Windows 11 を24H2にアップデートしたけれどとにかく時間がかかりました
Windows 11を23H2から24H2にアップデートしました。年に1度の大規模アップデートですが、それにしても時間がかかりました。
ファイルのダウンロードを土曜日の23時頃から始めて、インストール→設定とホーム画面が表示されたのが今朝(月曜日)の6時頃です。
アップデートしたディスクトップPCは、Windows 10からアップグレードしたものでHDDです。
もう一台のノートPCは、最初からWindows 11でSDDです。こちらは、気づかないうちにに24H2にアップデートされていました。
ディスクトップPCは、起動から30分程度、頻繁にHDDにアクセスし作動が緩慢になるし、そろそろ買い替えを検討します。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- フォルダーのポップアップメニューをスクリーンショットする方法(2024.12.24)
- マイナンバーカードと運転免許証の一体化(マイナ免許証)は2025年3月24日から実施(2025.01.12)
- Excelのグラフの引き出し線はバージョンによっては設定できない(2025.01.10)
- Firefox が 134.0 にバージョンアップ(2025.01.08)
- PowerPointのソフトの供給がシンプルに(2024.12.20)
コメント