伊東発 宇都宮行き電車
今日、伊豆急下田から熱海に向かう途中、伊東駅で停車中にホームの行先掲示板を見ると「宇都宮」の表示がありました。
遠くまで行くのだと思って調べてみると、この上野・東京ラインは、伊東駅を17:45に出発して宇都宮駅に22:03に到着し、
伊東(17:45発)-宇佐美-網代-伊豆多賀-来宮-熱海-湯河原-真鶴-根府川-早川-小田原-鴨宮-国府津-二宮-大磯-平塚-茅ケ崎--辻堂-藤沢-大船-戸塚-横浜-川崎-品川-新橋-東京-上野-尾久-赤羽-浦和-さいたま新都心-大宮-土呂-東大宮-蓮田-白岡-新白岡-久喜-東鷲宮-栗橋-古河-野木-間々田-小山-小金井-自治医大-石橋-雀宮-宇都宮(22:03着)
と、途中の停車駅は47駅、伊東線(伊東-熱海)、東海道本線(熱海-東京)、東北本線(宇都宮線)(東京-宇都宮)3路線となっています。
こんな長丁場の普通電車があるんですね。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 3月29日から静鉄電車に急行が復活(2025.03.14)
- 新幹線16号車ドアの三島市のマーク(2025.03.12)
- 新幹線16号車ドアの草津市のマーク(2025.03.07)
- 新幹線16号車ドアの清須市のマーク(2025.03.03)
- 新幹線16号車ドアの焼津市のマーク(2025.02.27)
コメント