『立花隆が持っていた本が欲しい人』でなく、本の内容そのものに興味がある人の手に渡るようにしてほしい
立花 隆さんが亡くなられて1年が経ちます。
立花さんの5万冊を超える蔵書が古書店に譲渡されるそうです。共同通信が報じていました。
恐らくその蔵書には、線が引かれたり折り目が付けられたりと、立花さんの思考の断片が垣間見られることでしょう。
立花さんが生前に蔵書に対し残した言葉 「『立花隆が持っていた本が欲しい人』でなく、本の内容そのものに興味がある人の手に渡るようにしてほしい」は、その本を書いた人に対する最大の敬意だと思います。
自身の名を冠した「文庫や記念館などの設立は絶対にしてほしくない」は、格好いいですね。
立花隆さん、蔵書5万冊を譲渡 遺志で古書店に
昨年4月に死去したジャーナリストで評論家の立花隆さんの5万冊を超える蔵書が、立花さんの遺志で古書店に譲渡されたことが11日分かった。妹で秘書だった菊入直代さん(77)に「『立花隆が持っていた本が欲しい人』でなく、本の内容そのものに興味がある人の手に渡るようにしてほしい」と言い残していた。
自身の名を冠した「文庫や記念館などの設立は絶対にしてほしくない」と厳命していたという。
2022.04.11/共同通信
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 静岡県の2024年産荒茶生産量が鹿児島県に抜かれたというけれど(2025.02.19)
- 静岡県知事公舎 売却の方針(2025.02.14)
- 富士山の標高が3775.51mから5cm高い3775.56mに(2025.02.12)
- 何時になったら改修が終わるのか -静岡市民文化会館(2025.02.10)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 南海トラフ地震の真実/小沢慧一(2025.01.21)
- 「清水エスパルス365」- 清水エスパルス 2024 J2優勝・J1昇格記念ムック(2024.12.09)
- 西之島の成長過程がよくわかる海上保安庁のデータベース(2024.07.22)
- 静岡市役所青葉通り側のちびまる子ちゃんのマンホール(2024.07.02)
- 静岡市歴史博物館内堀側のちびまるこちゃんのマンホール(2024.05.22)
「気になる言葉」カテゴリの記事
- 「高齢者」!(2024.09.23)
- 横断と縦断(2024.08.27)
- 「近しい」に違和感をおぼえるのですが(2024.01.17)
- 勝負は死んだ後 - 秋吉敏子(2023.04.27)
- 『立花隆が持っていた本が欲しい人』でなく、本の内容そのものに興味がある人の手に渡るようにしてほしい(2022.04.12)
コメント