東海大学海洋科学博物館 5 - 屋外展示 津波実験水槽、波浪水槽
博物館の屋外には津波実験水槽や波浪水槽があります。
津波実験水槽は、1/50の入り江の街を高さ20cm(実際は10m)の津波が襲った状況が再現されています。
海底が隆起して起こる押し波と沈降して起こる引き波の津波の2つの実験が1時間に1回行われます。
今見ると古さを感じさせる模型実験ですが、最初に見た時は駿河トラフで起きる東海地震が言われていたこともあって、なかなか興味深いものでした。
・ 津波実験水槽
・ 東海大学海洋科学博物館 津波実験水槽(押し波)
波浪水槽では、連続して押し寄せる波を横から見ることができます。
・ 波浪水槽
また、博物館入口には2つのプロペラがそれぞれ逆方向に回転し省エネルギーで推進するスクリューが展示されています。
・ 二重反転プロペラ型ポッド推進器
以上、来年3月31日で一般公開が終了になる東海大学海洋科学博物館の概要を書きました。
次に同じく一般公開が終了する海洋科学博物館に併設された東海大学自然史博物館について書きます。
関連エントリー
・ 東海大学海洋科学博物館 1 2022.09.06
・ 東海大学海洋科学博物館 2 - 1階 水族館部門(1) 2022.09.11
・ 東海大学海洋科学博物館 3 - 1階 水族館部門(2) 2022.09.16
・ 東海大学海洋科学博物館 4 - 2階 科学博物館部門 2022.10.18
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 静岡のガソリンは前回から9円下がって160円(2023.01.28)
- 通帳の磁気保護ケース(2023.01.23)
- 静岡では至る所に「松潤家康」!(2023.01.11)
- 週刊少年ジャンプをダブって買ってしまった(2023.01.16)
- 山崎製パンの薄皮シリーズが来年出荷分から5個から4個になっていた(2023.01.07)
「サイエンス」カテゴリの記事
- 東海大学自然史博物館 2 - 3階 脊椎動物の発展、恐竜の世界(2022.10.25)
- 東海大学自然史博物館 1(2022.10.24)
- 東海大学海洋科学博物館 5 - 屋外展示 津波実験水槽、波浪水槽(2022.10.23)
- 東海大学海洋科学博物館 4 - 2階 科学博物館部門(2022.10.18)
- 東海大学海洋科学博物館 3 - 1階 水族館部門(2)(2022.09.16)
コメント