県道清水富士宮線バイパスと清水いはらICがつながり新東名から清水港や三保半島に行きやすくなる
新東名高速道路と東名高速道路を結ぶ清水連絡路の途中に清水いはらインターチェンジがあります。近くにナショナルトレーニングセンター J-STEPや清水庵原球場があるけれど、ICの利用車は多いと思えず存在が不思議でした。
広報しずおかの新年号に、県道清水富士宮線バイパスが2月に全線開通するとアナウンスされています。記事の地図を見るとバイパスは、清水いはらICと接続するようです。
・ 広報静岡 2023年1月号/静岡市
※ 画像をクリックすると別ウィンドウで拡大表示します。
そうなると、ICからバイパスを南下して、しみずマリンロードを経由し、エスパルスドリームプラザ、三保半島など、清水港周辺の観光施設に行きやすくなります。
これまは、東名 清水ICで降りて三保方面に向かっていましたが、少々道がわかりづらかったものね。
このことを見越した清水いはらICだったんですね。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- これからは置き配が一般的になるのかな(2023.03.21)
- 東京ではサクラが開花、我が家の放置したスイセンの花が咲きました(2023.03.14)
- 大江健三郎さんが亡くなられた(2023.03.13)
- ウェイン・ショーターさんが亡くなられた(2023.03.03)
- 日本の島の数が2倍になったそうだ(2023.03.01)
「自動車」カテゴリの記事
- 静岡県道223号清水港土肥線(2023.01.13)
- 2023年4月1日から自転車のヘルメット着用が努力義務化(2023.03.15)
- クルマのバックカメラが義務化されていたんですね(2022.11.30)
- 県道清水富士宮線バイパスと清水いはらICがつながり新東名から清水港や三保半島に行きやすくなる(2023.01.04)
コメント