« NHKアーカイブス「思い出の鉄道動画を探そう」が面白い | トップページ | 2023年1月からの自動車の検査標章(車検ステッカー)の貼り付け位置が見直される »

2022.07.21

横長封筒の切手の貼る位置を間違えていた - 切手を貼る位置

僕は、縦長封筒も横長封筒も切手を左上隅に貼っていました。

この貼り方は、縦長封筒の場合は正しいのですが横長封筒は間違っていました。

JP 郵便局のサイトに正しい切手の貼り方が載っていました。

縦横関係なく、封筒を縦位置にしたときに左上になるのが正しい貼り方で、この貼り方によって機械仕分けがスムーズに行えるそうです。

これまで知りませんでした。これまでの貼り方で、封書が届かないわけではないけれど、僕は郵便局に手間をかけさせていたんですね。

220721

切手を貼る位置
横長の封筒を使った場合など、切手を貼る位置に迷うことがあります。どこに貼ればよいのでしょうか?
切手は基本的には「縦長にしたときに左上」になる位置に貼ります。これは機械でスムーズかつ正確に仕分けるために必要です。
切手のマナー/JP 郵便局

参考:切手のマナー/JP 郵便局

|

« NHKアーカイブス「思い出の鉄道動画を探そう」が面白い | トップページ | 2023年1月からの自動車の検査標章(車検ステッカー)の貼り付け位置が見直される »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« NHKアーカイブス「思い出の鉄道動画を探そう」が面白い | トップページ | 2023年1月からの自動車の検査標章(車検ステッカー)の貼り付け位置が見直される »