カテゴリー「ニュース」の1000件の記事

2023.03.21

これからは置き配が一般的になるのかな

4月は国土交通省が進める「再配達削減PR月間」だそうです。読売新聞が報じていました。

宅配便の再配達率が1割あり配達するドライバーの労働が過重になっていることや2024年4月から運転手の労働時間が制限されることなどから、再配達を削減することが目的です。

僕がよく利用するアマゾンでは、置き配が標準になっているのも再配達削減のひとつなのでしょう。

230321

まだ、インターネットが今ほど一般的ではなかった頃は、注文してから手にするまで最低でも1週間ぐらいかかりました。便利になった分、どこかに負担がかかっているんですね。

引用文宅配の1割超が再配達、迫る「2024年問題」…4月は「削減PR月間」
国土交通省は4月を「再配達削減PR月間」と位置づけ、啓発活動を進めると発表した。荷物の受け取りを1回で済ませるよう、配達日時の指定や宅配ボックスの活用などを促す。
宅配業者や電子商取引(EC)事業者と協力し、ウェブサイトやSNSで周知する。国交省の調査では、昨年10月時点で荷物全体の1割超が再配達となっており、運転手の負担となっている。
物流業界はコロナ禍以降、ECの普及で宅配便の取扱個数が6億個以上(約15%)伸びた一方、配送を担う運転手は不足している。
2024年4月からは運転手の働ける時間を制限する新たな労働基準が適用され、輸送能力不足が深刻になる「2024年問題」が懸念されている。
2023.03.19/読売新聞

| | コメント (0)

2023.03.14

東京ではサクラが開花、我が家の放置したスイセンの花が咲きました

今日、東京のソメイヨシノが開花したと東京管区気象台が発表しました。統計開始以来、最も早い開花だそうです。

我が家の放置状態のスイセン「スワーブ」も開花しています。

230314

・ スイセン:スワーブの栽培記録
・ 関連Blogはこちらへ。 

引用文東京のさくら ~東京でさくらの開花を観測~
本日(3月14日)東京でさくらの開花を観測しました。
本日(3月14日)、東京でさくら(そめいよしの)の開花を観測しました。
これは平年(3月24 日)より10日早く、昨年(3月20日)より6日早い開花です。2020年、2021年と同日の統計開始以来、最も早い開花となりました。
2023.03.14/東京管区気象台

| | コメント (0)

2023.03.13

大江健三郎さんが亡くなられた

大江健三郎さんが3日に亡くなられていたそうです。NHKが報じています。

「ピンチランナー調書」まで入り込めたんだけどね。その後の作品は観念的すぎてよくわからなくなりました。

「厳粛な綱渡り」「持続する志」「鯨の死滅する日」は、安部公房さんの「砂漠の思想」とならぶ戦後エッセーの傑作だと思います。

老衰。大江さんの生き様からすれば静かな最後です。ご冥福をお祈りします。

引用文ノーベル文学賞 大江健三郎さん 死去 88歳
現代日本を代表する小説家で、日本人として2人目のノーベル文学賞を受賞した、大江健三郎さんが、今月3日、老衰のため亡くなりました。88歳でした。
2023.03.13/NHK

| | コメント (0)

2023.03.03

ウェイン・ショーターさんが亡くなられた

ウェイン・ショーターさんが亡くなられました。享年89歳。

アート・ブレイキー&ザ・ジャズ・メッセンジャーズ、マイルス・デイヴィス・グループ、ウェザー・リポート...

僕は特に彼のソプラノ・サキソフォンの音色がすきです。それは美しく妖艶です。

引用文 ジャズ界の巨匠 ウェイン・ショーターさん死去 89歳
ジャズの即興演奏での多彩な表現に加え、新しい音楽の創造にも貢献した、アメリカのサックス奏者で作曲家のウェイン・ショーターさんが亡くなりました。89歳でした。
2023.03.03/NHK

引用文 Wayne Shorter 1933-2023 
We are deeply saddened to announce that visionary saxophonist & composer Wayne Shorter passed away this morning at age 89.
ーーーーー
Born August 25, 1933 in Newark, New Jersey, Shorter has left an indelible mark on the development of music for more than 60 years from his rise to prominence as a member of Art Blakey's Jazz Messengers in 1959, his magnificent 1960s Blue Note albums, his transcendent work with Miles Davis, his far-reaching explorations with Weather Report, and the music made by his sublime quartet with Danilo Perez, John Patitucci & Brian Blade since 2001 including his recent Blue Note albums "Without a Net" & "EMANON."
2023.03.03/Blue Note Records

| | コメント (0)

2023.03.01

日本の島の数が2倍になったそうだ

国土地理院が日本の島の数を数え直したら、1987年に海上保安庁が公表した6,852島から14,125島と約2倍になったとアナウンスしています。

これは、測量技術の進歩によって地図がより詳細に表現できるようになり、100m以上の陸地が判別できるようになったためで、実際の島の数が増えたわけではありません。

でも、なんかワクワクするなあ。

引用文我が国の島を数えました
我が国の島を一定の条件のもと数えました。その結果、14,125島となりましたので、お知らせいたします。
概要
この度、国土地理院が維持管理する詳細な電子国土基本図を用いて、我が国の島を一定の条件のもと数えた結果、14,125島となりました。
「島の定義」については、海洋法に関する国際連合条約に基づいていますが、「島の計数方法」については国際的な取り決めはありません。そのため、島の計数に当たっては、法令等に基づく島のほか、地図に描画された陸地のうち自然に形成されたと判断した周囲長0.1km以上の陸地を対象に数えました(資料1)。
自然に形成されたか否かは過去の地図をもとに判断することとしましたが、小さい陸地については過去の地図では描画されていない場合があり、その判断が困難であることから、電子国土基本図に描画された全ての陸地120,729(令和4年1月時点)のうち、周囲長0.1km以上の陸地のみを判断の対象としています。
今回の計数結果は、これまで我が国の島の数として広く用いられてきた6,852島(海上保安庁、昭和62年公表)と大きく異なっていますが、これは測量技術の進歩による地図表現の詳細化が大きく影響していると考えられます(資料2)。
なお、我が国の国土の面積は、電子国土基本図に基づき全ての陸地を計測しており、今回公表する島の数が面積に影響することはありません。また、島の数については「我が国の領海の外縁を根拠付ける領海基線を有する島(国境離島)」の数(令和5年2月2日付け内閣府総合海洋政策推進事務局公表)との整合性を確保しています。以上のことから、今回の計数結果が、我が国の領土・領海に影響を与えることはありません。
2023.02.28/国土地理院

| | コメント (0)

2023.02.24

カンザワハダニがガの幼虫の足跡を避けるという話

京都大学の研究グループが、カンザワハダニがカイコやセスジスズメなどのガの幼虫が出す物質を避けるという研究結果を公表しています。

小さなカンザワハダニが寄生した葉もろともガの幼虫に食べられてしまうことを避けるためと思われます。

ガの出す物質が特定できそこから忌避剤ができれば、新たなカンザワハダニ対策になるかもしれません。

引用文害虫の王者が芋虫の足跡を嫌うことを発見―はらぺこあおむしが自然界の秩序を保つ?
金藤栞 農学研究科大学院生、矢野修一 同助教、秋野順治 京都工芸繊維大学教授の研究グループは、害虫の世界王者のナミハダニと近縁種のカンザワハダニが、チョウやガの幼虫(カイコ、セスジスズメ、ナミアゲハ、ハスモンヨトウの幼虫、以下「芋虫」)の足跡を避けることを世界で初めて発見しました。ハダニが肉食性のアリの足跡を避ける(2022.10.31プレスリリース)のは分かりますが、何故草食性の芋虫の足跡を避けるのでしょう。その理由は、体長が0.5mm以下であるハダニは葉を食べる大食いの芋虫に出会うと自分の命だけでなく子孫と全財産を失うからです。芋虫の足跡を避けるハダニは、この巨大災害を避けるのと引き換えに、餌植物を自由に利用できないはずです。カンザワハダニがカイコの足跡から抽出した化学物質を避けることと、足跡の忌避効果が2日以上続くことも分かりました。この物質を特定できれば、天然物質由来で効果が長持ちする、夢のハダニ忌避剤が実現するかもしれません。
2023.02.24/京都大学

参考:害虫の王者が芋虫の足跡を嫌うことを発見 ―はらぺこあおむしが自然界の秩序を保つ?― 2023.02.24 /京都大学 PDF

----------
PDF形式のファイルの閲覧には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、下のバナーのリンク先からダウンロードしてください。
get_adobe_reader

| | コメント (0)

2023.02.13

辻村寿三郎さんが亡くなられた

辻村寿三郎さんが亡くなられたそうです。NHKが報じています。

「新八犬伝」は欠かさず見ていました。人形の動きにリアリティがあって、衣装も作り込んであって綺麗でした。

ご冥福をお祈りします。

引用文人形作家の辻村寿三郎さん死去、89歳…NHK「新八犬伝」の美術担当
テレビの人形劇や舞台衣装のデザインで活躍した人形作家の辻村寿三郎さんが5日、89歳で死去した。
2023.02.13/NHK

| | コメント (0)

2023.01.19

「週刊朝日」が2023年5月をもって休刊

週刊朝日が5月末をもって休刊するそうです。朝日新聞出版がアナウンスしていました。

週刊少年ジャンプ以外の週刊誌を読まなくなって久しいです。たまに病院の待合室で手持ち無沙汰のときに、置いてある週刊誌を手に取る程度です。

週刊朝日は30代の頃は買って読んでいたけれど、あまり面白くなくなって止めてしまいました。山藤章二さんの風刺似顔絵「ブラック・アングル」は今でも連載しているのだろうか?

引用文「週刊朝日」休刊のお知らせ
週刊朝日は、2023年5月末をもって休刊します。
大正11(1922)年に創刊した同誌は、日本最古の総合週刊誌として100年余にわたって読者の皆様から多大なるご愛顧をいただきました。心より御礼申し上げます。
週刊朝日の2022年12月の平均発行部数は74,125部。弊社の業績は堅調ですが、週刊誌市場の販売部数・広告費が縮小するなか、今後はウェブのニュースサイトAERA dot.や書籍部門に、より一層注力していく判断をしました。当社のもう一つの週刊誌AERAは、AERA dot.との連携を強め、ブランディング強化をはかっていきます。
2023.01/朝日新聞出版

| | コメント (0)

2023.01.15

高橋幸宏さんが亡くなられた

高橋幸宏さんが亡くなられました。享年70歳。

僕の中では、サディスティック・ミカ・バンドやイエロー・マジック・オーケストラでの高橋さんです。

突然の訃報。残念でなりません。

230115
・ 「増殖」1980/イエロー・マジック・オーケストラと「黒船」1974/サディスティク・ミカ・バンド

引用文YMO 高橋幸宏さん死去 70歳 「ライディーン」の作曲手がける
世界的に人気を集めた音楽グループ「イエロー・マジック・オーケストラ」=「YMO」などで活躍した、ミュージシャンの高橋幸宏さんが今月11日に誤えん性肺炎のため亡くなりました。70歳でした。
2023.01.15/NHK

| | コメント (0)

2023.01.12

DAZNが今年も値上げ

DAZNから料金改定のメールが届いていました。

2月14日から適用される新料金は下の表のとおりで、僕の加入している年間一括払いのプランは、27,000円から30,000円と約1割の値上げになります。昨年に引き続きの値上げです。

また、柔軟に最適な視聴方法が選択できるグローバルが月額980円で新設されました。メールにはグローバルの説明がなかったので詳細はわかりません。

僕はもっぱらDAZNで、清水エスパルスの試合を見ています。2023シーズン、エスパルスはJ2で戦うことになり、8試合増えるから... とほほ。

230112

関連エントリー:DAZNが大幅値上げ 2022.01.23

| | コメント (0)

より以前の記事一覧