東海大学海洋科学博物館 4 - 2階 科学博物館部門
さすが東海大学というか博物館というか2階は、科学博物館部門です。三保には東海大学海洋学部のキャンパスがあります。
1階の水族館部門から2階の科学博物館部門に上る途中で、水族館のバックヤードの様子を見ることができます。
・ 水族館のバックヤード
科学博物館部門は、「マリンサイエンスホール」と「機械水族館メクアリウム」に分かれています。
マリンサイエンスホールの最初の展示は、「海のすがた」で、海の多様な姿や海中で起こることを、展示装置や実物を使って展示されています。
・ 「海のすかた」のコーナー
次の展示は「海のいきもの」です。標本を使いながら駿河湾に棲む生きものの展示がされています。様々な生物の標本が展示されており、中でも全長が約18.6mのピグミーシロナガスクジラの全身骨格標本は圧巻です。駿河湾にクジラがいるんですね。
その他、マリンサイエンスホールには手で触れたり実験装置を動かしたりして、海の理解を深める「うみの研究室」などがあります。
・ 駿河湾深海2,500mから富士山山頂までの立体模型
機械水族館メクアリウムは、海の生き物の行動や機能からヒントを得た機械の動物たち(メカニマル)が展示されています。
機械が洗練されると動物の形に近づくものね。
次は津波実験水槽はじめとした屋外展示について書きます。
関連エントリー
・ 東海大学海洋科学博物館 1 2022.09.06
・ 東海大学海洋科学博物館 2 - 1階 水族館部門(1) 2022.09.11
・ 東海大学海洋科学博物館 3 - 1階 水族館部門(2) 2022.09.16
・ 東海大学海洋科学博物館 5 - 屋外展示 津波実験水槽、波浪水槽 2022.10.23
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ホテルウィングインターナショナル静岡前のモニュメント - 静岡市プラモデル化計画(2023.09.26)
- 静岡のガソリンは前回から7円下がって174円(2023.09.18)
- 東京駅の原首相の遭難(暗殺)現場(2023.09.02)
- 東京駅の浜口首相の遭難現場(2023.09.05)
- amazonから返金確認メールが届きました(2023.08.29)
「サイエンス」カテゴリの記事
- 「富士宮をつくった大地と自然の物語」を聴講しました(2023.09.11)
- 小型月着陸実証機「SLIM」やX線分光撮像衛星(XRISM)を搭載した「H2A」ロケット47号機の打ち上げが成功した(2023.09.07)
- 古川宇宙飛行士、国際宇宙ステーションに到着(2023.08.28)
- 古川宇宙飛行士が国際宇宙ステーションへ(2023.08.26)
- 富士宮の歴史 自然環境編/静岡県富士宮市(2023.05.14)
コメント