« 東京駅の浜口首相の遭難現場 | トップページ | 静岡県では新型コロナウイルス感染症の増加が続いています »

2023.09.07

小型月着陸実証機「SLIM」やX線分光撮像衛星(XRISM)を搭載した「H2A」ロケット47号機の打ち上げが成功した

9月7日8時42分に種子島宇宙センターから「H2A」ロケット47号機により打ち上げられた小型月着陸実証機「SLIM」(スリム)やX線分光撮像衛星(XRISM)(くりずむ)が分離に成功しました。

日本初の月面探査機「すりむ」。まずは月にピンポイント着陸できるか楽しみです。

230907
・ X線分光撮像衛星XRISM/小型月着陸実証機SLIM 打上げライブ中継/JAXAから画像引用


X線分光撮像衛星XRISM/小型月着陸実証機SLIM 打上げライブ中継/JAXA | 宇宙航空研究開発機構

引用文X線分光撮像衛星(XRISM)及び小型月着陸実証機(SLIM)の打上げ結果について
X線分光撮像衛星(XRISM)及び小型月着陸実証機(SLIM)は、H-IIAロケット47号機(H-IIA・F47)により、種子島宇宙センターから2023年9月7日8時42分11秒(日本標準時)に打ち上げられました。
ロケットは計画通り飛行し、XRISMは打上げから約14分09秒後、またSLIMは約47分33秒後にロケットから正常に分離された事を確認しました。
2023.09.07/国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構

|

« 東京駅の浜口首相の遭難現場 | トップページ | 静岡県では新型コロナウイルス感染症の増加が続いています »

ニュース」カテゴリの記事

サイエンス」カテゴリの記事

天文」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 東京駅の浜口首相の遭難現場 | トップページ | 静岡県では新型コロナウイルス感染症の増加が続いています »