今年(2022年)初めてセミの声を聞きました
今朝、今年初めてセミの声を聞きました。クマゼミです。
静岡の平年のニイニイゼミの初鳴きは7月10日、アブラゼミの初鳴きは7月27日です。クマゼミの統計はないけれど、平年の梅雨明け頃に鳴き始めるから、今年も例年どおりというところですか。
それにしても東海地方の梅雨明けは6月27日で極めて早かったけれど、1週間後くらいから雨の降る日が多く、今週も雨の日が多い予報です。
本格的な晴れた夏になるのは、平年の梅雨明け7月19日頃になるのかな。
関連エントリー
・ 今年はセミが鳴くのが遅いと思ったらそうではなかった 2022.07.09
・2022年東海地方の梅雨明けは平年より22日早い6月27日 2022.06.27
・ 関連Blogはこちらへ。
| 固定リンク
「ガーデニング」カテゴリの記事
- パセリ:つぼみが見え始めました(2023.04.28)
- イタリアンパセリが開花しました(2023.04.25)
- サクラの花が終わりツツジの花の季節になりました(2023.04.13)
- 夜桜 駿府城公園(2023.04.03)
- 2023年 静岡のサクラの満開は3月29日(2023.03.29)
「気象」カテゴリの記事
- 静岡は強い雨が降り続いています(2023.06.02)
- 2023年の東海地方の梅雨入りは5月29日ごろ(2023.05.29)
- 能登地方の地震の原因は地殻流体によって誘発(2023.05.09)
- スマートフォン向け「NHK ニュース・防災」のライブカメラの地点数が増えた(2023.04.21)
- 2023年 静岡のサクラの満開は3月29日(2023.03.29)
「ガーデニング日記 2022」カテゴリの記事
- 柱サボテン:気温が下がってきたので夜は家の中に取り込みます(2022.12.07)
- パセリも気温が下がり生育が旺盛になってきました(2022.11.27)
- イタリアンパセリ:涼しくなり生育が旺盛になってきた(2022.11.26)
- パセリ:キアゲハの幼虫の食害後の様子(2022.10.12)
- 今年もキンモクセイの花の香りの季節になりました(2022.10.16)
コメント