« Firefox が 133.0 にバージョンアップ | トップページ | 静岡市街は枯葉の季節 »

2024.11.27

JAネットバンクを騙る詐欺メール

「※要返信 登録個人情報再確認のお願い」というタイトルのJAネットバンクを騙る詐欺メールがインターネット経由で届きました。

マネロン対策のため登録情報を確認したいとのことで、URLが貼られています。

僕はJAネットバンキングをしていないので、すぐに詐欺・フィッシングメールとわかりました。「マネーロンダリング」を「マネロン」と短縮するのも正式なサイトではやらないでしょう。

JAバンクのサイトで注意喚起がされていました。

そして、何故 JAたかつきを騙るのだろうと思い、JAたかつきのサイトを見ると同じように注意喚起がされていました。

241127

引用文JA バンク・JAネットバンクを装ったフィッシングメール、サイトにご注意ください
確認されているフィッシングメールの件名等は以下のとおりですが、本メールとJAバンク(JA・信連・農林中金)は何ら関係ございませんので、メールは削除いただき、メールに記載されているURL、不正サイトにはアクセスしないようご注意ください。
<確認されたフィッシングメールの件名>原文のまま
【農業協同組合】振込(出金)、ATMのご利用(出金)利用停止のお知らせ
【JAネットバンク】利用停止のお知らせ
【JAネットバンク】緊急停止のご案内
【JAネットバンク】お客さま情報等の確認について
【緊急】JAネットバンク お取引を保留した(必ずご確認ください)
不正サイトでは、JAネットバンクのログインID、ログインパスワードおよび口座情報等の入力が求められますが、上記情報やその他認証に必要な情報を入力してしまった場合、口座残高全額を不正送金される被害に遭う可能性があります。
万が一不正サイトに情報を入力してしまった場合は、JA ネットバンクを利用停止するよう、お取引のJAまたは後述するJAネットバンクヘルプデスクあてにご連絡ください。
2024.09.19/JA バンク(JA・信連・農林中金)

|

« Firefox が 133.0 にバージョンアップ | トップページ | 静岡市街は枯葉の季節 »

迷惑・スパムメール」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« Firefox が 133.0 にバージョンアップ | トップページ | 静岡市街は枯葉の季節 »