方法 2022.12.26
- iPhoneやiPadをプリメインアンプにつなぐ 2022.12.15
- Firefox が 108.0 にバージョンアップ 2022.12.14
- FIFA 2022 ワールドカップをアベマで見る 2022.12.11
- ロジャー・ウォーターズの「ザ・ロックダウン・セッションズ」がオンライン配信 2022.12.10
- Windows11のタスクバーのスタートボタンを「左揃え」にする方法 2022.11.29
- Firefox が 107.0 にバージョンアップ 2022.11.18
- 接触確認アプリ「COCOA」をアンインストールしました 2022.11.17
- Firefox が 106.0.1 にバージョンアップ 2022.10.21
- AsahiNetを騙る迷惑メール - 今度はメールバージョンが古くなっている 2022.10.20
- Pay Payで地域限定のポイントサービスをやっているんですね 2022.10.19
- 健康保険証や運転免許証などをマイナンバーカードに一本化してセキュリティは大丈夫なんだろうか? 2022.10.13
- Windows 11を22H2にアップデートしました 2022.10.04
- 停電時はラジオが頼りになります 2022.09.25
- Firefox が 105.0.1 にバージョンアップ 2022.09.21
- 接触確認アプリ「COCOA」が停止される 2022.09.13
- NTT西日本のインターネット通信がつながりにくくなっていたんですね 2022.08.25
- Firefox が 104.0 にバージョンアップ 2022.08.24
- Pokémon GOでは花火が上がっている 2022.08.21
- ノートン360のアイコンが黄色に変わった 2022.08.17
- 接触通知ログ解析ツール「COCOAログチェッカー」 2022.08.16
- asahi-netを騙る迷惑メールが立て続けに届きました 2022.08.12
- Firefox が 103.0 にバージョンアップ 2022.07.27
- マイナポイント第2弾のポイントが付与されました 2022.07.03
- Firefox が 102.0 にバージョンアップ 2022.06.30
- 「iPhoneを探す」に助けられた 2022.06.22
- Firefox が 101.0.1 にバージョンアップ 2022.06.16
- 僕のAmazonアカウントを使用してして買い物をしたという迷惑メール 2022.06.13
- UCカードを騙る迷惑メール 2022.06.08
- 2022年6月15日にInternet Explorerのサポートが終了 2022.06.07
- Firefox が 100.0.1 にバージョンアップ 2022.05.16
- NHKを騙る迷惑メール 2022.04.29
- Firefox が 99.0.1 にバージョンアップ 2022.04.17
- 3回目の接種が早速「新型コロナワクチン 接種証明アプリ」に登録されていました 2022.04.10
- 「保留中の電子メール通知」というASAHIネットを騙る迷惑メール 2022.03.23
- 2024年度末をめどにマイナンバーカードと運転免許証情報が一体化されるそうです 2022.03.13
- Firefox が 98.0 にバージョンアップ 2022.03.10
- Amazonを騙る迷惑メール -支払い方法を更新してください 2022.03.09
- ASAHIネットを騙る迷惑メール - サーバーメンテナンスのお知らせ 2022.03.02
- Amazonを騙るにはお粗末なSMS迷惑メール 2022.02.28
- BLUECASて何? 迷惑メール 2022.02.25
- 「えきねっと」を騙る迷惑メール 2022.02.24
- 「急ぎの業務がありますのでご注意ください。」と楽天を騙る迷惑メール 2022.02.23
- 「お荷物の住所が不明でお預かりしております、」という迷惑SMS 2022.02.19
- マイナポータル用にPCカードリーダーを購入した 2022.02.17
- マイナポータルにねんきんネットを登録した 2022.02.12
- Firefox が 97.0 にバージョンアップ 2022.02.08
- Google ドキュメントの「音声入力」は結構使えるかもしれない 2022.02.07
- Amazonプライムが米国で値上げ 2022.02.05
- DAZNが大幅値上げ 2022.01.23
- トンガ諸島の噴火はGoogle Mapに表示されるんですね 2022.01.17
- Firefox が 96.0.1 にバージョンアップ 2022.01.15
- SoftBankを騙るSMSメール 2022.01.09
- 佐川急便を騙るSMS 2022.01.02
- 「【重要なお知らせ】カード情報更新のお知らせ」というAmazonを騙る迷惑メール 2021.12.27
- Windows 11のタスクバーのアプリのショートカットは中央に表示されます 2021.12.22
- 新型コロナワクチン接種証明書アプリをインストールしました 2021.12.21
- Windows 11でタスクマネージャーを起動させる方法 2021.12.20
- Windows 11にアップグレードしましたが、見た目はほとんど10と同じです 2021.12.18
- 今度は「ETC利用照会サービス」を騙る詐欺メール 2021.12.17
- Firefox が 95.0 にバージョンアップ 2021.12.16
- mercariを騙る巧妙な詐欺メール 2021.12.14
- amazonを騙るSMSの迷惑メール 2021.12.13
- ASAHIネットを騙るメールがまた来ました 2021.12.02
- asahi-net.or.jpインターネット接続サービスを騙る迷惑メール 2021.12.01
- 接触確認アプリCOCOAで不具合が発生していたんですね 2021.11.28
- ASAHI-Net顧客サービスを騙る迷惑メール 2021.11.22
- 伊豆急の車窓から「AR山ナビ」を使って太平洋を眺めてみると 2021.11.15
- Windows 11にアップデートできるようになりましたが… 2021.11.13
- 「アカウントからのお支払い。未払いがあります」という迷惑メール 2021.11.11
- 山にかざせば山の名前がわかるスマートフォン用アプリ「AR山ナビ」 2021.11.03
- Firefox が 94.0 にバージョンアップ 2021.11.01
- Windows 10に標準で搭載されている「UDデジタル教科書体」フォント 2021.10.30
- Firefox が 93.0 にバージョンアップ 2021.10.09
- 僕のPCはWindows 11 の利用が可能だけど、アップデートの提供はこれからみたいです 2021.10.05
- Amazonを騙るメールと思ったら本物でした 2021.09.08
- 接触確認アプリCOCOAを久し振りに開いてみたけれど... 2021.09.06
- Firefox が 92.0 にバージョンアップ 2021.09.03
- Firefox が 91.0 にバージョンアップ 2021.08.11
- Firefox が 90.0.2 にバージョンアップ 2021.07.22
- 今年後半にリリースされるWindows11は、僕の使っているデスクトップPCにインストールできそうです 2021.06.25
- iPhoneやiPadの充電ケーブルはしばらく使っていると表面のピニールがめくれてしまう 2021.06.21
- Firefox が 89.0 にバージョンアップ 2021.05.31
- Yahoo 地図に「新型コロナワクチンマップ」ができたんですね 2021.04.20
- Firefox が 88.0 にバージョンアップ 2021.04.19
- ASAHIネットを騙る迷惑メール 2021.04.15
- iPhoneとOutlookのカレンダーを同期させる方法 2021.04.12
- Firefox が 87.0 にバージョンアップ 2021.04.06
- JBL HORIZON 2でBluetoot接続ができない時の対処法 2021.03.31
- Amazonのアイコンが変わった 2021.03.04
- 清水エスパルスの後援会のサイトがリニューアルされた 2021.02.26
- Firefox が 86.0 にバージョンアップ 2021.02.22
- 「早起き生活」が3月末でサービスを終了 2021.02.19
- 「あなたのメールは一時的に停止されています」 ASAHIネットカスタマーサポートを巧みに装う迷惑メール 2021.02.18
- COCOAのAndroidでの不具合の発生はしょうがないけれど、気がつくのが遅すぎない 2021.02.04
- 「お支払い待ち」というタイトルの迷惑メールが3通立て続けにきました 2021.02.03
- Firefox が 85.0 にバージョンアップ 2021.01.24
- Googleでインターネット接続速度の計測ができるんですね 2020.12.28
- Firefox が 84.0 にバージョンアップ 2020.12.16
- Firefox が 83.0 にバージョンアップ 2020.11.28
- 「Amazonアカウント情報を更新する」という迷惑メール 2020.11.21
- iPhoneのGoogle マップでマイマップを開く方法 2020.11.19
- Googleの都道府県別新型コロナウイルス感染症感染予測 2020.11.18
- モバイルバッテリー Anker PowerCore 10000 2020.11.07
- 「NTT-X Store」を騙る迷惑メールが「甘露書房」を騙る送信元から届いた 2020.10.28
- Firefox が 82.0 にバージョンアップ 2020.10.20
- 接触確認アプリ COCOAのインストール数は頭打ちですね 2020.10.11
- iPhone付属のイヤフォンって割といい音がするんですね 2020.10.07
- 各端末からfaacebookへのログイン履歴を確認する方法 2020.09.26
- 友人になりすましたFacebook Messengerのフィッシングメッセージ 2020.09.25
- Firefox が 81.0 にバージョンアップ 2020.09.22
- PayPayの通信エラーは再インストールで解決した 2020.09.20
- BCCのみで送ったメールは宛先が「undisclosed-recipients:;」になるんだ 2020.09.15
- アプリ「静岡県防災」が浜松市の停電を頻繁に通知してきます 2020.09.09
- マイナポイントが始まりました 2020.09.01
- Firefox が 80.0 にバージョンアップ 2020.08.28
- 浜松でCOCOAによって新型コロナウイルス陽性者が見つかった 2020.08.24
- ペンタックス純正のUSBケーブルがAmazonで購入できるんですね 2020.08.22
- iPhoneの位置情報サービスで利用頻度の高い場所と訪れた時間がわかるんですね - 便利なような怖いような 2020.08.14
- 静岡市役所の混雑状況を表示する「混雑ランプ」 2020.08.12
- Firefox が 79.0 にバージョンアップ 2020.07.31
- 接触確認アプリ COCOAをインストールして1ヶ月になります 2020.07.28
- Amazonからのメール「サインインが検出されました」は本物?フィッシング? 2020.07.25
- 突然、Safariに表示される「2020年間ビジターアンケート ブラウザ意見アンケート」はフィッシング詐欺 2020.07.23
- 厚生労働省の「接触確認アプリ(COCOA)」をインストールしてみたけれど 2020.07.01
- Firefox が 77.0.1 にバージョンアップ 2020.06.17
- iOS 13.5でマスク着用時のパスコード入力が少し速くなった 2020.05.22
- Firefox が 76.0 にバージョンアップ 2020.05.06
- 「ETCカードの有効期限について重要なお知らせ」という迷惑メール 2020.04.27
- Amazonの「置き配指定」 2020.04.25
- Firefox が 75.0 にバージョンアップ 2020.04.18
- Amazonで購入した 「Adobe Photoshop Elements 2020 オンラインコード版」のインストールに手間取った 2020.04.17
- Windows 10 PC 今日は徹底的にダメです 2020.03.31
- Window 10が頻繁に再起動する 2020.03.26
- Firefox が 74.0 にバージョンアップ 2020.03.23
- Siriに新型コロナウイルス感染症はいつ終息するか聞いてみた 2020.03.14
- 今日から試行が開始された「NHKプラス」に登録した 2020.03.01
- 手塚治虫AI「ぱいどん」 やっぱり違和感があるよ 2020.02.28
- Firefox が 73.0.1 にバージョンアップ 2020.02.24
- 意味不明の迷惑メール ^^; 2020.02.04
- Windous7のサポートが昨日終わった。でも、このブログには7以前のバージョンのアクセスが相当数ある 2020.01.15
- Firefox が 72.0.1 にバージョンアップ 2020.01.14
- Google ChromeがPC起動時に立ち上がってしまうことへの対処法 2020.01.06
- 'Star Wark 2'の夜空にサンタが登場しています 2019.12.22
- Firefox が 71.0 にバージョンアップ 2019.12.21
- 警告!ログイン環境は変わります - Amazonを騙るメール 2019.12.20
- PCのモニターを17inch×2から24inchに替えてみた 2019.12.14
- ここ1週間、迷惑メールが頻繁に届きます 2019.11.24
- 1995年の今日、Windows 95が発売された 2019.11.23
- 昨日の伊豆大島近海の地震を「ゆれくるコール」は速報していたんですね 2019.11.18
- 「WEBサービスの確認」これも迷惑メールだね 2019.11.16
- Firefox が 70.0 にバージョンアップ 2019.10.25
- Siriに「花の写真」と聞いてみると 2019.09.25
- スマートフォン用ケースは落下の衝撃に効果があるのですね 2019.09.20
- amazonのメールとamazonを騙るメールを見分ける方法 2019.09.19
- Firefox が 69.0 にバージョンアップ - Firefox Quantum 2019.09.14
- 今だに届く迷惑メール 2019.09.04
- 君は一体何を言いたいんだい ^^; - 迷惑メール 2019.08.21
- 利用中以外の端末からのアクセスを警告する迷惑メール 2019.08.15
- 僕は探偵社から追跡調査を受けているそうだ ^^; - 迷惑メール 2019.08.10
- ソフトバンクを装う迷惑メールが届いた 2019.08.08
- Firefox が 68.0.1 にバージョンアップ - Firefox Quantum 2019.07.26
- ワイヤレス・スピーカー スバル360 2019.07.03
- 今度は三井住友銀行を騙る迷惑メール 2019.07.02
- MHKのアプリ「ニュース・防災」で河川の状況の画像が表示できるようになった 2019.06.27
- 今度は楽天を騙る迷惑メール 2019.06.25
- Firefox が 67.0.2 にバージョンアップ - Firefox Quantum 2019.06.14
- 深夜の地震は「ゆれくるコール」で通知されていたんですね 2019.06.11
- スマホ用総合防災アプリ「静岡県防災」は使えそうです 2019.06.04
- 依然、amazonを騙る迷惑メールがきます ^^; 2019.05.18
- Firefox が 66.0.2 にバージョンアップ - Firefox Quantum 2019.04.01
- iPhone Xでアプリケーションを強制終了する方法 2019.03.05
- アマゾンを騙るメール 2019.03.04
- iPhone Xはホーム画面のバッテリー残量のパーセントが表示できないんですね 2019.02.25
- フリーズしたiPhone 6Sを再起動する方法 2019.02.08
- Firefox が 65.0 にバージョンアップ - Firefox Quantum 2019.02.07
- Firefox が 64.0 にバージョンアップ - Firefox Quantum 2018.12.16
- インターネットラジオ ラジコでラジオ日本を聴いてみる 2018.12.14
- とうとうiPhoneが壊れたと思ったら、Softbankの通信障害でした 2018.12.06
- ノートン WiFi プライバシーを使ってiPhoneをVPN接続するとPokémon GOにログインできない 2018.11.25
- FTP転送ができなかったのはNortonセキュリティの不具合でした 2018.11.12
- iPhone 6S、バッテリーを交換するか、新機種にするか 2018.11.08
- Firefox が 63.0.1 にバージョンアップ - Firefox Quantum 2018.11.06
- Googleで「斜め」や「一回転」を検索すると 2018.10.27
- 自分のFacebookが情報流出の対象だったのか確認する方法 2018.10.14
- メディアマーカーのサービスが終了 2018.10.12
- Firefox が 62.0.3 にバージョンアップ - Firefox Quantum 2018.10.04
- iPhoneに標準でQRコードリーダーが装備されているんですね 2018.09.30
- スマートフォンの画面にヒビが入ってしまったけれど 2018.08.22
- インターネット接続がIPv6に対応した 2018.08.01
- DAZNのJリーグ中継を綺麗に観たくて'Fire TV Stick'を使った 2018.07.28
- ネットのふるさと納税の仕組みを利用して被災自治体に寄付をしました 2018.07.17
- Firefox が 61.0.1 にバージョンアップ - Firefox Quantum 2018.07.13
- iPhoneで文字入力ができなくなった→Bluetooth接続のキーボードが自動的につながったことが原因でした(解決) 2018.07.04
- iPhoneで文字入力ができなくなった→不完全な対処法 2018.07.03
- iPhoneでSafariの複数のタブを一括して閉じる方法 2018.05.29
- 原付のメットインシートにキーを閉じ込め、JAFを呼びました ^^; 1 2018.05.23
- Firefox が 60.0.1 にバージョンアップ - Firefox Quantum 2018.05.21
- DAZNにWiFiでアクセスできなくなった 2018.05.20
- Pokémon GOの新機能「フィールドリサーチ」で伝説のポケモン「ファイヤー」や「サンダー」がゲットできた 2018.05.08
- iOS 11.3になってiPhoneのバッテリーの劣化状態が確認できるようになった 2018.04.03
- Pokémon GO! の最新グラフィックテクノロジーが導入されポケモンがドット絵に ^^; 2018.04.01
- Firefox が 59.0.1 にバージョンアップ - Firefox Quantum 2018.03.22
- Yahoo! MAPで混雑状況が表示できるんですね 2018.03.08
- 部屋の中に置き忘れたスマートフォンを探せる'TrackR' 2018.03.06
- スマートフォンからカーナビに目的地が登録できるアプリ'NaviCon' 2018.02.21
- 今朝のPokémon GO!は雪! 2018.02.19
- 自分のクルマ駐車位置がわかるApple マップ 2018.02.13
- Firefox が 58.0.2 にバージョンアップ - Firefox Quantum 2018.02.11
- Thunderbirdを 52.6.0 にアップデートしたら「アドレス解決をしています」のメーセージがでて先に進めなくなった 2018.02.02
- Windows10でiTunesがアップデートできない場合の対処法 2018.01.29
- iPhone6Sで受信するメッセージMMSがグループメッセージになる現象の解消方法 2017.12.29
- iOS11ではiPhoneの画面が動画でキャプチャーできるんですね 2017.12.20
- Pokémon GOの「お天気連動機能」では「風」も表示されるんですね 2017.12.11
- Pokémon GOにホウエン地方の新しいポケモンが追加された 2017.12.09
- このところ迷惑メールが日に何通も来ます 2017.11.23
- 僕は21歳で松潤の後輩のようだ ^^; 2017.11.17
- Firefox が 57.0 にバージョンアップ - Firefox Quantum 2017.11.16
- Firefox が 56.0 にバージョンアップ -「Firefox Screenshots」機能 2017.10.02
- Pokémon GOでログイン障害_復旧 2017.09.26
- Pokémon GOで伝説のポケモンが出現するようになったけれど ^^; 2017.08.13
- iPhoneをマニュアルカメラとして使えるアプリ'Warmlight' 2017.08.12
- DAZNのJリーグ中継でデータ読み込みのために中断される場合の対処法 2017.08.09
- 時刻がファンに表示される卓上扇風機 「USB CLOCK FAN」 2017.08.03
- Firefox が 54.0.1 にバージョンアップ 2017.07.05
- Pokémon GO がアップデートされジムの仕様が変更された 2017.06.23
- Pokémon GOが大規模アップデートされる 2017.06.20
- ウイルス付メールが2通届いた 2017.06.14
- USBカーチャージャー 「Anker PowerDrive 2」 2017.06.12
- ポケモンGOは中高年向けのゲーム ^^; 2017.06.09
- 最近、iPhoneの通信データー量がやたらに多いのだけど ^^;→ちょっとした対策をしてみた 2017.05.31
- 呉服町のライブカメラに映ってみた ^^; 2017.05.12
- Facebookのアカウントが乗っ取られた思われるメッセージが届いた ^^; 2017.04.27
- Firefox が 53.0 にバージョンアップ 2017.04.21
- モバイルバッテリー ANKER PowerCore 10000 2017.03.30
- NHKオンディマンドを使ってみた 2017.03.24
- Firefox が 52.0.1 にバージョンアップ 2017.03.19
- ダゾーンのJリーグ中継はまだ僕の環境では不安定 2017.03.11
- ダゾーンから【退会手続きが完了しました】とのメールが来たのだけど 2017.03.08
- ダゾーンからお詫びのメールが来た 2017.03.02
- Pokémon GOがバージョンアップされ金銀ポケモンが追加された 2017.02.24
- ダゾーンに仮登録した 2017.02.19
- デジタル放送を録画したCPRM DVDの再生に対応した「Enjoy DVD」を使ってみた 2017.02.17
- ニフティのISP、Webサービス事業がノジマに譲渡 2017.01.31
- Firefox が 51.0.1 にバージョンアップ 2017.01.19
- シガーソケット車載充電器 BESTEK カーインバーター 300Wを購入した 2017.01.05
- iPhoneのアプリを再起動する方法 2016.12.02
- Firefox が 50.0 にバージョンアップ 2016.11.21
- フィルムがスキャニングできるスキャナーを買いました 2016.11.11
- 移動中はポケストップでアイテムが取得できなくなった? 2016.11.07
- 『Pokémon GO』はハロウィン企画でゴースなどが大量発生中 2016.10.27
- 富士通がニフティを売却? 2016.10.17
- 静岡市ではパソコンは小型家電リサイクル法だとPCリサイクルマークが無くても無料で廃棄できるんだ! 3 2016.10.10
- 静岡市ではパソコンは小型家電リサイクル法だとPCリサイクルマークが無くても無料で廃棄できるんだ! 2 2016.10.07
- 静岡市ではパソコンは小型家電リサイクル法だとPCリサイクルマークが無くても無料で廃棄できるんだ! 1 2016.10.06
- レガシーディバイス ^^; 内蔵HDDとかLANボードとか 2016.10.01
- Windows 10のアップデートに時間がかかると思ったらアニバーサリー・アップデートだった ^^; 2016.09.30
- Firefox が 49.0.1 にバージョンアップ 2016.09.24
- Pokémon GOに「相棒」機能が追加されて歩けば進化や強化に必要なアメが手に入るようになった 2016.09.16
- 使わなくなったiPhoneで電話が受けられるんですね 2016.09.07
- 「課金をする」とう言い方 2016.09.04
- Pokémon GOは財布に優しい良心的なゲームですね 2016.09.02
- スマートフォン向けサイト「NHK ニュース・防災」 2016.08.29
- ポケコインは通貨 2016.08.26
- Firefox が 48.0 にバージョンアップ 2016.08.12
- 駿府城公園はPokémon Goで噂どおりの賑わいでした 2016.08.05
- 大西宇宙飛行士はGoogle+でISSから投稿しているんですね 2016.07.21
- 来シーズン以降のスカパーのJリーグ中継はどうなるのだろう? 2016.07.20
- Amazon Music で宇多田ヒカルの「花束を君に」を購入してみた 2016.07.01
- Firefox が 47.0 にバージョンアップ 2016.06.13
- 最近のバージョンアップ時のネットの重さはOSなどのバージョンアップが集中したからなんだ 2016.05.25
- EMS メモリー !! ^^; 2016.05.23
- Firefox が 46.0.1 にバージョンアップ 2016.05.07
- Amazonのほしい物リストによる支援物資配送サービスは、使い方によっては役に立つかもしれない 2016.04.22
- 大規模災害時における公衆無線LANの無料開放「00000JAPAN」(ファイブゼロジャパン)の存在をはじめて知りました 2016.04.15
- 'ATOK for iOS'は便利 2016.03.31
- iOS9.3の新機能'Night Shift'は、iPhone5では使えない ^^; 2016.03.24
- iPhone5にFirefoxをインストールしました 2016.03.16
- Firefox が 45.0 にバージョンアップ 2016.03.14
- Firefox が 44.0.2 にバージョンアップ 2016.03.03
- スマートフォン、携帯電話専用電源コンセント搭載バス 2016.02.15
- Windows XPのクリーンインストールに苦戦した 2016.02.13
- iPhoneのSafariが突然落ちる ^^; 2016.01.28
- 新成人が生まれた年にWindows95が発売されたんだ 2016.01.12
- USB端子 Mini-BとMicro-B 2015.12.30
- Windows10にアップグレードしたらATOKがEdgeブラウザや検索ウィンドウで使えなくなった 2015.12.28
- iPhoneのLightning ケーブル・プロテクター 2015.12.25
- Firefoxが43.0.1にバージョンアップ - トラッキング保護付きプライベートブラウジング機能 ! 2015.12.22
- 簡単な動画の編集に'はWindows Live Movie Maker'が便利 2015.12.19
- フレッツ光ネクストの環境が整いました 2015.12.10
- インターネット接続をフレッツ光ネクストに変更した 2015.12.06
- フレッツ光ネクスト 隼への移行を申し込んだ 2015.11.12
- iPhoneやiPadの電源ケーブルがささくれて困る 2015.11.08
- バッテリーパックが膨張するという話 2015.11.06
- iOSが9.1にバージョンアップされアプリのバージョンアップの不具合が修正された 2015.10.22
- Firefox が 41.0.2 にバージョンアップ 2015.10.18
- iOS 9の省電力機能 2015.10.16
- iOSが9にバージョンアップ 2015.09.20
- Facebookに「やだね!」ボタン? 2015.09.16
- iPhone用のSIMCITY 2015.09.15
- Wifiと電子レンジは相性が悪いんだよね 2015.09.08
- Googleのロゴがシンプルになった 2015.09.03
- 僕のPCはWindows 10をインストールする要件は満たしているようです 2015.08.27
- Windows 10へアップグレードしろというけれど 2015.08.26
- iOSが8.4.1がリリースされた 2015.08.15
- Firefox が 40.0 にバージョンアップ 2015.08.11
- Thunderbirdでメールを受信するとPCがフリーズする場合の対処法 [解決] 2015.07.30
- Thunderbirdでメールを受信するとPCがフリーズする場合の対処法 [暫定] 2015.07.17
- Firefox が 39.0 にバージョンアップ 2015.07.10
- Apple Musicのようなサービスは、利益がどの程度作り手に還元されるのだろう 2015.07.04
- iPhone5をiOS8.4にアップデートした 2015.07.02
- まわりには結構、個人の無線LANアクセスポイントがあるものね 2015.06.12
- LightningケーブルのiPhone側の表面がめくれてしまう ^^; 2015.06.05
- Firefox が 38.0.5 にバージョンアップ 2015.06.03
- 紙ベースの「週刊アスキー」が終了 2015.05.26
- Windows XP でハードディスクのアクセスが頻繁に起こった場合の対処法 2015.05.19
- ブログの更新記事をFacebookやTwitterに自動的に投稿する'dlvr.it' 2015.05.09
- Firefox が 37.0.2 にバージョンアップ 2015.04.25
- ラジオ放送90年 2015.03.20
- Internet Explorerがブラウザから陥落? 2015.03.19
- iOSがVer.8.2にバージョンアップ 2015.03.11
- Firefox が 36.0 にバージョンアップ 2015.03.03
- コンパクトフラッシュのリーダーのピンはすぐに曲がってしまう ^^; 2015.03.01
- Windows10への無償アップグレードというけれど ^^; 2015.01.23
- Firefox が 35.0 にバージョンアップ 2015.01.20
- Windows 7のメインストリームサポートが2015年1月13日(米国時間)で終了ですか ^^; 2015.01.12
- Firefox が 34.0.5 にバージョンアップ 2014.12.12
- 「Bフレッツ ファミリー100タイプ」は2017年11月30日に終了ですか ^^; 2014.12.11
- Firefox が 33.1 にバージョンアップ 2014.11.10
- iPhoneのカメラでフォーカスロックをする方法 2014.11.04
- iOS8になってiPhone5のカメラの露出補正ができるようになった 2014.10.16
- 遅ればせながらiOS 8.0をインストールした 2014.09.25
- 週刊少年ジャンプの電子版 2014.09.22
- iOSが8.0にバージョンアップしたけれど.. 2014.09.18
- Firefox が 32.0 にバージョンアップ 2014.09.08
- iPhoneのバッテリーは1日がやっとだよね 2014.08.26
- 日本語入力をATOKにした 2014.08.16
- スマートフォンの電波のつながり状況がわかるアプリ「電波つながりチェッカー」 2014.08.14
- 今いる場所の地震被害がイメージできるiPhone用アプリ「もしゆれ」 2014.08.13
- Firefox が 31.0 にバージョンアップ 2014.07.25
- Firefox が 30.0 にバージョンアップ 2014.06.13
- Firefox が 29.0.1 にバージョンアップ 2014.05.10
- Firefox が 29.0 にバージョンアップ 2014.05.02
- Internet Explorer 6~11に安全上の脆弱性が確認される 2014.05.01
- iPhone5のスリープ/スリープ解除ボタンの不具合、僕のiPhoneも対象機種でした ^^; 2014.04.28
- Apple マップのネス湖のネッシーを覗いてみた 2014.04.22
- 富士通がニフティの売却を検討? 2014.04.11
- ブルーライト対応眼鏡にしてみた 2014.04.10
- 中国でもFacebookにアクセスできた 2014.03.20
- Firefox が 28.0 にバージョンアップ 2014.03.19
- 杭州市の電源コンセント 2014.03.06
- 杭州市内のホテルのWiFi 2014.03.05
- 明日から8日間、日本を離れます 2014.03.02
- 「脱獄iPhone」って !? 2014.02.27
- 電源コンセント変換プラグ 2014.02.18
- いよいよ、Windows XPとOffice 2003のサポートが終了する 2014.02.17
- Firefox が 27.0.1 にバージョンアップ 2014.02.15
- Firefox が 27.0 にバージョンアップ 2014.02.06
- iTunesの再インストール ^^; 2014.01.24
- iPhone 5の標準の計算機で2500÷50を計算すると1になる ^^; 2014.01.23
- Firefox が 26.0 にバージョンアップ 2013.12.19
- 新幹線のサービスコンセント 2013.12.11
- Firefox が 25.0.1 にバージョンアップ 2013.11.17
- Facebookで「ページを正しく読み込むことができませんでした。」とエラーメッセージがでた時の消極的な対処法(解決方法ではありません ^^;) 2013.11.09
- Firefox が 25.0 にバージョンアップ 2013.11.08
- 40年前の地図が表示できるiPhone用アプリ'FieldAccess' 2013.11.05
- iOS7の視差効果 2013.10.29
- フォトショップ(Elements)で円を描く方法 2013.10.23
- iOS7にアップグレードしたら非認定ケーブルが使えなくなった ^^; 2013.10.07
- Google ストリートビューが静岡にも対応していたんですね 2013.09.29
- iPhone5のOSをiOS7にアップデートした 2013.09.22
- Firefox が 24.0 にバージョンアップ 2013.09.21
- 目的地の方向と距離だけを示すiPhone用アプリ'Crowsflight' 2013.09.12
- 周りの雨の様子が表示されるiPhone用アプリ「Go雨!探知機」 2013.08.24
- 絶滅種が表示されるWWFジャパンの'404 File not found'のページをのぞいてみた 2013.08.21
- Firefox が 23.0.1 にバージョンアップ 2013.08.17
- ケーブルの正しい巻き方ってこうなんだ! 2013.08.15
- 廃墟に魅かれるのは何故だろう? 2013.07.25
- iPhone5のSafariのブックマークが消えた際のもうひとつの対処法 2013.07.18
- Firefox が 22.0 にバージョンアップ 2013.07.03
- iPhoneのケースは黒でなかったほうがよかったかも 2013.06.15
- iPhone用のアプリ 「ポケット政治」 2013.06.06
- Firefox が 21.0 にバージョンアップ 2013.05.26
- Firefox が 20.0.1 にバージョンアップ 2013.04.14
- Star Walkが彗星にも対応した 2013.04.13
- PCの販売台数が大幅に減少。わかる気がするよ 2013.04.11
- Windows XPをバージョンアップしろと言うけれど 2013.04.09
- iOS6のマップに新東名が表示されるようになった 2013.03.30
- iPhone用の「駅すぱあと」の検索結果のカレンダー貼付け機能は便利! 2013.03.25
- iPhone5のSafariのブックマークが消えた際の対処法 2013.03.23
- Firefox が 19.0.2 にバージョンアップ 2013.03.09
- 国際宇宙ステーションの位置が確認できるiPhone用アプリ 'ToriSat' 2013.02.25
- Firefox が 19.0 にバージョンアップ 2013.02.20
- N700系新幹線の座席の列ごとある電源コンセントは便利かも 2013.02.17
- iPhone5用の電池充電器を買いました 2013.02.15
- Firefox が 18.0.2 にバージョンアップ 2013.02.07
- iPhoneのSiriはパスコードロック中でも起動ができるんだ ^^; 2013.02.05
- Firefox が 18.0.1 にバージョンアップ 2013.01.19
- PCをデュアルモニターにしてみた 2013.01.13
- Firefox が 18.0 にバージョンアップ 2013.01.12
- Appleの純正品の「Lightning to 30-pinアダプター」ならFMトランスミッターとの接続ができた 2013.01.06
- 新年になったらiPhone5の「おやすみモード」が設定時間外でも解除されなくなった ^^; 2013.01.02
- iPhoneなどの電源ケーブルのコネクターを変換するケーブル 2012.12.30
- Windows 8はどの程度、使われているのだろう? 2012.12.29
- 交換したハードディスクはPCから取り外しました 2012.12.26
- ハードディスクの交換に少し手こずってしまった ^^; 2012.12.23
- メインのデスクトップPCのハードディスクを交換しました 2012.12.22
- 交換用のハードディスクが届きました 2012.12.21
- みんなの意見は案外正しかったのか 集合知による総選挙2012の予測サイト Shugi.in 2012.12.18
- ソフトバンクのiPhone5でテザリングサービスがはじまった 2012.12.17
- ハードディスクのエラーは代替処理の領域の不足が原因みたい 2012.12.16
- デスクトップPCのハードディスクがおかしい ^^; 2012.12.15
- 起動時に複数の Thunderbird が立ち上がった場合の対処法 2012.12.11
- 集合知を使って総選挙2012の結果を予想するサイト'Shuugi.in' 2012.12.09
- Firefox が 17.0.1 にバージョンアップ 2012.12.06
- Firefox の'AddThis’でFaceBookやTwitterに閲覧ページをシェアできるんだ 2012.11.30
- Firefox が 17.0 にバージョンアップ 2012.11.21
- 虫の名前を調べるiPhone用アプリ「虫判定器」を使ってみる 2012.11.14
- iPhone5のカメラは結構使えるね 2012.11.03
- Firefox が 16.0.2 にバージョンアップ 2012.10.29
- iPhone5になって電源ケーブルのコネクターの仕様が変わった 2012.10.27
- 僕のiPhone5のバッテリーの使用可能時間 2012.10.20
- カッコウはコンピュータに卵を産む/クリフォード・ストール 2012.10.17
- Firefox が 16.0.1 にバージョンアップ 2012.10.16
- iOS6のマップにはガッカリだよね ^^; 2012.10.10
- iPhone5で受信するメッセージMMSがグループメッセージになる現象の解消方法 2012.10.04
- 寝る前にタブレットPCはダメ !? 2012.09.19
- iPhone,iPadのカレンダーの過去のデータを残しておく方法 2012.09.12
- Firefox が 15.0.1 にバージョンアップ 2012.09.07
- このブログでもWindows 7によるアクセスが増えてきた 2012.09.06
- iPhone4の電源スイッチが壊れた! 2012.09.04
- Firefox が 15.0 にバージョンアップ 2012.08.29
- Mozilla Thunderbird の機能追加が行われなくなるのか ^^; 2012.07.24
- ターミナルアダプタを買い換えた 2012.07.22
- Firefox が 14.0.1 にバージョンアップ 2012.07.19
- iPhone,iPad用の丸められるワイヤレス・キーボード 2012.07.13
- iPhoneやiPad用のGoogle Chrome 2012.07.11
- Firefox が 13.0.1 にバージョンアップ 2012.06.18
- iPhoneやiPadのプレーヤーをレコードプレイヤー風にするアプリ'VinylLove' 2012.06.13
- Firefox が 13.0 にバージョンアップ 2012.06.09
- ISSとドラゴンのランデブーをiPadで見る 2012.05.26
- iPhoneのプレーヤーをカセットテープ風にするアプリ'AirCassette' 2012.05.18
- iPhoneやiPadのメモリ解放アプリ 'MemReturn' 2012.05.08
- Firefox が 12.0 にバージョンアップ 2012.05.02
- Windows XP SP3 サポート終了のカウントダウンが始まった 2012.04.28
- iPhone用のQRコード読取アプリ “お父さんQR” 2012.04.24
- 消費者庁のリコール情報サイトとリコール情報メールサービス 2012.04.13
- スカパー!オンデマンド JリーグLIVEに加入した 2012.04.10
- iPhoneのバッテリーの持ちの悪さは緊急時には致命的かもしれない 2012.04.04
- Firefox が 11.0 にバージョンアップ 2012.03.19
- iPhone用緊急地震速報通知アプリケーション 'ゆれくるコール' 2012.03.09
- Firefox が 10.0.2 にバージョンアップ 2012.02.18
- Firefox が 10.0.1 にバージョンアップ 2012.02.14
- Firefox が 10.0 にバージョンアップ 2012.02.02
- 大局観 ‼ 人間 vs コンピュータ 2012.01.27
- iPhone用の血圧データ管理ソフト'BPNote' 2012.01.18
- Firefox が 9.0.1 にマイナーバージョンアップ 2011.12.30
- ウィニーの開発者、無罪確定 2011.12.21
- Googleで"let it snow"を検索すると雪が降る 2011.12.20
- radioioがモバイルに対応した 2011.12.18
- スケジュール管理はiPhoneの"iKoyomi2"を使っています 2011.11.29
- インターネットラジオ radiko.jp 2011.11.27
- iPhoneやiPadのコネクタ USB ケーブルの表裏はわかりづらいよね 2011.11.23
- iPhone用の星座早見表"Star Walk" 2011.11.19
- Firefox が 8.0 にメジャーバージョンアップ 2011.11.09
- NHKネットラジオ らじる★らじる が iPhone に対応した 2011.11.03
- iPhoneやiPadでFlashを再生できる"Puffin Web Browser” 2011.10.30
- スマートフォンかタブレットかの選択は使う環境で変わる 2011.10.20
- Firefox が 7.0.1 にメジャーバージョンアップ 2011.09.30
- iPhone を使ってみる 2011.09.25
- Firefox が 6.0.2 にマイナーバージョンアップ 2011.09.07
- NHKネットラジオ らじる★らじる が始まった 2011.09.01
- Firefox が 6.0.1 にマイナーバージョンアップ 2011.09.01
- 携帯電話のデータ通信の定額制の見直し!? 2011.08.23
- Firefox が 6.0 にメジャーバージョンアップ 2011.08.18
- Firefox が 5.0 にメジャーバージョンアップ 2011.06.25
- Firefox が 4.0.1 にマイナーバージョンアップ 2011.04.30
- Internet Explorer 9 製品版をインストールしました 2011.04.30
- iPad で Firefox Home を使ってみる 2011.04.01
- Firefox が 4.0 にメジャーバージョンアップ 2011.03.23
- Firefox が 3.6.16 にマイナーバージョンアップ 2011.03.23
- Firefox が 3.6.15 にマイナーバージョンアップ 2011.03.06
- Firefox が 3.6.14 にマイナーバージョンアップ 2011.03.03
- Windows 7 を SP1 にアップデートした 2011.02.26
- Internet Explorer 9 製品候補版をインストールしました 2011.02.17
- Internet Explorer 8 で文字化けは解消されたみたい 2011.02.14
- 電波時計は便利ですね 2011.02.02
- 初日の出 2011 2011.01.01
- クリスマス寒波?静岡で初雪 2010.12.25
- Internet Explorer 8 で文字化けが発生するようになった 2010.12.17
- モバイル・アスキーとお~いお茶とフリー・ビジネス 2010.12.14
- Firefox が 3.6.13 にマイナーバージョンアップ 2010.12.11
- iPadを使っているとiPhoneになるのかな 2010.11.30
- MS Office 2010って使いづらくない? 2010.11.15
- iPadで電子書籍を読んでみた 2010.11.08
- Amazon.co.jpの通常配送料の無料化が完全サービスに 2010.11.05
- iPadからWindows PCを操作するソフト'TeamViewer' 2010.11.04
- Firefox が 3.6.12 にマイナーバージョンアップ 2010.10.29
- ネットでも書店でも本を買います 2010.10.28
- iPadの画面をキャプチャする方法 2010.10.27
- Firefox が 3.6.11 にマイナーバージョンアップ 2010.10.21
- PCのスピーカーを BOSE Companion 2 Series 2 に換えました 2010.10.07
- 昔はFM・AM、今はインターネット・ラジオかな 2010.10.06
- Windows 7の添付ソフト"Snipping Tool"は結構使えるかも 2010.10.01
- Internet Explorer 9 Beta を使ってみたけれど… 2010.09.23
- iPad用のStar Walkで夜空を見上げる機会が増えるかもしれない 2010.09.22
- 起床時間を記録するサイト「早起き生活」 2010.09.18
- Firefox が 3.6.10 にマイナーバージョンアップ 2010.09.16
- 「コロニーな生活☆PLUS」がPCに対応した 2010.09.16
- ホームページ・ビルダーのサイトの展開を速くする方法 2010.09.15
- Firefox が 3.6.9 にマイナーバージョンアップ 2010.09.08
- フリー/クリス・アンダーソン 2010.08.30
- PC-9821 Xa7 をリサイクルに 2010.08.23
- Thunderbird 3.1.2 にマイナーバージョンアップ 2010.08.06
- iPad のバッテリーは8時間くらい持つかな 2010.08.03
- Firefox が 3.6.8 にマイナーバージョンアップ 2010.07.24
- Thunderbird 3.1.1 にマイナーバージョンアップ 2010.07.22
- Firefox が 3.6.7 にマイナーバージョンアップ 2010.07.21
- iPad 用電子書籍 村上 龍の「歌うクジラ」を読んでみた 2010.07.21
- iPad は結構使えるかもしれない 2010.06.28
- Firefox が 3.6.6 にマイナーバージョンアップ 2010.06.27
- 居酒屋なう! 選挙とインターネット、ツイッター 2010.06.27
- Thunderbird 3.1 にバージョンアップ 2010.06.25
- Firefox が 3.6.4 にマイナーバージョンアップ 2010.06.23
- Thunderbird 3.0.5 にマイナーバージョンアップ 2010.06.18
- Windows XP でハードディスクのアクセスが頻繁に起こって困っていたんだけど 2010.06.10
- Google 日本のロゴのパックマンをやってみました 2010.05.23
- Internet Explorer 8 でメニューバーが黒くなる不具合を解消するもうひとつの方法 2010.05.03
- ソニーが3.5インチフロッピーディスクの販売終了 2010.04.24
- Windows 2000 Professional のサポートが2010.07.13(米国時間)に終了 2010.04.15
- Firefox が 3.6.3 にマイナーバージョンアップ 2010.04.02
- Thunderbird 3.0.4 にマイナーバージョンアップ 2010.03.31
- Firefox が 3.6.2 にマイナーバージョンアップ 2010.03.23
- Thunderbird 3.0.3 にマイナーバージョンアップ 2010.03.03
- Thunderbird 3.0.2 にマイナーバージョンアップ 2010.02.26
- ラジオ放送がインターネットで聞けるのはいいことだと思う 2010.02.18
- Thunderbird 3 にメジャーバージョンアップ 2010.02.09
- Twitter の公式リツイート 2010.01.25
- Firefox が 3.6 にバージョンアップ 2010.01.23
- "Twitter is over capacity."のくじら 2010.01.22
- Firefox が 3.5.7 にマイナーバージョンアップ 2010.01.06
- ニュートンの誕生日だったことを、グーグルのトップページの落ちるりんごで知りました 2010.01.05
- ブログの更新情報を Twitter に自動的に投稿する twtterfeed 2009.12.29
- 「コロニーな生活☆PLUS」を僕もやっている 2009.12.24
- ホームページ・ビルダー14のサイト転送の不具合がマイナーバージョンアップにより解消された 2009.12.20
- Firefox が 3.5.6 にマイナーバージョンアップ 2009.12.17
- ホームページ・ビルダー14のサイト転送の不具合が暫定的に解決した 2009.12.17
- ホームページ・ビルダー14のサイト転送ができないんだけど・・・ 2009.12.05
- 通販で買った物の修理の手間がかからなくなった 2009.11.27
- ついろぐを使ってみた 2009.11.24
- グーグルのトップページが今度は「月」に 2009.11.15
- ツイッターのブログパーツをサイドバーに貼ってみた 2009.11.14
- グーグルのトップページがセサミストリート仕様に 2009.11.06
- Firefox が 3.5.5 にマイナーバージョンアップ 2009.11.06
- 任天堂のファミリーコンピュータです 2009.11.01
- Firefox が 3.5.4 にマイナーバージョンアップ 2009.10.29
- 専らNHKラジオ第一のニュースジャーナルとインターネットラジオかな 2009.10.26
- ボットの話題で人工無能を思い出した 2009.10.24
- twitter を使ってみた 2009.10.14
- ウィニー裁判、高裁は無罪 2009.10.12
- Windows 7 がリリースされるけれど 2009.09.27
- Firefox が 3.5.3 にマイナーバージョンアップ 2009.09.11
- 災害用ブロードバンド伝言板「Web171」を使ってみた 2009.08.30
- Thunderbird 2.0.0.23 にマイナーバージョンアップ 2009.08.21
- Firefox が 3..5.2 にマイナーバージョンアップ 2009.08.04
- グーグル・アースの月と火星と空 2009.08.04
- Firefox が 3..5.1 にマイナーバージョンアップ 2009.07.18
- 僕のよく利用する天気予報 2009.07.14
- Windows Vista って余り普及しなかったんだ 2009.07.10
- Firefox 3.5 が Windows 2000 でメモリー不足になる 2009.07.09
- Firefox が 3.5 にバージョンアップ 2009.07.01
- Internet Explorer 8 でメニューバーが黒くなる不具合 その後 2009.06.26
- Thunderbird 2.0.0.22 にマイナーバージョンアップ 2009.06.23
- Firefox が 3.0.10 にマイナーバージョンアップ 2009.04.29
- Internet Explorer 8 でメニューバーが黒くなる不具合が再び発生 2009.04.26
- Firefox が 3.0.9 にマイナーバージョンアップ 2009.04.23
- 「Googleマップ」で地下鉄の路線図が表示できるようになった 2009.04.07
- Internet Explorer 8 の製品版がリリースされた 2009.04.02
- Firefox が 3.0.8 にマイナーバージョンアップ 2009.03.29
- Thunderbird 2.0.0.21 にマイナーバージョンアップ 2009.03.19
- Firefox が 3.0.7 にマイナーバージョンアップ 2009.03.05
- Internet Explorer 8 Release Candidate 1 で、ブラウズすると Norton Internet Security が警告を出します 2009.02.10
- Google Earth の海底地形対応と Street View のプライバシー問題 2009.02.06
- Firefox が 3.0.6 にマイナーバージョンアップ 2009.02.04
- デジタルネイティブ/三村忠史,倉又俊夫,NHK「デジタルネイティブ」取材班 2009.01.30
- Internet Explorer 8 が β2 から Release Candidate 1 にパージョンアップ 2009.01.27
- Firefox のアドオン"whos.amung.us" 2009.01.15
- NHKラジオニュース 2009.01.15
- Thunderbird 2.0.0.19 にマイナーバージョンアップ 2008.12.31
- ホームページ・ビルダー 13 2008.12.18
- Firefox が 3.0.5 にマイナーバージョンアップ 2008.12.17
- Google Chrome が正式版に 2008.12.17
- Norton の警告メッセージはでなくなりました 2008.12.11
- Thunderbird 2.0.0.18 にマイナーバージョンアップ 2008.11.20
- Firefox が 3.0.4 にマイナーバージョンアップ 2008.11.13
- 筑紫哲也さんの訃報と朝日ジャーナル、そしてインターネット 2008.11.08
- このブログへの Windows Vista からのアクセスは14% 2008.10.23
- Firefox が 3.0.3 にマイナーバージョンアップ 2008.09.27
- Thunderbird 2.0.0.17 にマイナーバージョンアップ 2008.09.26
- Google Chrome (BETA) for Windows を使ってみた 2008.09.25
- Firefox が 3.0.2 にマイナーバージョンアップ 2008.09.24
- Internet Explorer 7 のアドオンなしでの起動 2008.09.19
- Internet Explorer 8β2 でメニューバーが黒くなる不具合 2008.09.07
- "whos.amung.us"の Firefox Plugin が Firefox 3 に対応した 2008.09.03
- レコードをデジタル録音できるプレイヤー PS-LX300USB 2008.08.16
- USBメモリーから起動できるFirefox 2008.07.31
- Thunderbird 2.0.0.16 にマイナーバージョンアップ 2008.07.25
- Firefox が 3.0.1 にマイナーバージョンアップ 2008.07.20
- Netscape Nanigator サポート終了 2008.07.02
- インターネットラジオ局 radioio 2008.06.25
- Firefox 3.0 正式版が公開 2008.06.19
- Firefox 3 Release Candidate をインストールしてみた 2008.06.03
- amung.us のブログパーツ 2008.05.15
- Windows XP SP3 を導入した 2008.05.09
- Thunderbird 2.0.0.14 にマイナーバージョンアップ 2008.05.02
- Firefox が 2.0.0.14にマイナーバージョンアップ 2008.04.17
- Firefox が 2.0.0.13にマイナーバージョンアップ 2008.03.26
- アマゾンの「ほしい物リスト」 2008.03.13
- USBメモリーて本当に小さいよね 2008.02.23
- 持ち運べるブラウザ Portable Sleipnir は便利かも 2008.02.21
- PCのUSBを利用した携帯電話充電器 2008.02.16
- 法規制の強化による迷惑メール対策 2008.02.15
- Firefox が 2.0.0.12にマイナーバージョンアップ 2008.02.08
- 「新s あらたにす」の利用価値は? 2008.02.06
- Google マップで地形図が表示できるようになった 2008.01.24
- ウェブ時代をゆく/梅田望夫 2008.01.01
- 厚生労働省と別のサイトがトップに検索された 2007.12.26
- Firefox が 2.0.0.11にマイナーバージョンアップ 2007.12.01
- Firefox が 2.0.0.10にマイナーバージョンアップ 2007.11.27
- Thunderbird 2.0.0.9 にマイナーバージョンアップ 2007.11.15
- Firefox が 2.0.0.9にマイナーバージョンアップ 2007.11.02
- 一太郎の脆弱性を回避するモジュールを導入した 2007.11.01
- Netscape Navigator 9 を使ってみた 2007.11.01
- Firefox が 2.0.0.8にマイナーバージョンアップ 2007.10.19
- Firefox が 2.0.0.7にマイナーバージョンアップ 2007.09.19
- ウィキペディアの記事の修正合戦 2007.09.15
- Google Earth のフライトシミュレータ機能 2007.09.09
- 光ファイバー・ケーブルにクマゼミが産卵! 2007.08.24
- 「PDFスパム」!? 2007.08.16
- Thunderbird 2.0.0.6 にマイナーバージョンアップ 2007.08.03
- Firefox が 2.0.0.6にマイナーバージョンアップ 2007.08.01
- Thunderbird 2.0.0.5 にマイナーバージョンアップ 2007.07.20
- Firefox が 2.0.0.5にマイナーバージョンアップ 2007.07.18
- Thunderbird 2.0.0.4 にマイナーバージョンアップ 2007.06.16
- Windows Vista は普及しているんだろうか? 2007.06.03
- Firefox が 2.0.0.4にマイナーバージョンアップ 2007.06.01
- XPのバックアップ ユーティリティ 2007.05.22
- インターネット的/糸井重里 2007.04.20
- メールソフト Thunderbird が Ver.2 にメージャーバージョンアップ 2007.04.19
- Firefox が 2.0.0.3にマイナーバージョンアップ 2007.03.21
- GyaOがIE7に対応したようです 2007.03.14
- Thunderbird 1.5.0.10 にマイナーバージョンアップ 2007.03.02
- Firefox が 2.0.0.2にマイナーバージョンアップ 2007.02.24
- ネットvs.リアルの衝突/佐々木俊尚 2007.02.16
- 日立が世界最小のICチップを開発 2007.02.13
- Windows XP Home Edition のサポート期間が'14.4.8まで延長 2007.01.26
- 学校用PCにリナックス導入 2006.12.31
- Firefox 2.0.0.1、Thunderbird 1.5.0.9 にマイナーバージョンアップ 2006.12.22
- ニンテンドーDS、DSLiteの一部のACアダプタに不具合 2006.12.16
- Adobe Reader 8 2006.12.13
- スパムメールが約93% 2006.12.11
- ホームページ・ビルダー11 2006.12.06
- Windows Live OneCare 2006.11.30
- 月刊アスキー 2006年12月号/アスキー 2006.11.22
- Wii(ウィー)リモコンにそっくりなTVリモコン 2006.11.14
- GyaOサポートでIE7をチェック 2006.11.13
- やっぱりおかしいGyaOのIE7での再生 2006.11.12
- 正規のWindows Defender 日本語版 2006.11.10
- Thunderbird 1.5.0.8にバージョンアップ 2006.11.08
- インターネットラジオ局 radioioJazz 2006.11.08
- インターネットエクスプローラ7日本語版リリース 2006.11.03
- Firefox 2.0 日本語版 for Windows のリリース 2006.10.27
- IE7でGyaOが再生できた 2006.10.26
- オンラインワープロ&表計算ソフト「Docs & Spreadsheets」 2006.10.17
- Windows XP SP1の セキュリティ更新プログラムのサポートの終了 2006.10.07
- IE7ではGyaOは今のところ再生できない 2006.09.27
- インターネットエクスプローラ7.0を導入した 2006.09.19
- FirefoxとThunderbirdのアップデート 2006.09.16
- グーグル Google/佐々木俊尚 2006.08.24
- オンライン・ワープロ「Writely」を使ってみた 2006.08.22
- 「みんなの意見」は案外正しい/ジェームズ・スロウィッキー 2006.08.18
- Firefox 1.5.0.6 にバージョンアップ 2006.08.03
- Thunderbird 1.5.0.5にバージョンアップ 2006.07.28
- Firefox 1.5.0.5 にバージョンアップ 2006.07.27
- ココログの不調で思ったこと 2006.07.09
- 中田の現役引退発表の方法で思ったこと 2006.07.04
- ウェブ進化論/梅田望夫 2006.07.02
- Firefox 1.5.0.4、Thunderbird 1.5.0.4 にバージョンアップ 2006.06.02
- Firefox 1.5.0.3 にバージョンアップ 2006.05.03
- Thunderbird 1.5.0.2 にバージョンアップ 2006.04.22
- Firefox 1.5.0.2 にバージョンアップ 2006.04.15
- Thunderbird 1.5がリリース 2006.01.31
- アナログ・レコードをデジタル・データに変換 2005.12.30
- Firefox 1.5 日本語版 2005.12.14
- ホームページ・ビルダーがバージョンアップ 2005.12.04
- デジタルカメラとPCの接続ケーブル 2005.11.30
- XCP digital rights managementについて調べてみた 2005.11.23
- Thunderbird 1.0.7 日本語版 2005.10.07
- Firefox 1.0.7 日本語版 2005.09.28
- Firefox 1.0.6 と Thunderbird 1.0.6 2005.07.28
- Firefox 1.0.3 for Windows 2005.04.19
- Firefox 1.0.1 for Windows(日本語版) 2005.03.13
- クリエとシステム手帳 2005.02.25
- インターネット・エクスプローラ7 2005.02.17
- Mozilla Thunderbird 1.0について 2005.01.16
- PC-9821 Na12のマウス 2004.11.24
- PCソフトのパッケージの大きさ 2004.11.22
- 32桁表示の電卓 2004.11.16
- 最近、またウイルス・メールが増えてきた 2004.10.28
- WindowsXP SP2と筆まめVer.15 2004.10.09
- WindowsXP SP2にUpdate 2004.09.02
- とほほのメモリー増設 2004.06.02
- GW中のウイルス・メール 2004.05.05
- ウイルス・メールが増えています 2004.04.01
- やってきたウイルス・メール 2004.03.07
- 新種・亜種のウイルス 2004.03.05
- Windows Update 実行中 2004.02.04
- PC-9821 Nx7 2004.01.12
- PC-9821 Na12 2004.01.11
その他のカテゴリー
おすすめサイト ウイルス、細菌、微生物 ウェブログ・ココログ関連 ガーデニング ガーデニング日記 2003 ガーデニング日記 2004 ガーデニング日記 2005 ガーデニング日記 2006 ガーデニング日記 2007 ガーデニング日記 2008 ガーデニング日記 2009 ガーデニング日記 2010 ガーデニング日記 2011 ガーデニング日記 2012 ガーデニング日記 2013 ガーデニング日記 2014 ガーデニング日記 2015 ガーデニング日記 2016 ガーデニング日記 2017 ガーデニング日記 2018 ガーデニング日記 2019 ガーデニング日記 2020 ガーデニング日記 2021 ガーデニング日記 2022 ガーデニング日記 2023 ゲーム サイエンス スケッチブック スポーツ ニュース パソコン・インターネット ボルタ 乗降した駅 健康 写真 動画 地震・火山 天文 富士山 散歩 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍の紹介 書籍・雑誌 模型 歳時記 気になる言葉 気象 環境 立ち寄ったSA・PAなど 自動車 航空 船舶 迷惑・スパムメール 鉄道 音楽 食糧・資源・エネルギー LP・CDの紹介
最近のコメント