今年はセミが鳴くのが遅いと思ったらそうではなかった
少し早いけれど愛宕霊園にお盆の墓参りに行きました。いつもはセミが鳴いているのに、今年は鳴いていないなと思いました。
今年は遅いのかと思って、静岡地方気象台の「静岡の生物季節観測(動物観測)」を見るとアブラゼミの平年値は7月21日だから僕の勘違いでした。
今年は6月27日と平年よりも22日も早い梅雨明けで、その後も暑い日が続いているので、勘違いしていました。
参考にした気象庁の「生物季節観測」は、種目が絞られ動物は対象から外れたので最新のデータはありません。
関連エントリー
・ 2022年東海地方の梅雨明けは平年より22日早い6月27日 2022.06.27
・気象庁の「生物季節観測の種目・現象」が 2021年1月から6種目9現象に絞られる 2020.11.11
・ 関連Blogはこちらへ。
| 固定リンク
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 今年もクリスマスローズの芽が出てきました(2025.01.15)
- 街角ではサザンカが花盛り(2025.01.02)
- イチョウがだいぶ散りました(2024.12.14)
- 静岡市街は枯葉の季節(2024.11.28)
- 今年もピラカンサの赤い実の季節になりました(2024.11.16)
「ガーデニング日記 2022」カテゴリの記事
- 柱サボテン:気温が下がってきたので夜は家の中に取り込みます(2022.12.07)
- パセリも気温が下がり生育が旺盛になってきました(2022.11.27)
- イタリアンパセリ:涼しくなり生育が旺盛になってきた(2022.11.26)
- パセリ:キアゲハの幼虫の食害後の様子(2022.10.12)
- 今年もキンモクセイの花の香りの季節になりました(2022.10.16)
コメント