« 2023年8月 | トップページ | 2023年10月 »

2023年9月の27件の記事

2023.09.30

「薬師丸ひろ子 Concert Tour 2023 ~愛しい人~」に行ってきました

静岡市民文化会館大ホールで開催された薬師丸ひろ子さんの「Concert Tour 2023 ~愛しい人~」へ行ってきました。

僕は古くから薬師丸さんのファンですが、生で薬師丸さんの歌を聴くのは初めてです。

新旧取り混ぜて歌われていましたし、今日がBSで再放送されていた「あまちゃん」の最終日ということもあってか「潮騒のメモリー」も歌われました。

薬師丸さんの澄んでチャーミングな歌声を楽しめました。

来年の1月には6年ぶりのオリジナルアルバムがリリースされるとのことで、こちらも楽しみです。

230930

| | コメント (0)

2023.09.29

Firefox が 118.0.1 にバージョンアップ

Firefox が118.0.1 にパージョンアップされました。

230928_20230928234701

・ 最新版の Firefox のダウンロード

Mozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード

・ 参照:Firefox リリースノート/mozilla

| | コメント (0)

2023.09.28

もうすぐ11月だというのに静岡は観測史上もっとも遅い猛暑日

今日の静岡の最高気温は**℃、1940年の統計開始以来、最も遅い猛暑日だそうです。

数日前から涼しい日が続いたためこの暑さはこたえます。

230928

 

| | コメント (0)

2023.09.27

Windows11 22H2の更新が可能になった

150以上の新機能を盛り込んだWindow 11 22H2のアップデートが可能になりました。

これほどの大型の更新になると、僕のPCでは半日以上かかるだろうから、休日の時間のあるときにアップデートします。

230927

| | コメント (0)

2023.09.26

ホテルウィングインターナショナル静岡前のモニュメント - 静岡市プラモデル化計画

静岡市葵区七間町に8月10日オープンした「ホテルウィングインターナショナル静岡」前のプラモニュメントです。

ベッドやバスタブ、キャリーバックなどがパーツ化され、ホテルや旅をイメージするモニュメントです。

静岡市プラモデル化計画のモニュメントは8ヶ所になりました。

230926

関連エントリー
JR静岡駅南口ロータリーの「模型の世界首都・静岡」のモニュメント 2021.03.23
静岡市役所の郵便ポストを利用した「模型の世界首都・静岡」のモニュメント 2021.03.25
ツインメッセ静岡の「模型の世界首都・静岡」のモニュメント 2021.04.25
JR静岡駅コンコースの公衆電話の「模型の世界首都」のモニュメント 2022.04.07
静清信用金庫本店前の金庫の「静岡市プラモデル化計画」のモニュメント 2023.02.10
「徳川家康公出陣キット」のモニュメント - 静岡市プラモデル化計画 2023.04.24
清水マリンビル前のモニュメント - 静岡市プラモデル化計画 2023.08.11

| | コメント (0)

2023.09.25

新型コロナウイルス感染症は減少、季節性インフルエンザは増加

9月に入り新型コロナウイルス感染症の定点医療機関当たりの報告数は減少しています。

一方、例年この時期はほとんど発生のない季節性インフルエンザの報告数は増加しています。インフルエンザワクチンの予防接種は10月以降となると思いますので、今後増えるかもしれません。

230925

| | コメント (0)

2023.09.24

2023 J2リーグ 第36節 清水は甲府に0-0でドロー、2位をキープ

清水エスパルスはホームでヴァンフォーレ甲府と対戦し0-0のスコアレスドローでした。

甲府の堅守と前線からのアタックによりうまい試合運びができずに終わってしましました。

ただ、3位のジュビロ磐田がファジアーノ岡山に負けたため2位は堅持できました。

残り6試合を残すのみになり昇格争いは熾烈になってきました。

230924
※ 画像をクリックすると別ウインドウに拡大表示します。

| | コメント (0)

2023.09.23

暑い日が続きますがヒガンバナは彼岸に咲きますね

静岡は朝晩は涼しくなってきましたが、日中は連日30℃を超えるています。

でも、近所ではヒガンバナが咲き始めました。

230923

・ 関連Blogはこちら

| | コメント (0)

2023.09.22

ムラサキカタバミでなくイモカタバミ?

NHK連続テレビ小説「らんまん」の今週のサブテーマはムラサキカタバミでした。

関東大震災で長屋とともに標本や原稿が無残な姿なり落胆した万太郎が、地面に咲くムラサキカタバミに勇気づけられるシーンが描かれます。

カタバミ(オキザリス)の中で紫色の花の写真がある思って、探してみると2006年に撮ったものがありました。

ただ、この花はムラサキカタバミではなくイモカタバミのようです。

ムラサキカタバミは花の中心部が薄い緑色で雄しべの葯が白色、イモカタバは中心部が赤紫色で葯が黄色のようです。

写真の花は中心部は薄緑ですが葯は黄色、現物を調べてみないとわからないけれどイモカタバミかな?

230922
・ イモカタバミ 2006.6.8 静岡市葵区

・ 関連Blogはこちら

| | コメント (0)

2023.09.21

姫路市立美術館と姫路城

レンガ造りの瀟洒な建物は第十師団兵器庫、後の姫路市役所、今は市立美術館です。ドライミストシャワーで暑さ対策をしています。

バックは国宝 姫路城。江戸と明治のコラボレーションです。

230921
・ 2023.6.4

| | コメント (0)

2023.09.20

近くの人がインフルエンザに感染しました

近くの人が熱があるというので新型コロナウイルス感染症かと思ったら、季節性インフルエンザでした。

全国の定点医療機関の第35週(8月28日〜9月3日)の季節性インフルエンザの報告数は2.56です。

例年、この時期の報告数はほぼ0になりますが、2022/’23シーズンから初夏以降もダラダラと発生が続いています。

下のグラフは、ほとんど発生のなかった’20/’21、’21/’22シーズンを除いて、4シーズンを比較しています。

やはり新型コロナウイルス感染症対策として、行動制限やマスク、手指消毒が徹底されたためインフルエンザに感染する人も少なくなって、インフルエンザの免疫が落ちているのだろうか?

230920

| | コメント (0)

2023.09.19

NTTファイナンスを騙る留守番電話

NTTファイナンスを騙る留守番電話が入っていました。

内容は、

NTTファイナンスです。料金未納につき法的措置をとることになりました。詳しい説明は1番を押してください。

というものです。

SoftbankのスマートフォンにNTTファイナンスからの電話というのも不思議ですが、発信元も「+1」ではじまる米国からです。

23081901

23081902
NTTファイナンスのページで確認すると注意が喚起され、今回のケースが例示されていました。

参照:「NTTファイナンス」をかたった不審なSMSや訪問及び自動音声による電話にご注意ください(2023年8月25日更新)/NTTファイナンス

また、サイトでは宮崎県警察本部の音声データも紹介されています。このデーターは、実際に特殊詐欺犯との受け答えが収録されています。

参照:特殊詐欺犯人の電話音声データ/宮崎県警察本部

| | コメント (0)

2023.09.18

静岡のガソリンは前回から7円下がって174円

今日、いつも給油している静岡市葵区のセルフ式のガソリンスタンドで給油したら、レギュラーガソリンの店頭の表示価格は前回(2023.08.21)から7円下がってリッター当たり174円でした。

230918

参考エントリー
静岡のガソリンは前回から7円上がって181円 2023.08.21

23091801

いったん180円台まで上昇したレギュラーガソリンの価格は、まだ高いですが急落しました。

23091802

一方、WTIの原油のスポット価格は、1バレル87ドル台に上昇しています。

参照:The Energy Information Administration (EIA) - Petroleum - Spot Prices

| | コメント (0)

2023.09.17

2023 J2リーグ 第35節 清水は金沢に3-0で勝利、2位に浮上

清水エスパルスはアウェーでツエーゲン金沢と対戦し3-0で勝利しました。

金沢のミスによるカルリーニョスの先取点、オウンゴールによる追加点、サンタナの3点目でしたが、全体にゆったりとしたゲーム運びでした。

首位の町田ゼルビアが藤枝MYFC、2位だったジュビロ磐田がレノファ山口FCと引き分けたため、清水は自動昇格圏内の2位に浮上しました。

勝点差1差ののジュビロ磐田も勝ったので自動昇格圏の2位浮上は次節以降になりました。

第35節終了時点の順位と勝点 1位 町田 68(第26節未消化) 2位 清水 63 3位 磐田 62 4位 東京V 60 5位 長崎 55 6位 千葉 54

| | コメント (0)

2023.09.16

9月に入り静岡の新型コロナウイルス感染症の地点当たりの報告数はやや減っています

静岡の新型コロナウイルス感染症の第36週(9/4~10)の定点医療機関当たりの報告数は、先週の26.65からやや減って23.83ですが。警報レベルは継続しています。

このまま減少傾向は続くのでしょうか?

一方、例年この時期は0に近くなる季節性インフルエンザの報告数(全国)が2.56でダラダラと発生が続いていることが気になります。

230916

| | コメント (0)

2023.09.13

夏の終りの富士山

9月中旬になっても真夏日が続く静岡ですが、それでも朝晩は少し涼しさを感じるようになりました。
まだ、富士山は山頂まで青々しています。

230913
2023.9.13 道の駅 ふじおやま(小山町)

| | コメント (0)

2023.09.12

ドラクエウォークは4周年

ドラゴンクエスト・ウォークは、今日で4周年。僕がドラクエウォークを始めたのはリリーズと同時の2019年9月12日です。

23091201

パーティーは、ゴッドハンドLv58、大神官Lv56、ニンジャLv50、大魔導士Lv57になりました。

23091202

| | コメント (0)

2023.09.11

「富士宮をつくった大地と自然の物語」を聴講しました

昨日、富士宮市役所主催の「富士宮をつくった大地と自然の物語」が、富士宮市駅前交流センターで開催されたので聴きに行ってきました。

これは、先に富士宮市から発行された「富士宮の歴史 自然環境編」を記念して行われたもので、自然環境編の取りまとめ役の小山真人静岡大学未来社会デザイン機構教授の講演です。

「富士宮の歴史 自然環境編」は、第1編 富士宮の自然環境 第1章 富士宮の大地 第2章 富士宮の気象 第3章 富士宮の植物 第4章 富士宮の動物、第2編 富士宮の自然と向き合った人々 第1章 先史~中世 第2章 近世~現代と全223ページにもなる内容が充実した書籍ですが、その中から小山教授の専門の「富士宮の大地」についての講演でした。

北米プレート、ユーラシアプレート、フィリピン海プレートの移動による静岡県東部~神奈川県西部にかけての地形の成り立ちにはじまり、富士山の噴火の活動までとても興味深く面白い話でした。

富士山周辺は、よく知っていると所ですが不思議な地形をしているところが多いです。

例えば芝川が小さな谷の様なところを流れるの対し、それと並行に流れる潤井川は比較的平坦なところを流れているとか。西富士宮駅を出た身延線は北上しますが、大きく南下しそれから再び北上し芝川駅に至るとか... その原因が講演でわかりました。

そして、何度も噴火を繰り返し大規模な山体崩壊もした富士山の今の美しい姿は、再び姿を変えることがあることも。

230911

関連エントリ:富士宮の歴史 自然環境編/静岡県富士宮市 2023.05.14

| | コメント (0)

2023.09.10

「サンライズ瀬戸」が琴平まで延長運転されているんですね

0時過ぎにJR東海の東海道本線の運強状況に「特急 琴平・出雲市」という見慣れない列車が表示されています。

「サンライズ瀬戸・出雲」ならわかるけれどと思って調べてみると、「サンライズ瀬戸」が臨時列車で高松-琴平間が延長運転していました。

23091001
・ 路線別運行状況 東海道本線 2023.9.10 0:23/JR東海

23091002
・ 夏の臨時列車のお知らせ(2023年7月~9月)/JR四国から画像引用
※ 画像をクリックすると別ウインドウに拡大表示します。

| | コメント (0)

2023.09.09

2023 J2リーグ 第34節 清水は山形に3-0で勝利

清水エスパルスはホームでモンテディオ山形と対戦し3-0で勝利しました。

カルニーニョスが出場停止にでしたが、乾が2試合の出場停止から明けで試合に復帰しました。

前半にサンタナ、岸本、高橋のゴールで3-0で折り返し、後半は得点できませんでしたが、勝点3を取ることができました。乾がいると攻守にバラエティーが増えて楽しいです。

勝点差1差ののジュビロ磐田も勝ったので自動昇格圏の2位浮上は次節以降になりました。

| | コメント (0)

2023.09.08

静岡県では新型コロナウイルス感染症の増加が続いています

静岡県の第35週(2023.8.28~9.3)の新型コロナウイルス感染症の定点医療機関当たりの報告数は、26.65で、先週の25.27から増加し、警報レベルが継続されています。

まわりでも感染する人が増えてきていますが、あまり騒がなくなりました。

230908

| | コメント (0)

2023.09.07

小型月着陸実証機「SLIM」やX線分光撮像衛星(XRISM)を搭載した「H2A」ロケット47号機の打ち上げが成功した

9月7日8時42分に種子島宇宙センターから「H2A」ロケット47号機により打ち上げられた小型月着陸実証機「SLIM」(スリム)やX線分光撮像衛星(XRISM)(くりずむ)が分離に成功しました。

日本初の月面探査機「すりむ」。まずは月にピンポイント着陸できるか楽しみです。

230907
・ X線分光撮像衛星XRISM/小型月着陸実証機SLIM 打上げライブ中継/JAXAから画像引用


X線分光撮像衛星XRISM/小型月着陸実証機SLIM 打上げライブ中継/JAXA | 宇宙航空研究開発機構

引用文X線分光撮像衛星(XRISM)及び小型月着陸実証機(SLIM)の打上げ結果について
X線分光撮像衛星(XRISM)及び小型月着陸実証機(SLIM)は、H-IIAロケット47号機(H-IIA・F47)により、種子島宇宙センターから2023年9月7日8時42分11秒(日本標準時)に打ち上げられました。
ロケットは計画通り飛行し、XRISMは打上げから約14分09秒後、またSLIMは約47分33秒後にロケットから正常に分離された事を確認しました。
2023.09.07/国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構

| | コメント (0)

2023.09.05

東京駅の浜口首相の遭難現場

JR東京駅には、原首相の他に浜口首相の遭難現場があります。

場所は、東北・上越新幹線改札口に入る前で、そこの床にポイントと近くの柱に説明のプレートがあります。

濱口雄幸第27代内閣総理大臣は、1930年11月14日朝、神戸行きの特急 燕に乗るために4番ホームを移動中に暴漢に銃撃されました。一命はとりとめましたが予後が悪く翌年の8月に死去しました。

銃撃された4番ホームは、現在の9番線・10番線の8号車乗り場付近だそうですが、ポイントは直下の地下通路、東北・上越新幹線改札口近近くにあります。

23080602
・ 東京駅 東北・上越新幹線改札口付近

23080601
・ 浜口首相の遭難現場(床に付けられたポイント)

23080603
※ 画像をクリックすると別ウインドウに拡大表示します。

関連エントリー:東京駅の原首相の遭難(暗殺)現場 2023.09.02

| | コメント (0)

2023.09.04

静岡県では新型コロナウイルス感染症が増加しています

静岡県の第34週(2023.8.21~27)の新型コロナウイルス感染症の定点医療機関当たりの報告数は、25.27で、先週の20.51から増加し、警報レベルが継続されています。

確かにまわりでも感染する人が増えてきています。

230904

| | コメント (0)

2023.09.03

2023 J2リーグ 第33節 清水は徳島に0-0でドロー

清水エスパルスはホームで徳島ヴォルティスと対戦し0-0でドローでした。

乾を出場停止で欠く中、堅い守備の徳島に攻め手を欠き得点することができませんでした。おまけに得点源のカルリーニョスが次節は累積で出場停止の上、負傷退場。

前節と同様、本節勝てば勝点差2のジュビロ磐田を抜き自動昇格圏の2位に浮上できましたが、またしてもチャンスを逃しました。

| | コメント (0)

2023.09.02

東京駅の原首相の遭難(暗殺)現場

JR東京駅は古くからのターミナル駅だけあって、2人の現役の首相が暴漢に襲われ命を落としています。

そして、その場所が「遭難現場」として床にポイントされています。

そのひとつが、原 敬第19代内閣総理大臣です。原首相は、1921年11月4日朝、京都に向かう途中、丸の内南口で暴漢に短刀で刺され絶命しました。

襲われた丸の内南口の券売機の近くの床にポイントがあり、説明するプレートが壁にあります。

23080501
・ 東京駅 丸の内南口券売機付近

23080502
・ 原首相の遭難(暗殺)現場(床に付けられたポイント)

23080503
※ 画像をクリックすると別ウインドウに拡大表示します。

関連エントリー:東京駅の浜口首相の遭難現場 2023.09.05

| | コメント (0)

2023.09.01

Firefox が 117.0 にバージョンアップ

Firefox が117.0 にパージョンアップされました。

230901

・ 最新版の Firefox のダウンロード

Mozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード

・ 参照:Firefox リリースノート/mozilla

| | コメント (0)

« 2023年8月 | トップページ | 2023年10月 »