ファイザー社とモデルナ社のワクチンの交互接種について調べてみた (3) 年齢別抗体価
一昨日のエントリーに1,2回目をファイザー社のコミナティを接種した者が、3回目にコミナティ又はモデルナ社のスパイクバックスを接種した場合、スパイクバックスのほうが抗体価のが高まる厚生労働省のデータを紹介しました。
「新型コロナワクチンの追加接種後の健康状況調査」には年齢別のデータも載っています。
これによると両ワクチンとも年齢が高いほど、3回目接種前より抗体価の上昇が大きくなっています。
年齢が若いほど、免疫システムが活発で抗体価が上がりそうですがそうでもないのですね。
関連エントリー
・ ファイザー社とモデルナ社のワクチンの交互接種について調べてみた (1) 抗体価 2022.03.26
・ ファイザー社とモデルナ社のワクチンの交互接種について調べてみた (2) 副反応 2022.03.27
・ ファイザー社とモデルナ社のワクチンの交互接種について調べてみた (4) 年齢別副反応 2022.03.29
資料:ファイザー社ワクチン初回接種者に対する3回目接種後中間報告(スライド17~34)(令和4年3月18日)/厚生労働省 PDF 10.1MB
----------
PDF形式のファイルの閲覧には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、下のバナーのリンク先からダウンロードしてください。
| 固定リンク
「ウイルス、細菌、微生物」カテゴリの記事
- 季節性インフルエンザの発生がダラダラ続いています(2023.06.01)
- 新型コロナウイルス感染症の定点当り報告数が「感染症発生動向調査 週報」に掲載されるようになりました(2023.05.26)
- 新型コロナワクチンの追加接種用の接種券が届きました(2023.05.24)
- 新型コロナウイルス感染症の新規感染者数の把握が定点調査になるんですね(2023.05.08)
- 静岡市の新型コロナウイルスワクチン接種制度が変更されていた(2023.04.10)
「健康」カテゴリの記事
- 季節性インフルエンザの発生がダラダラ続いています(2023.06.01)
- 新型コロナウイルス感染症の定点当り報告数が「感染症発生動向調査 週報」に掲載されるようになりました(2023.05.26)
- 新型コロナワクチンの追加接種用の接種券が届きました(2023.05.24)
- 新型コロナウイルス感染症の新規感染者数の把握が定点調査になるんですね(2023.05.08)
- マイナ保険証で医療機関の窓口負担がわずかに軽減される(2023.04.15)
コメント