マイナ保険証で医療機関の窓口負担がわずかに軽減される
マイナ保険証は目新しくて使い始めましたが、マイナ保険証に対応した医療機関では利用すると窓口負担が軽減されるんですね。
厚生労働省のサイトに掲載された窓口負担の軽減金額は3割負担の場合だろうか?
参照:Q4. マイナンバーカードを健康保険証として利用した場合の窓口負担はどのようになりますか。/厚生労働省
関連エントリー:マイナ保険証を始めて使いました 2023.03.11
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 職場が変わった場合のマイナ保険証への反映は時間がかかる - 1(2025.07.17)
- iPhoneのホーム画面に表示される起動したアプリの一覧は一括で削除できない?(2025.07.18)
- ホームページ・ビルダーが23にバージョンアップ(2025.06.30)
- Firefox が 140.0.2 にバージョンアップ(2025.06.26)
- 気象庁のデジタルアメダスアプリ(2025.06.06)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 職場が変わった場合のマイナ保険証への反映は時間がかかる - 1(2025.07.17)
- ふるさと納税「岳南電車応援事業」に納税しました(2025.07.12)
- 東海大海洋科学博物館が一部を残し取り壊しの方針(2025.06.23)
- 静岡のガソリンは前回から3円上がって170円(2025.06.22)
- 見つけたデザインマンホールの設置個所のマップを作りました(2025.06.07)
「健康」カテゴリの記事
- 職場が変わった場合のマイナ保険証への反映は時間がかかる - 1(2025.07.17)
- 新型コロナウイルスの感染者はだいぶ減ってきました(2025.07.13)
- 2024年10月の日本の人口は前年の比べ微減(2025.04.15)
- 季節性インフルエンザも新型コロナウイルス感染症も下火になりました(2025.03.27)
- 季節性インフルエンザは急激に減ってきました(2025.02.17)
コメント