ホームページ・ビルダーでメモリー不足によりサイト構築ができない時の対処法
僕はジャストシステムのホームページ・ビルダー22を使ってWEBサイト「Kaze from Shizuoka」を作っています。
最近、PCを更新して新しいPCにビルダーをインストールしなおしました。
ビルダー内に「Kaze from Shizuoka」のサイトを構築しようとすると、3931個のファイルがあり、サイトを開くのに時間がかかる旨のメッセージがでました。
そして、そのまま進めると数時間の構築作業の後、メモリー不足のため構築に失敗したとのメッセージがでました。
どうしたのだろうとしばらく考えていて、以前、ビルダー14の時にも同じことが起きて、その対処法をブログに書いていました。
結局、サイトのファイルが多すぎてサイト構築の際にメモリー不足が起きますが、何年か先にPCを更新した時に同じことが起きるような気がするので、再度、対処方法を書いておきます。
1. [ツール]→[オプション]を選択。
2. タブ[ビジュアルサイトビュー]を選択。
3. [展開レベル]の[エラーのあるページまで展開]のチェックをはずす。
4. [サムネイル]の[表示しない]にチェックを入れる。
5. [全体図表示]の[表示しない]にチェックを入れる。
関連エントリー:ホームページ・ビルダーのサイトの展開を速くする方法 2010.09.15
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 職場が変わった場合のマイナ保険証への反映は時間がかかる - 1(2025.07.17)
- iPhoneのホーム画面に表示される起動したアプリの一覧は一括で削除できない?(2025.07.18)
- ホームページ・ビルダーが23にバージョンアップ(2025.06.30)
- Firefox が 140.0.2 にバージョンアップ(2025.06.26)
- 気象庁のデジタルアメダスアプリ(2025.06.06)
コメント