東名 日本平久能山SIC-新東名 新富士IC間の料金が安くなっているんだけど
仕事で東名高速道路の日本平久能山スマートインターチェンジ-新東名高速道路 新富士インターチェンジ間を利用することがあります。
先日、ETCの利用明細をみたら日本平久能山SIC-新富士IC間の利用料金が1,170円でした。いつもは1,270円なので100円安くなっています。
不思議に思って調べてみるとETCに限って「東名リニューアル工事に伴う料金調整(新東名迂回に伴う料金調整)」が2022年9月1日から12月23日まで行われていました。
これは、東名集中工事による渋滞緩和を進めるため指定された迂回路を使った場合に料金調整が行われます。
日本平久能山SIC-新富士IC間では、東名-清水連絡路-新東名のルートとなり、新東名 新富士ICを利用することにより、東名 富士ICを利用せず迂回したこととみなされ、富士ICを利用した場合と同等の1,170円の利用料金になるようです。
この迂回料金調整は、東名の工事により変動するようで複雑です。
| 固定リンク
「自動車」カテゴリの記事
- 静岡県道223号清水港土肥線(2023.01.13)
- 2023年4月1日から自転車のヘルメット着用が努力義務化(2023.03.15)
- クルマのバックカメラが義務化されていたんですね(2022.11.30)
- 県道清水富士宮線バイパスと清水いはらICがつながり新東名から清水港や三保半島に行きやすくなる(2023.01.04)
コメント