4回目の接種にモデルナ社製2価ワクチンを予約しました - 副反応の状況を調べてみた
静岡市ではオミクロン株と従来株に対応した2価ワクチンの接種もできるようになったので、2価ワクチンの予約をしました。
2価ワクチンもファイザー社製とモデルナ社製のワクチンが選択できます。ただ、静岡市の集団接会場ではモデルナ社製しか予約枠が空いていませんでした。
そこで、副反応のことを考え10月8日~10日まで仕事を休むことができる8日(土)に予約をしました。
僕は1回目と2回目はファーザー社製、3回目はモデルナ社製のワクチンを接種しました。
3回目の接種で全身の倦怠感と37.9℃の発熱があったため、今回のモデルナ社製でさらに2価ワクチンの副反応の状況を調べてみました。
モデルナ社製の1価と2価のワクチンの海外の事例ですが副反応のデータが厚生労働省のサイトに掲載されていて、それをグラフにしたものが下の図です。
このデータでは1価も2価も各症状別の副反応の割合はほとんど変わりませんね。
厚生労働省のサイトではファイザー社製も含めて2価ワクチンの情報が掲載されていて役に立ちます。
資料:モデルナ社のオミクロン株対応2価ワクチンについて/厚生労働省
関連エントリー
・ 新型コロナウイルスワクチンの4回目接種券が届きました 2022.08.11
・3回目接種後の新型コロナウイルスワクチンの副反応 2022.04.11
| 固定リンク
「ウイルス、細菌、微生物」カテゴリの記事
- 季節性インフルエンザの発生がダラダラ続いています(2023.06.01)
- 新型コロナウイルス感染症の定点当り報告数が「感染症発生動向調査 週報」に掲載されるようになりました(2023.05.26)
- 新型コロナワクチンの追加接種用の接種券が届きました(2023.05.24)
- 新型コロナウイルス感染症の新規感染者数の把握が定点調査になるんですね(2023.05.08)
- 静岡市の新型コロナウイルスワクチン接種制度が変更されていた(2023.04.10)
「健康」カテゴリの記事
- 季節性インフルエンザの発生がダラダラ続いています(2023.06.01)
- 新型コロナウイルス感染症の定点当り報告数が「感染症発生動向調査 週報」に掲載されるようになりました(2023.05.26)
- 新型コロナワクチンの追加接種用の接種券が届きました(2023.05.24)
- 新型コロナウイルス感染症の新規感染者数の把握が定点調査になるんですね(2023.05.08)
- マイナ保険証で医療機関の窓口負担がわずかに軽減される(2023.04.15)
コメント