2024年3月の新型コロナウイルスN抗体の保有割合は64.5%
厚生労働省から新型コロナウイルスの2024年3月のN抗体保有割合が公表されました。
厚生労働省は、献血時の血液の抗体保有割合の調査を’22年11月から行っていて、今回が8回目の調査になります。
今回、’24年3月の抗体保有割杯は64.5%で、初回の’22年11月の28.6%から徐々に上がってきています。
N抗体保有割合は、実際に過去にウイルスに感染した人の割合なので、約1/3の人が症状の有無は別として感染しているということですね。
僕は今まで新型コロナウイルス感染症の症状は出たことはないけれど、感染していたのかもしれません。
参考
・ 新型コロナウイルス感染症に関する抗体保有割合実態調査について/厚生労働省
・ 第8回献血時の検査用検体の残余血液を用いた新型コロナウイルスの抗体保有割合実態調査(概要、結果(補正値))/厚生労働省 PDF 626KB
| 固定リンク
「ウイルス、細菌、微生物」カテゴリの記事
- 季節性インフルエンザも新型コロナウイルス感染症も下火になりました(2025.03.27)
- 季節性インフルエンザは急激に減ってきました(2025.02.17)
- 依然、インフルエンザの流行は止まりませんね(2025.01.23)
- ’24/25シーズンのインフルエンザの患者数はここ10年で最大になるかもしれない(2024.12.31)
- 鳥インフルエンザで初の死者 -米国(2025.01.07)
「健康」カテゴリの記事
- 2024年10月の日本の人口は前年の比べ微減(2025.04.15)
- 季節性インフルエンザも新型コロナウイルス感染症も下火になりました(2025.03.27)
- 季節性インフルエンザは急激に減ってきました(2025.02.17)
- 依然、インフルエンザの流行は止まりませんね(2025.01.23)
- ’24/25シーズンのインフルエンザの患者数はここ10年で最大になるかもしれない(2024.12.31)
コメント