2070年の日本の総人口は8,700万人ですか
国立社会保障・人口問題研究所の「日本の将来推計人口(令和5年推計)」によると、50年後 2070年の日本の総人口は8,700万人と現在の約7割に減少するそうです。また、65歳以上の人口割合が39%になると予測しています。
それがいいことなのか悪いことなのかわかりませんが、そのことを前提に考えてなければならないね。でも、僕を含めて70年後の現役世代の多くは生きていないわけで、目先のことに時間を割かれ先送りにされてしまうのだろうな。
2 総人口は 50 年後に現在の7割に減少、65 歳以上人口はおよそ4割に(出生中位・死亡中位推計)
・総人口は、令和2(2020)年国勢調査による1億 2,615 万人が 2070 年には 8,700 万人に減少する(2020 年 時点の 69.0%に減少)(出生中位・死亡中位推計、以下同様)(p.19 表1-1、p.26 図1-1)。
・総人口に占める 65 歳以上人口の割合(高齢化率)は、2020 年の 28.6%から 2070 年には 38.7%へと上昇 (p.19 表1-1、p.26 図1-2)。
・前回推計と比較すると、2065 年時点の総人口は前回 8,808 万人が今回 9,159 万人となる。総人口が1億 人を下回る時期は 2053 年が 2056 年になり、人口減少の速度はわずかに緩む。これは国際人口移動の影響 が大きい(p.13 推計結果の要約、p.19 表1-1)。
日本の将来推計人口(令和5年推計) 2023.04.26/国立社会保障・人口問題研究所
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 小型月着陸実証機「SLIM」やX線分光撮像衛星(XRISM)を搭載した「H2A」ロケット47号機の打ち上げが成功した(2023.09.07)
- 古川宇宙飛行士、国際宇宙ステーションに到着(2023.08.28)
- 古川宇宙飛行士が国際宇宙ステーションへ(2023.08.26)
- ガソリン価格の激変緩和措置が10月以降も継続?(2023.08.23)
- アマゾンプライムが値上げをするそうです。(2023.08.15)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ホテルウィングインターナショナル静岡前のモニュメント - 静岡市プラモデル化計画(2023.09.26)
- 静岡のガソリンは前回から7円下がって174円(2023.09.18)
- 東京駅の原首相の遭難(暗殺)現場(2023.09.02)
- amazonから返金確認メールが届きました(2023.08.29)
コメント