カテゴリー「迷惑・スパムメール」を新設しました
このブログに迷惑メールやスパムメールのエントリーが増えてきました。
これまで、これらは「パソコン・インターネット」に分類していましたが、「迷惑・スパムメール」のカテゴリーを新設しました。
少しずつ該当するエントリーは、「迷惑・スパムメール」に入れていきます。
最初に迷惑メールについて書いたのは、2004.03.07 の「やってきたウイルス・メール」です。
当時はメールにウイルスプログラムが添付されていて、添付ファイルを開くとPCに感染させるのが多かったのかな。
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- ココログが20周年(2023.12.03)
- 10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反になったけれど、アフェリエイトの対応は? その3 - amazon アソシエイトの対応(2023.11.11)
- 10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反になったけれど、アフェリエイトの対応は? その2(2023.11.09)
- 10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反になったけれど、アフェリエイトの対応は? その1(2023.11.02)
「迷惑・スパムメール」カテゴリの記事
- 未配達を装う詐欺メール(2023.11.23)
- 何だろうねえ。このメール(2023.11.15)
- 楽天e-NAVIを騙る詐欺メール(2023.11.04)
- 「荷物の住所が一部消失のため配達できない」という迷惑SMS(2023.10.20)
- NTTファイナンスを騙る留守番電話(2023.09.19)
コメント