« 静岡県警の防犯アプリ「どこでもポリス」 | トップページ | JR東日本 五反田駅 »

2025.05.14

iPhone でフルページ(縦長)スクリーンショットを撮る方法

iPhone でスクリーンショットを撮って、その画像をブログで使いたい時があります。

ただ、Webページが縦長でiPhoneの画面に収まらないことがあり、それをスクリーンショットすると画面に表示されている部分しか写真ととして保存されません。

その場合、ページを何枚かに分割し撮り画像処理アプリでつなげて1枚の画像ファイルにしていました。

最近、Webページを縦長にすべて取る方法(縦長スクショ)に気がつきました。

その方法を下に書きました。

safariでスクリーンショットを撮ると左下にショットのサムネイルが表示されます。サムネイルが表示されている間にサムネルの編集画面になります。

編集画面の上部に[スクリーン]と[フルページ]のタブが表示されるので[フルページ]を選択し、さらに[完了]→["写真"に保存]を選択すれば写真にページすべてが画像ファイルとして保存されます。

25051401
・ 編集画面で[フルページ]を選択すると縦長のWeb(スマートフォン表示)ページ全体が表示される。

25051402
・ ["写真"に保存]を選択で写真に画像として保存される。

25051403
・ 保存された画像ファイル

ただ、safariの表示を[ディスクトップ用のWebサイト]にして同様にすると[PDFを"ファイル"に保存]しかできずファイルにPDFとして保存されるようなので、jpegとして使いたい場合はPDFからjpegに変換する必要があります。

25051404
・ safariでディスクトップ用のWebサイトとして表示した場合は、[PDFを"ファイル"に保存]しか選択できず、ファイルにPDFファイルとして保存される。

25051405
・ 保存したPDFをjpegに変換したもの。

こうして、縦長のページをすべてスクリーンショットする方法がわかったので、今後活用したいと思います。

|

« 静岡県警の防犯アプリ「どこでもポリス」 | トップページ | JR東日本 五反田駅 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 静岡県警の防犯アプリ「どこでもポリス」 | トップページ | JR東日本 五反田駅 »