新幹線16号車ドアの自治体のマーク一覧
JR東海のキャンペーン「新幹線でつなぐまち」の一環なのか、東海道新幹線開業60周年を記念してなのか、新幹線の16号車のドアに自治体のマークが貼ってあります。
見つけると写真を撮りその一覧をまとめてみました。
東京都
・ 港区
神奈川県
・ 綾瀬市
滋賀県
・ 草津市
大阪府
・ 摂津市
これは2024年度下期の企画なので、もうすぐ見られなくなるのかな。
参照 新幹線でつなぐまち/JR東海
東海道新幹線沿線のまちの魅力を紹介!
これまでの60年間、東海道新幹線は沿線の自治体の皆様とともに歩んできました。この度、 東海道新幹線沿線の84の自治体の魅力を広く知っていただくため、以下の企画を実施します。
1.沿線自治体「章しょう 」入り新幹線の運行
① 概要
・「都府県・市区町」の「章」を貼付した新幹線車両を期間限定で運行
・1編成に都府県市区町の「章」を1種類貼付
② 貼付箇所
・車両の1号車と16号車の先頭側、及び中間号車(8号車)の引き戸の側面(6箇所/編成)
③ 運行期間
・2024年度下期
④ その他
・車内放送にて、章を貼付している自治体の観光地や 特産品などを紹介するとともに、ポータルサイトにて 沿線自治体の魅力を紹介していることを案内する予定。
2.「新幹線をつなぐまち」ポータルサイトオープン
① 概要
・各自治体の観光地や特産品、イベントなど、 様々な魅力を紹介するポータルサイトを開設。
② 開設時期
・2024年5月以降(予定)
2024.02.15/JR東海
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 3月29日から静鉄電車に急行が復活(2025.03.14)
- 新幹線16号車ドアの三島市のマーク(2025.03.12)
- 新幹線16号車ドアの草津市のマーク(2025.03.07)
- 新幹線16号車ドアの清須市のマーク(2025.03.03)
コメント