« 2023年5月 | トップページ | 2023年7月 »

2023年6月の24件の記事

2023.06.30

国道1号線静清バイパスの東名清水IC付近の上り線の高架の完成は2026年春頃

国道1号線の東名高速道路清水インターチェンジ付近は、交通量は多いにもかかわらず平面交差で渋滞が頻発しています。

現在、平面交差の区間の高架化を進めています。静岡国道事務所によると、まず2026年春頃に東京方面の上り線が完成するとのことです。

これで、国道1号線は、東から富士由比-静清バイパス-岡部バイパスとほぼ高架でつながり走りやすくなります。

230630
※ 画像をクリックすると別ウインドウに拡大表示します。

参考:国道1号 静清バイパス清水立体/静岡国道事務所

関連エントリー:静清バイパス 清水区横砂東町-八坂西町間の立体化はいつ完了するのだろう 2018.02.08

| | コメント (0)

2023.06.29

「*****@asahi-net.or.jpは一時的に停止されました」というASAHIネットを騙る迷惑メール

ASAHIネットカスタマーサポートから、僕のメールアドレスは一時的に停止されているので、記載のURLにアクセスし解決しろとのメールが届きました。

送信元のアドレスはASAHIネットのものに似ています。

でも、停止の原因の日本語が変です。

そもそも、僕宛のメールは問題なく受信しています。

これは迷惑メールですね。

アカウント *****@asahi-net.or.jp は一時 的に停止されています。
これは通常、次のいずれかが原因です。
複数のログイン失敗
•不正確なアカウント情報
•国外のIPアドレスからログインする
•認識されていないデバイスからログインしてください
アカウントにログインし、以下のリンクをクリックして、これを解決してください

23062901

23062902

| | コメント (2)

2023.06.28

2023 J2リーグ 第21節 清水は秋田に0-1で敗北

清水エスパルスはホームでブラウブリッツ秋田と対戦し0-1で負けました。

6月25(日)ザスパクサツ群馬、今日の秋田、7月1日(土)V.ファーレン長崎、5日(水)ベガルタ仙台、9日(日)大分トリニータと連戦が続いている中、ある程度選手を休ませることも必要と思っていましたが、スターティングメンバーを見て驚きました。

出場停止の乾はやむを得ないものの、通常のスターティングメンバーはサンタナ、ホナウド、鈴木(義)、高橋、権田のみです。特にトップ下は、大卒ルーキーでJリーグ初出場の齊藤、誰がゲームメイクするのか試合運びが想像できませんでした。

案の定、前半は両サイドからセンターリングを上げるものの秋田の堅い守備に阻まれ無得点でした。後半、北川、失点後は中山、白崎、北爪を投入し押しに押した試合になったものの得点は得られず敗戦しました。

連戦の中、ターンオーバーは仕方がないのかもしれませんが、もう少し真面目に戦ったらとがっかりする試合でした。

| | コメント (0)

2023.06.27

感染症の警報・注意報の基準

静岡県は、ヘルパンギーナの6月12日〜18日までの医療機関定点当たりの患者数が8.85人となり警報レベルの6を越え注意を呼びかけていると静岡新聞が報じていました。

季節性インフルエンザでは、注意報や警報をよく聞きますが、調べてみると子どもの感染症を中心にいくつかの感染症で警報・注意報の基準が設定されていました。

ところで、新型コロナウイルス感染症も静岡県では、保健所のエリアで警報や注意報の基準を設定しているようです。

230627

参照: 警報・注意報の検討 -2021 年の警報・注意報の発生と都道府県警報の発生について- /今後の新興感染症の発生時に備えたサーベイランス戦略と枠組みの開発 疫学的・統計学的なサ-ベイランスの評価と改善グル-プ PDF 1.97MB

引用文 コロナ感染、前週の1.5倍 ヘルパンギーナは過去最高値 静岡県週報(6月12~18日)
静岡県は23日、感染症発生動向調査の週報(12~18日分)を発表した。新型コロナウイルスの定点医療機関1カ所当たりの患者数は5.56人で、前週の3.77人の1.47倍となった。県は1日平均の感染者数を700人と推計している。
地域別は東部8.82人、中部4.02人、西部3.47人。保健所別では熱海管内が11.17(注意報9人以上)富士管内が11.33人(同11人以上)で「感染者が急増する恐れが状況」である感染拡大注意報開始レベルを上回った。全県の注意報レベルは「8人」。感染者数の上昇傾向は続いていて、後藤幹生感染症管理センター長は「今週のペースで増加した場合、来週全県で感染拡大注意報を発出する可能性がある」とした。
RSウイルスは定点当たり2.84人と前週の2.29人を上回った。地域別は東部4.0人、中部1.74人、西部2.6人。
インフルエンザは1.13人で前週の1.36人から減少。感染性胃腸炎も5.73人で前週の6.27から減少した。
乳幼児を中心に夏に流行するヘルパンギーナは8.85人と過去最高値になり、警報レベルの「6人」も超えたことから県が注意を呼び掛けている。
静岡新聞/2023.06.24

| | コメント (0)

2023.06.26

原付の自賠責保険標章の元号表記は戸惑うね

僕の使っている原動機付自転車の自賠責保険は、平成の頃に加入したので保険標章(ステッカー)の期限が36年3月です。

期限を確認する時に少し戸惑います。平成36年? ...令和6年、来年ですね。

230626

| | コメント (0)

2023.06.25

2023 J2リーグ 第22節 清水は群馬に1-1 でドロー

清水エスパルスはアウェーでザスパクサツ群馬と対戦し1-1でドローでした。

以前、清水に在籍したゴールキーパーの櫛引の好セーブに得点を阻まれました。

ルヴァンカップの関係で第21節のブラウブリッツ秋田戦が6月28日(水)、7月1日(土)V.ファーレン長崎、5日(水)ベガルタ仙台、9日(日)大分トリニータと試合が続きます。J1昇格にはこの連戦の勝点3が必須になってきました。

| | コメント (0)

2023.06.24

新型コロナウイルス感染症の定点把握

5月8日に新型コロナウイルス感染症が5類移行になって、感染者数が全数把握から指定した医療機関による感染動向把握(定点把握)になりました。

季節性インフルエンザと同じ調査方法になったので、今年の定点当たりの感染者数をグラフにしてみました。

季節性インフルエンザの場合は、注意報・警報レベルの基準値が設定されていますが、新型コロナウイルス感染症は設定されるのだろうか。

230624

参照:インフルエンザ流行レベルマップ 警報・注意報発生システムとは/国立感染症研究所 感染症情報センター

| | コメント (0)

2023.06.23

「薬師丸ひろ子 Concert Tour 2023 ~愛しい人~」の静岡公演のチケットが入手できました

9月30日(土) 静岡市民文化会館 大ホールで開催される薬師丸ひろ子さんの「Concert Tour 2023」のチケットが入手できました。

今、僕がもっとも聴きたいコンサートです。


薬師丸ひろ子 - 愛しい人 (Live at GLORIA CHAPEL 2021)/薬師丸ひろ子

| | コメント (0)

2023.06.22

ASAHIネットのメール設定確認を促す迷惑メール

「asahi-net.or.jp メール 【****-****@asahi-net.or.jp】 の設定確認のお願い」というタイトルのメールが届きました。

メールの設定値を変更するので、記載のURLにアクセスして設定を確認・変更しろとのことです。

このたび、 Asahi-net メール【****-****@asahi-net.or.jpL】のセキュリティー強化のため、メールソフトの設定値を変更いたします。
メールソフトの設定をご確認の上、今後も利用できる設定値への変更をお願いいたします。

23062302

そもそも「設定値」って何だ。

記載されているURLや送信元のメールアドレスは、ASAHIネットのものではないようだし。

迷惑メールですね。

23062301

| | コメント (0)

2023.06.21

夏至の静岡は薄日が差す一日でした

今日は夏至。静岡は薄日が差し最高気温は25.5℃で、それほど暑くない一日でした。

長屋地方気象台から東海地方は5月29日に梅雨入りしたとみられると発表があった後、6月2日に359mmの大雨が降り、その後も梅雨らしい日が続きましたが、ここ数日は梅雨の中休みといった感じです。6月2日の大雨が降ったため今年の梅雨入り後、6月20日までの累積降水量は、562mmと平年同時期の175mmの3.2倍になっています。

東海地方の平年の梅雨明けは7月19日で、まだ1ヶ月あり今後の雨が心配です。 

230621

| | コメント (0)

2023.06.20

2023年5月の新型コロナウイルスの抗体保有率は43%

厚生労働省の新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの資料に今年5月の新型コロナウイルスの抗体保有率が載っていました。

16歳から69歳の献血時の血液の抗N抗体を調べた結果は42.8%でした。抗N抗体なのでワクチンではなく実際に新型コロナウイルスに感染してできた抗体の保有率です。

同じ調査を昨年11月と今年2月に行っていて、それぞれ26.6%、40.0%でした。

2月から5月にかけて抗体保有率が上がっていないのが意外です。

230620

参照:第122回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(令和5年6月16日)/厚生労働省

| | コメント (0)

2023.06.19

川崎車両神戸本社に静態保存された151系こだま号の先頭車両

神戸市兵庫区の川崎車両神戸本社の道沿いの一角の静態保存された、151系(20系)こだま号を見てきました。

151系こだま号は、東海道本線 東京-大阪間を結ぶ特急電車で、僕の微かな記憶にもあり一度見たいと思っていました。

151系は東海道新幹線の開業とともに引退式、こだま号の名称は0系新幹線に引き継がれました。

151系は日本を代表する電車ですが、保存されているのは製造元の神戸工場だけだと思います。0系新幹線は全国あちらこちらに保存されているのに対し、151系が保存されていないのが不思議です。

神戸本社では、151系と0系の先頭車両が並んで保存され、道から柵越しに見ることができます。

23061901
・ 151系(20系)こだま号(右)と0系新幹線/川崎重工業神戸工場

23061902

23061903

| | コメント (0)

2023.06.13

静岡は久し振りに快晴

今日の静岡は久し振りに晴天になりました。

2番茶が始まっています。

230613
・ 2023.06.13 藤枝市蔵田

| | コメント (0)

2023.06.11

2023 J2リーグ 第20節 清水は熊本に1-0 で勝利

清水エスパルスはアウェーでロアッソ熊本と対戦し1-0で勝利しました。

理由は発表されていませんが、乾、白崎、井林、高橋を欠く中、セカンドボールを拾えず熊本ペースの試合でした。

それでも、82分にカルリーニョスのゴールで先制点を取りそのまま逃げ切りました。

収穫は、センターバックに起用された特別指定選手で大学生の高木が安定的な守備をみせたことかな。

| | コメント (0)

2023.06.10

Firefox が 114.0.1 にバージョンアップ

Firefox が114.0.1 にパージョンアップされました。

230610

・ 最新版の Firefox のダウンロード

Mozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード

・ 参照:Firefox リリースノート/mozilla

| | コメント (0)

2023.06.09

週刊朝日が2023年6月9日号をもって休刊

週刊朝日が6月9日号で休刊なりました。

まあ、定期購読をしているのは週刊少年ジャンプだけで、週刊朝日を読まなくなって久しいため休刊の感慨はほとんどありません。

朝日新聞社の週刊誌の一方の雄だった朝日ジャーナルが休刊になったのは1992年5月29日号で、読み返してみるとすでに週刊誌の衰退が書かれています。ハイパーメディアとかパソコン通信などの表現だけど、それら存在によってメディアがどう変わるのか論じています。

Windows95の出現とともにインターネットが普及し始めるのは数年後です。それ以降、インターネットはインフラにまでなり社会や個人に欠かせないものになったけれど、その中で週刊朝日はよく持ったというべきなのかな。

230609

| | コメント (0)

2023.06.08

アジサイの季節です

街のあちらこちらでアジサイの花が咲いています。

藤枝市の蓮華寺池公園のアジサイです。

23060801

23060803

23060802

・ 関連Blogはこちら

| | コメント (0)

2023.06.07

新幹線のきっぷに「輸障」の印字が

6月3日に前日の台風第2号と梅雨前線による大雨の影響で大幅にダイヤが乱れる中、静岡から姫路に行きました。

13時過ぎの臨時のこだま号で新大阪まで行きさくら号に乗り継いで、姫路に着いたのは18時頃でした。

姫路駅で改札を出ると、回収されるはずのきっぷが出てきました。何故だろうと思いよくよく見ると姫路の横に「輸障」の印字がありました。

調べてみると、列車の運転休止や一定時間以上の遅延などのトラブルのうち、鉄道運転事故以外のものを「輸送障害」というようです。

具体的には、列車の運転を休止や旅客列車では30分以上、旅客列車以外の列車では1時間以上の遅延があったものになるとのことです。

2時間以上の遅延があった場合は、特急券の払い戻しがあるそうですが、こだま号、さくら号とも自由席だったの乗った新幹線が特定できず、払い戻しの対象かわからないものね。

230607

関連エントリー:昨日の大雨の影響で東海道新幹線は大混乱でした 2023.06.03

参考:輸送障害/JR東日本

| | コメント (0)

2023.06.06

「ONE PIECE」が4週にわたり休載

週刊少年ジャンプ連載の「ONE PIECE」が、再来週発売の29号〜32号まで4週にわたり休載と、twitterのONE PIECE スタッフがアナウンスしています。尾田栄一郎さんの目の治療のための休載のようです。

昨年は、最終章に向けて30号〜33号が休載になりましたが、今回は病気治療のためなので十分療養して元気な復活を願っています。

参照:ONE PIECE スタッフ/twitter

関連エントリー:「ONE PIECE」4週間休載 2022.06.20

| | コメント (0)

2023.06.05

姫路駅で見た103系電車

先日、姫路駅で神戸線に乗ろうとホームに出ると播但線のホームに103系電車が停車していました。

子どもの頃に京浜東北線や山手線など東京でよく見た103系電車は新型車両に置きかわり、10年以上前、京都駅の奈良線ホームで見たのが最後でした。

まだ、現役で頑張っているんですね。

230605
・ JR姫路駅2番ホーム 播但線 103系電車 2023.6.4

関連エントリー:京都駅で見た懐かしい103系電車 2009.03.11

| | コメント (0)

2023.06.04

2023 J2リーグ 第19節 清水は山形に1-2で敗北

清水エスパルスはアウェーでモンテディオ山形と対戦し1-2で負けしました。

山形のシュート9に対し清水は25、とにかく決まりませんでした。大雨の影響で交通機関が混乱し異動に疲れが出たのだろうか?

昨日は静岡から姫路移動中に新幹線の中に見ていました。4Gの電波状態が悪い、試合中に何度も映像が止まってしまいました。

DAZNで受信状況を把握しているようで、下のメールが届きました。

230604

| | コメント (0)

2023.06.03

昨日の大雨の影響で東海道新幹線は大混乱でした

今日は姫路に行く予定でした。昨日の台風第2号と梅雨前線による線状降水帯の大雨は、未明にほぼやんだため新幹線は動いているだろうと高をくくっていました。

ところが、東海道新幹線の運行開始は正午過ぎということで、急ぐ旅でもないしと13時頃、静岡駅に行きました。

行ってびっくり、新幹線の券売機の前に長蛇の列です。ホームにも人があふれていました。

新大阪行きの13時過ぎの臨時のこだま号に乗れ、1号車だったので座ることもできました。これが上りの新幹線だったらホームの混雑からすごく混んだと思います。

何度も止まりながら着いた新大阪駅も大混乱、それからさくら号に乗り換え、姫路についたのは18時前でした。

23060301
・ JR静岡駅 新幹線きっぷ売り場

23060302
・ JR静岡駅 6番下り東海道新幹線ホームからみた5番上りホーム

230623

| | コメント (0)

2023.06.02

静岡は強い雨が降り続いています

前線と台風第2号の影響で、今日は強い雨が降り続いています。

静岡付近に線状降水帯ができています。

夕方には、東海道本線、東海道新幹線、東名高速道路、新東名高速道路が止まっています。

230602

230602_20230603002701
※ NHK 雨雲データマップ

| | コメント (0)

2023.06.01

季節性インフルエンザの発生がダラダラ続いています

今日から6月。

2022/'23シーズンの季節性インフルエンザの全国の定点当たりの報告数は第19週(2023.5.8-5.14)は1.36です。

前シーズン、前々シーズンの季節性インフルエンザは例外的に極めて少ない発生でしたが、例年5月になれば発生がほとんどなくなります。

ところが今シーズンは5がつにはいっても発生は、減少傾向にありますがダラダラと続いています。

230601

| | コメント (0)

« 2023年5月 | トップページ | 2023年7月 »