« 静岡県も新型コロナウイルスの感染者が急増している | トップページ | イタリアンパセリ:暑さの影響か元気がありません »

2022.08.04

なつかしの軽便鉄道展(駿遠線・堀之内軌道)を見てきました

御前崎市立図書館で開催している「なつかしの軽便鉄道展」を見てきました。

この軽便鉄道は静岡鉄道の駿遠線で、藤枝市の大手駅から御前崎付近を経由して新袋井駅まで全長65kmの軌間762mmの軽便鉄道です。1970年に全線が廃止されました。

御前崎方面は、東海道本線から結構な距離があり現在ではバス路線がありますが、藤枝駅や袋井駅と現在の吉田町や牧之原市、御前崎市を結ぶ路線は便利だったと思います。

軽便鉄道展は、図書館の一室に当時の看板などと模型、廊下に十数枚の写真が掲載されるこじんまりとしたもでした。

ところで、サブタイトルにある「駿遠線・堀之内軌道」の「堀之内軌道」とは何なんだろうと思いました。

調べてみると、堀之内駅(現 JR菊川駅)と池新田駅(御前崎市)を結ぶ全長15kmの軽便鉄道で、1935年に廃線になりました。戦前には菊川から南下し御前崎に至る鉄道があったんですね。

22080601

22080602

22080603

NHKアーカイブスには駿遠線の動画が掲載されていました。

NHKアーカイブス 静岡鉄道 駿遠線

|

« 静岡県も新型コロナウイルスの感染者が急増している | トップページ | イタリアンパセリ:暑さの影響か元気がありません »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 静岡県も新型コロナウイルスの感染者が急増している | トップページ | イタリアンパセリ:暑さの影響か元気がありません »