雑草化したヒメツルソバ
4月21日のエントリーに書きましたが、雑草化したこの植物は「ヒメツルシバ」のようです。
・ ヒメツルソバ
ネットで調べてみると、ヒメツルソバはヒマラヤが原産地のタデ科の多年草で、別名を「ポリゴナム」と呼ばれるそうです。
生育は旺盛で茎が這うように伸び広がります。小花が多数集まった直径1cmほどのピンク色の花を4月から11月頃まで咲かせます。
・ ヒメツルソバの花
葉は緑色でV字形の茶色の模様が入り、秋になると紅葉し、冬期地上部は枯れますが根が残り関東以西では越冬します。
関連エントリー:ブラウザ Edge の画像検索は便利 2024.04.21
・ 関連Blogはこちらへ。
| 固定リンク
« JR静岡駅北口広場の徳川家康像、松平竹千代像と久能山東照宮は一直線に結ばれる? | トップページ | amazon prime video サッカーLIVEライトチャンネルでJリーグ杯が見られるんですね »
「ガーデニング」カテゴリの記事
- セミが鳴き始めました 2025年(2025.07.11)
- 写真で見る 農作物病害虫診断ガイドブック 4版/静岡県植物防疫協会(2025.03.11)
- キョウチクトウの花が咲き始めました(2025.06.20)
- 街角ではアジサイが花盛りです(2025.06.10)
- 今年も側溝にルエリアの花が咲いています(2025.06.03)
「ガーデニング日記 2024」カテゴリの記事
- イチョウがだいぶ散りました(2024.12.14)
- 静岡市街は枯葉の季節(2024.11.28)
- 今年もピラカンサの赤い実の季節になりました(2024.11.16)
- 数日前からキンモクセイの香りがしています(2024.10.16)
- ヒガンバナが咲いています(2024.09.26)
コメント