2023年 静岡のサクラの満開は3月29日
静岡地方気象台から静岡のソメイヨシノは、今日3月29日に満開になったと発表がありました。
平年より4日、昨年より1日早い満開です。
県庁前の外堀のソメイヨシノも満開です。
歩道には3月31日〜4月2日に開催される静岡まつりの提灯がつきました。
さくらの満開について
静岡地方気象台は、本日(3月29日)さくらの満開を観測しました。
これは、平年(4月2日)より4日早く、
昨年(3月30日)より1日早い 満開となりました。
「静岡での満開の早い・遅い記録」 統計開始年:1953年
順位 早い記録 遅い記録
第1位 3月22日(2002年) 4月12日(2017年)
第2位 3月23日(2013年) 4月12日(1988年)
第3位 3月26日(2010年) 4月12日(1984年)
第4位 3月27日(2018年) 4月10日(1991年)
第5位 3月27日(2009年) 4月10日(1983年)
・「満開」とは、花芽の約80%以上が開花した状態のことです。
・今年の開花(3月19日)から満開までの日数は10日でした。
2023.03.29/静岡地方気象台
・ 関連Blogはこちらへ。
| 固定リンク
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 今年もクリスマスローズの芽が出てきました(2025.01.15)
- 街角ではサザンカが花盛り(2025.01.02)
- イチョウがだいぶ散りました(2024.12.14)
- 静岡市街は枯葉の季節(2024.11.28)
- 今年もピラカンサの赤い実の季節になりました(2024.11.16)
「気象」カテゴリの記事
- 静岡の街中ではクルマに霜がつきました(2025.01.17)
- 静岡は今季初めて氷点下になりました(2025.01.11)
- 静岡は久しぶりに雨です(2025.01.06)
- 静岡の年気温は85年間で平均が2.2℃、最高が1.5℃、最低が2.5℃上昇(2025.01.04)
- 2024年の静岡の年平均・最高・最低気温は85年間で最高(2025.01.03)
「ガーデニング日記 2023」カテゴリの記事
- 駿府城公園のイチョウが色づきました(2023.12.09)
- 柱サボテンの草丈が88cmになりました(2023.11.30)
- 香りでわかるキンモクセイの開花(2023.10.15)
- 暑い日が続きますがヒガンバナは彼岸に咲きますね(2023.09.23)
- ムラサキカタバミでなくイモカタバミ?(2023.09.22)
コメント