静岡市の公式サイトで不正アクセスが発生
静岡市役所の公式サイトに106万件の不正アクセスがあって、一時機能が利用できなくなっていたそうです。テレビ静岡が報じていました。
今は解消して個人情報の流出もなかったようですが、身近でも起きるんですね。
【システム障害復旧】静岡市公式ウェブサイトの一部利用停止が復旧しました(9月24日15時30分時点)
9月24日2時より、市公式ウェブサイトの次の機能が利用できませんでしたが、9月24日15時25分に全ての機能が利用できるようになりました。
ご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。
お問い合わせフォーム
イベントカレンダー
申請書ダウンロード検索機能
ページID検索機能
施設一覧ページの検索
保有個人情報取扱業務検索
公文書目録検索システム
2024.09.24/静岡市
静岡市のホームページに突如106万件の不正アクセス…一部機能が一時利用できず 個人情報の流出なし
その後、問い合わせフォーム以外にも一部機能が利用できないことがわかり、市が調べたところ午前2時頃、複数エリアのIPアドレスから市のホームページに対して約106万件にも上る大量の不正アクセスがあったことが判明したということです。
市によると、一部の機能が利用できなくなったのは不正アクセスに伴いセキュリティシステムが起動したことが原因で、これまでに市の内部情報へのアクセスはなく、個人情報の流出などは確認されていません。
静岡市は復旧作業を行い、午後3時25分までにすべてのページが正常に稼働するようになっています。
2024.09.24/テレビ静岡
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 2025年の東海地方の梅雨入りは6月9日(2025.06.09)
- 日本を標的にした詐欺メールが急増しているそうです(2025.05.21)
- 道交法施行令が改正され来年4月から自転車に青切符制度が導入される見込み(2025.04.26)
- 2024年10月の日本の人口は前年の比べ微減(2025.04.15)
- アナログレコードの販売が好調のようです(2025.04.10)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 気象庁のデジタルアメダスアプリ(2025.06.06)
- 郵便局のデジタルアドレスに登録した(2025.06.04)
- Firefox が 139.0 にバージョンアップ(2025.05.30)
- 生成AIは便利です(2025.05.29)
- 日本を標的にした詐欺メールが急増しているそうです(2025.05.21)
コメント