ツマグロヒョウモンの幼虫に食害され丸坊主になったニホンスミレ
毎年のことですが、小さな鉢に植えた二ホンスミレにツマグロヒョウモンが産卵し、孵化した幼虫に葉がすべて食べつくされ丸坊主になります。
ただ、ニホンスミレは株元から芽が出て葉を展開しもとに戻ります。
小さな鉢なので株が小さく幼虫が十分成長する前に葉が食べ尽くされてしまいます。成虫は葉がたくさんあるところに産卵すればと思います。
・ ツマグロヒョウモンの幼虫に葉を食べ尽くされたニホンスミレ
・ 関連Blogはこちらへ。
| 固定リンク
「ガーデニング」カテゴリの記事
- ツツジが咲き始めました(2025.04.17)
- クサイチゴの花(2025.03.18)
- 近所のサクラは満開から散り始め(2025.04.07)
- 2025年の静岡のサクラの満開は4月3日(2025.04.03)
- 近所のサクラはもうすぐ満開です(2025.03.30)
「ガーデニング日記 2022」カテゴリの記事
- 柱サボテン:気温が下がってきたので夜は家の中に取り込みます(2022.12.07)
- パセリも気温が下がり生育が旺盛になってきました(2022.11.27)
- イタリアンパセリ:涼しくなり生育が旺盛になってきた(2022.11.26)
- パセリ:キアゲハの幼虫の食害後の様子(2022.10.12)
- 今年もキンモクセイの花の香りの季節になりました(2022.10.16)
コメント