2022年3月の31件の記事
2022.03.31
2022.03.30
2022年の静岡のサクラ(ソメイヨシノ)は3月30日に満開
静岡地方気象台から今日、ソメイヨシノの満開の発表がありました。
平年より2日早く。昨年より3日遅い満開です。
開花から満開までの日数は9日で平年並みです。この期間、寒かったような気がしますが、そうでもなかったんですね。
県庁前の駿府城外堀のソメイヨシノも満開です。4月2日~3日は静岡まつり。準備が進んでいます。
・ 駿府城外堀(静岡県庁前)2022.3.30
・ 関連Blogはこちらへ。
さくらの満開について
静岡地方気象台は、本日(3月30日)さくら(ソメイヨシノ)の満開を観測しました。
これは、平年(4月2日)より3日早く、昨年(3月28日)より2日遅い 満開となりました。
2022.03.30/静岡地方気象台
2022.03.29
ファイザー社とモデルナ社のワクチンの交互接種について調べてみた (4) 年齢別副反応
「新型コロナワクチンの追加接種後の健康状況調査」には年齢別の副反応のデータも載っています。
3回目の接種後の副反応のは、接種部の疼痛はコミナティ(ファイザー社)、スパイクバックス(モデルナ社)とも年齢にかかわらず高いものの、発熱、全身倦怠感、頭痛は年齢が高くなるほど低くなっています。
やはり若いほど抗原に対して活発に反応するのだろうか?
僕は60歳代、3回目はスパイクバックスを接種する予定です。
データでは60歳以上のスパイクバックスは、37.5℃以上の発熱が43%、全身倦怠感が57%、頭痛が46%と高い割合で副反応が出ているので、ある程度は覚悟をしておかないといけないかな。
関連エントリー
・ ファイザー社とモデルナ社のワクチンの交互接種について調べてみた (1) 抗体価 2022.03.26
・ ファイザー社とモデルナ社のワクチンの交互接種について調べてみた (2) 副反応 2022.03.27
・ ファイザー社とモデルナ社のワクチンの交互接種について調べてみた (3) 年齢別抗体価 2022.03.28
資料:ファイザー社ワクチン初回接種者に対する3回目接種後中間報告(スライド17~34)(令和4年3月18日)/厚生労働省 PDF 10.1MB
----------
PDF形式のファイルの閲覧には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、下のバナーのリンク先からダウンロードしてください。
2022.03.28
ファイザー社とモデルナ社のワクチンの交互接種について調べてみた (3) 年齢別抗体価
一昨日のエントリーに1,2回目をファイザー社のコミナティを接種した者が、3回目にコミナティ又はモデルナ社のスパイクバックスを接種した場合、スパイクバックスのほうが抗体価のが高まる厚生労働省のデータを紹介しました。
「新型コロナワクチンの追加接種後の健康状況調査」には年齢別のデータも載っています。
これによると両ワクチンとも年齢が高いほど、3回目接種前より抗体価の上昇が大きくなっています。
年齢が若いほど、免疫システムが活発で抗体価が上がりそうですがそうでもないのですね。
関連エントリー
・ ファイザー社とモデルナ社のワクチンの交互接種について調べてみた (1) 抗体価 2022.03.26
・ ファイザー社とモデルナ社のワクチンの交互接種について調べてみた (2) 副反応 2022.03.27
・ ファイザー社とモデルナ社のワクチンの交互接種について調べてみた (4) 年齢別副反応 2022.03.29
資料:ファイザー社ワクチン初回接種者に対する3回目接種後中間報告(スライド17~34)(令和4年3月18日)/厚生労働省 PDF 10.1MB
----------
PDF形式のファイルの閲覧には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、下のバナーのリンク先からダウンロードしてください。
2022.03.27
ファイザー社とモデルナ社のワクチンの交互接種について調べてみた (2) 副反応
厚生労働省の「新型コロナワクチンの追加接種後の健康状況調査」には、1回目、2回目がファイザー社のコミナティ、3回目がモデルナ社のスパイクバックスを接種した場合の副反応をコミナティと比較して掲載されています。
これによると、3回目のスパイクバックスのほうがコミナティよりも、発熱、疼痛、全身倦怠感、頭痛とも副反応の頻度が高くなっています。
やはり接種翌日は仕事を休みにしておいたほうがよさそうです。
参考:新型コロナワクチンの追加接種後の健康状況調査/厚生労働省
関連エントリー
・ ファイザー社とモデルナ社のワクチンの交互接種について調べてみた (1) 抗体価 2022.03.26
・ ファイザー社とモデルナ社のワクチンの交互接種について調べてみた (3) 年齢別抗体価 2022.03.28
・ ファイザー社とモデルナ社のワクチンの交互接種について調べてみた (4) 年齢別副反応 2022.03.29
2022.03.26
ファイザー社とモデルナ社のワクチンの交互接種について調べてみた (1) 抗体価
新型コロナウイルスワクチンの3回目の接種を昨日予約しました。
1回目、2回目がファイザー社のコミナティ、今回はモデルナ社のスパイクバックスなので、その効果や副反応について調べてみました。
それらデータは、厚生労働省の「新型コロナワクチンの追加接種後の健康状況調査」に詳しく掲載されていました。調査は年齢別・男女別に載っています。下の表はその抜粋です。
この調査結果では、1,2回目がコミナティ、3回目もコミナティは3回目接種前後で抗体価が51倍、スパイクバックスは65倍になっています。表には表していませんが、95%信頼区間がコミナティが47.7-55.1倍、スパイクバックスが60.3 - 69.7倍なので、接種後の抗体価の平均はスパイクバックスの方がやや高くなっています。
次のエントリーで副反応について書きます。
参考:新型コロナワクチンの追加接種後の健康状況調査/厚生労働省
関連エントリー
・ 新型コロナウイルスワクチン3回目接種券が届き、予約をしました 2022.03.25
・ ファイザー社とモデルナ社のワクチンの交互接種について調べてみた (2) 副反応 2022.03.27
・ ファイザー社とモデルナ社のワクチンの交互接種について調べてみた (3) 年齢別抗体価 2022.03.28
・ ファイザー社とモデルナ社のワクチンの交互接種について調べてみた (4) 年齢別副反応 2022.03.29
2022.03.25
新型コロナウイルスワクチン3回目接種券が届き、予約をしました
昨日のエントリーに3回目のワクチン接種券が届かなかったことをかきましたが、今日静岡市から届きました。
1回目 2回目はファイザー社のワクチンでしたが、3回目はモデルナ社のワクチンです。
ワクチンの予約は静岡市のWEBから集団接種会場を簡単にとれました。
1回目 2回目と同じように副反応のことを考え、翌日が休日の土曜日にしました。
先に3回目を接種した人の様子を聞くと、全く副反応らしきものは無かったり、高熱が出て2日ほど寝込んだりとまちまちです。
僕の場合は、接種箇所の腕の痛み程度で熱は出ず2回目の翌日に倦怠感はあったものの軽いものでした。
2回ともファイザー社でしたが、今回はモデルナ社、身体がどんな反応をするのか...
参考:追加(3回目)接種では、どのワクチンが使用されますか。初回(1回目・2回目)接種とは異なるワクチンを使用(交互接種)しても大丈夫でしょうか。/厚生労働省
2022.03.24
政府は新型コロナウイルスワクチン4回目接種を検討ですか
政府は新型コロナウイルスワクチンの4回目を接種を検討していると、読売新聞が報じています。
第6波の感染者数の増加は、3回目のワクチン接種の遅れが原因のひとつと言われているから、政府も後手に回らないよう4回目接種計画を進めているのでしょう。
しかし、今後のコロナの発生状況にもよりますが半年に1回のペースでワクチンを打ち続けることになるのでしょうか。
僕は、ワクチンで重症化のリスクを低めつつ、どこかの段階で本物のウイルスに感染して、僕の免疫システムを高めておく必要があるんじゃないかと乱暴なことを考えたりもします。
ちなみに僕は3回目の接種をまだ受けていません。2回目を昨年9月18日に接種しているので、そろそろ静岡市から3回目の接種券が届くと思うのですが。
関連エントリー:新型コロナウイルスワクチンの2回目の予防接種を受けてきました 2021.09.18
政府、今夏にもワクチン4回目接種の開始想定…「すでに必要な数の見通し立っている」
政府は、新型コロナウイルスワクチンの4回目接種を行う検討に入った。3回目接種から6か月以上の間隔を空け、今夏にも開始することを想定している。これまでと同様、公費負担で行う方向だ。
政府は3回目接種の全対象者分を上回る1億2820万回分のワクチンの配送を4月末までに終える計画を発表している。4回目接種には、2022年中に輸入する米ファイザー製7130万回分と同年上半期に輸入するモデルナ製2350万回分を回す方針だ。
1・2回目の接種で余った4400万回分も3回目接種に活用しており、3回目接種で生じる余剰分を合わせれば、「すでに希望する国民全員が4回目を接種できる数の見通しは立っている」(厚生労働省幹部)状況という。
政府は3回目接種について当初、2回目からの間隔を「原則8か月以上」としていたが、「遅すぎる」と指摘を受け、6か月に前倒しした。この反省を踏まえ、4回目接種は早期に準備を進めたい考えだ。ただ、専門家には効果などについて慎重な意見もあり、4回目接種を行っているイスラエルなどの事例を検証し、接種間隔は最終判断する。
2022.03.11/読売新聞
2022.03.23
「保留中の電子メール通知」というASAHIネットを騙る迷惑メール
ASAHIネットを騙る迷惑メールが立て続けに来ました。
内容は以前紹介したメールボックスがいっぱいなので解消するためのURLに誘導するものです。
思い出したように数時間の間にまとまって来ます。
関連エントリー:ASAHI-Net顧客サービスを騙る迷惑メール 2021.11.22
2022.03.22
今日から静岡県も新型コロナウイルス感染症まん延防止等重点措置が解除された
静岡県を含め18都道府県に出ていた新型コロナウイルス感染症のまん延防止等重点措置が解除されました。
静岡県は1月27日からまん延防止等重点措置がとられていました。
静岡県も全国も第6波はピークは過ぎたものの収まってはいません。まあ、発病しても治療体制が整っていればいいわけで、当初から言われていましたが、ウイルスとの共生にシフトしたということですね。
それにしても、第5波から6波の間の感染者の少なさは何故だろう?
まん延防止等重点措置が解除になった夜11時の静岡市の繁華街 呉服町名店街のライブカメラを覗いて見ても、まだまだ平日の夜遅くは閑散としています。
・ 呉服町名店街のライブカメラ(呉服町通りと青葉通りの交差点) 2022.3.22 23:00
関連エントリー
・ 今日から静岡県もまん延防止等重点措置 2022.01.27
・静岡県もまん延防止等重点措置の延長を要請 2022.02.14
2022.03.21
2022年の静岡のサクラ(ソメイヨシノ)は3月21日に開花
今日静岡地方気象台からサクラ(ソメイヨシノ)の開花の発表がありました。
平年より3日早く、昨年より1日遅い開花です。
今日は春分、明日から静岡県の新型コロナウイルス感染症のまん延防止等重点措置がはずれます。
春ですね。
・ 関連Blogはこちらへ。
さくらの開花について
静岡地方気象台は、本日(3月21日)さくら(ソメイヨシノ)の開花を観測しました。
これは、平年(3月24日)より3日早く 昨年(3月20日)より1日遅い 開花となりました。
2022.03.21/静岡地方気象台
2022.03.20
愛宕霊園のソメイヨシノの開花はまちまちです
静岡地方気象台からのソメイヨシノの開花の発表はまだですが、今日、愛宕霊園に墓参りに行ったら家の墓の近くの満開でした。
毎年、この樹の開花は早いです。
霊園全体では、開花はもう少し日数がかかりそうです。
・ 愛宕霊園(静岡市葵区沓谷)の川沿いのソメイヨシノ 2022.3.20
・ 関連Blogはこちらへ。
2022.03.19
2022.03.18
原付の自賠責保険を更新しました
4月で切れる原動機付き自転車の自賠責保険を5年間で更新しました。
当然ですが保険標章は令和です。西暦も併記してくれると有難いのですが...
関連エントリー:平成表示の原付の自賠責保険標章は期限が令和だと忘れないように注意しないといけないね 2022.02.03
2022.03.17
2022.03.16
2022.03.15
静岡は昨日も今日も夏日、サクラの開花も早まる?
静岡の最高気温は、今日が25.2℃、昨日が25.9℃、2日続けての夏日です。
駿府城公園のお堀のソメイヨシノもだいぶ膨らんできました。
このところの気温の上昇と適度な降雨で開花が早まるのでしょうか?
各気象会社の細心の開花予想は3月22~23日です。静岡地方気象台の発表では、昨年が3月20日、平年が3月24日です。
・ 駿府城公園西門橋 2022.03.15
・ 関連Blogはこちらへ。
2022.03.14
清水エスパルスも創設30周年ですか
清水エスパルス後援会が今年で30周年。当然ながエスパルスも創設30周年です。
Jリーグに当初から参加するオリジナル10で、最初の頃は優勝はできないけれどシルバーホルダーと呼ばれる強いクラブでした。
その後、なかなか勝てなくなって2016シーズンにはJ2に降格。1年で昇格できたものの、昨シーズンまで残留争いを続けています。
2022シーズン主力に怪我人が多い状態でのスタートですが、どうなるのでしょう。
2022.03.13
2024年度末をめどにマイナンバーカードと運転免許証情報が一体化されるそうです
マイナンバーカードとねんきんネットや健康保険証の連携が進められていますが、運転免許証情報との連携も2024年度末を目途に進められるそうです。Impress Wacthが報じていました。
様々な公的個人情報のマイナンバーへの集約が少しづつ進んでいます。
確かに情報が一か所に集約されると便利ですが、セキュリティの面で不安が残ります。
自動車を運転するときにマイナンバーカードを持つか運転免許証を持つかと言ったら、情報量の少ない運転免許証を持つかな。
警察庁説明資料(運転免許証のデジタル化) 2020.11.10 PDF 915KB
※ 画面をクリックすると別ウインドウに拡大表示します。
関連エントリー
・マイナポータルにねんきんネットを登録した 2022.02.12
・2022年1月1日から健康保険証や公金受取口座登録のマイポイント付加が開始される 2021.12.30
運転免許とマイナンバーカード一体化へ。改正道交法案を閣議決定
マイナンバーカードへの運転免許情報の一体化などを盛り込んだ、道路交通法の改正案が3月4日に閣議決定された。
マイナンバーカードと運転免許証情報の一体化は、2024年度末の実現を目指してすすめられており、希望者はマイナンバーカードに、運転免許に係る情報を記録できるようになる。
2022.03.07/Impress Wacth
----------
PDF形式のファイルの閲覧には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、下のバナーのリンク先からダウンロードしてください。
2022.03.12
クリスマスローズ:今年もホットルーベンスとボッコネイが開花しています
株を買ってから18年目になるホットルーベンスと枯れそうな状態でもらってきたボッコネイが、それぞれ濃い赤紫と淡い緑の花を咲かせました。
・ クリスマスローズ:ホットルーベンス
・ クリスマスローズ:ボッコネイ
・ 関連blogはこちらへ。
2022.03.11
カテゴリー「迷惑・スパムメール」を新設しました
このブログに迷惑メールやスパムメールのエントリーが増えてきました。
これまで、これらは「パソコン・インターネット」に分類していましたが、「迷惑・スパムメール」のカテゴリーを新設しました。
少しずつ該当するエントリーは、「迷惑・スパムメール」に入れていきます。
最初に迷惑メールについて書いたのは、2004.03.07 の「やってきたウイルス・メール」です。
当時はメールにウイルスプログラムが添付されていて、添付ファイルを開くとPCに感染させるのが多かったのかな。
2022.03.10
2022.03.09
Amazonを騙る迷惑メール -支払い方法を更新してください
また、アマゾンを騙る迷惑メールが来ました。最近、迷惑メールが多いです。
今回は「【Amazon個人情報の安全性】支払い方法を更新してください」というタイトルで、アカウントのロックを解除する偽サイトに誘導するものです。
Amazonアカウントのエラーまたは不完全なプロファイルにより、システムは残念ながら高リスクのアカウントに設定されており、アカウントと対応する機能の権限が部分的にロックされています。
Amazonアカウントのロック解除にご協力ください。以下のリンクを使用して、Amazon Webサイトにアクセスし、情報を更新してください。
送信元はAmazon.co.jpとそれらしく装っていますが、アドレスはアマゾンのものではないとすぐに確認できました。
それにしてアドレスの冒頭が「amazonb-」とは...
2022.03.08
「ココログカレンダーPlus」を設置しました
ココログの標準のカレンダーは機能が少ないため、暴想さんの「ココログ最強カレンダー」を使っていました。ところが突然機能しなくなって、標準のカレンダーに戻しました。
先日、「ココログ全文検索」を使うようにした時、提供者の 風柳亭さんが「ココログカレンダーPlus」も公開していることを知りました。
さっそく、「ココログ全文検索」と同じように紹介ページから設置用HTMLをコピーしてマイリストを作り右サイドバーに設置しました。
過去の月がさかのぼって表紙されたり、記事をアップした日はタイトルがポップアップ表示さされたりと多機能です。
風柳亭さんに感謝です。
・ ココログカレンダーPlus/風柳亭
関連エントリー:「ココログ全文検索」が再び使えるようになりました 2022.03.06
参照:ココログカレンダーPlus/風柳亭
2022.03.07
「2022 清水エスパルスオフィシャルイヤーブック」が届きました
今日、「2022 S-PULSE OFFICIAL YEARBOOK」が届きました。
エスパルスは今シーズンで設立30周年です。
MF3 ホナウド、DF5ヴァウド、MF8 松岡大起、FWチアゴ・サンタナ、FW10 カルリーニョス・ジュニオ、MF16 西澤健太、MF22 ヘナト・アウグスト 主力メンバーが開幕から間にあっていません。
そうした中で、リーグ戦1勝1敗1分、カップ戦2分は善戦しているのかな。
・ 2020 清水エスパルスオフィシャルイヤーブック
2022.03.06
「ココログ全文検索」が再び使えるようになりました
暴想さんが提供している「ココログ最強検索」が、ブログをHTTPS配信にしたら使えなくなって困っていました。
なんとか自らのブログの全文検索ができないものかと探してみると、風柳亭さんが「ココログ全文検索」として提供していました。
早速、紹介ページから設置用HTMLをコピーしてマイリストを作り右サイドバーに設置しました。
下の画像が「ガーベラ」で検索した結果です。検索にかかる時間が短く、重宝しそうです。風柳亭さんに感謝です。
・ 関連エントリー:「ココログ最強検索 by 暴想」はHTTPS配信にすると機能しなくなるようです 2022.03.03
・ 参照:ココログ用全文検索 - ココログ最強検索を jQuery を使って作り直してみた(既知の不具合の幾つかに対応)/風柳亭
2022.03.05
2022年の東海地方の春一番は3月5日
今日の静岡は暖かな一日で、東海地方で春一番が吹いたと、名古屋地方気象台から発表がありました。
静岡の最大風速は南西 6.9/s(10:52)、最高気温 19.2°C(13:59)(平年 14.3℃)でしたが、津が西 9.0m/s(13:45)(平年 12.1℃)、18.8°C(13:43)でした。
東海地方の春一番に関するお知らせ
名古屋地方気象台は、「本日、東海地方で春一番が吹きました。」と発表しました。
沿海州には低気圧があって、前線が日本海を南下しています。このため東海地方では沿岸部を中心に南よりの風が強まり、気温も平年の最高気温を上回っています。
このため、本日(3月5日)を東海地方の春一番とします。
なお、昨年(令和3年)の東海地方の春一番は2月20日でした。
-----
※「春一番」は立春から春分の間に吹く暖かい南よりの風のうち最初のもので、発達中の低気圧が日本海を通過するときに起こります。東海地方では、東海地方の地方気象台(名古屋・岐阜・津・静岡)のうちいずれかで、日最高気温が平年値を上回り、最大風速8m/s以上の南よりの風が吹き、気圧配置等の気象条件を考慮して「春一番のお知らせ」を発表しています。なお、「春一番」については、気象学的な根拠・意味が明確でないことから平年値などの統計は行っていません。
2022.03.05/静岡地方気象台
2022.03.04
2026年に清水エスパルスの新スタジアムが建設予定
清水エスパルスのホームグラウンドとなる新スタジアムの建設構想があるそうです。日本経済新聞が報じていました。
完成予定は2026年が目途で、場所はJR清水駅みなと口(東口)から左に行ったとことのENEOSの製油所跡地だそうです。清水湾に面し、富士山も望めるいい場所ですね。
何よりも清水駅から徒歩10分程度の近さも魅力です。平日の試合も仕事帰りに気軽に観戦できるようになります。もっとも、不甲斐ないエスパルス、仕事帰りに行ったはいいが、フラストレーションを溜めて帰宅するなんてことになりそうですが...(^^;)
収容人員も2万5千人超とエスパルスにとっては手ごろなサイズです。
楽しみです。
・ 新スタジアム建設候補地 ※ Googleマップに加筆
清水エスパルスに新スタジアム 駅に隣接 26年めど完成
サッカーJ1・清水エスパルスのホームスタジアムを静岡市内のJR清水駅前に建設する構想が3日、明らかになった。収容人員2万5千人超で完成は2026年ごろを想定。200億円規模となる総事業費は同市や静岡県、地元企業などが共同で拠出する見通し。地域振興につながる集客拠点としても活用する。
予定地はENEOSの清水製油所跡。ENEOSが太陽光発電による水素製造を柱とした次世代型エネルギー拠点とする計画を進めている土地で、一部を地元の要望が強いサッカー専用スタジアム向けに提供する。
静岡市は4月に新スタジアムに関する官民の検討会議を立ち上げ、11月に最終案を決定する。現在のエスパルス本拠地で老朽化が課題となっている「IAIスタジアム日本平」の建て替えや他の候補地への移転を含めて協議するが、アクセスなど好条件がそろう今回の構想は「現状では最もすぐれた案」(関係者)だ。
新スタジアムと直結可能な清水駅は新幹線が停車する静岡駅から在来線で約10分の位置にあり、県内外のファンがアクセスしやすい。約2万人収容の現スタジアムは清水駅発の路線バスに15分以上乗車後、徒歩で10分程度の距離にある。
2022.03.04/日本経済新聞
2022.03.03
「ココログ最強検索 by 暴想」はHTTPS配信にすると機能しなくなるようです
以前のエントリーに「ココログ最強検索 by 暴想」が機能しなくなったことを書きました。
どうやら原因は、HTTPS配信に設定したためのようです。HTTPS配信の設定をやめれば機能は回復するようですが、URLがhttps://~からhttp://からに戻ってしまい最多のセキュリティが若干落ちるので、やめるのには抵抗があります。
関連エントリー
・「ココログ最強検索 by 暴想」が機能しなくなった 2022.01.26
・ココログでのHTTPS配信の設定方法 2022.01.04
2022.03.02
ASAHIネットを騙る迷惑メール - サーバーメンテナンスのお知らせ
今日、立て続けに7通 ASAHIネットを騙る迷惑メールが届きました。
かれこれ20年以上のつき合いになるASAHIネットです。
今日、サーバの必須保守(そんな言葉あるの?)を行うので、セキュリティー確保のためアップグレードを行えとURLが貼ってあります。
ASAHIネットの保守点検情報をみてもメールのような内容はアナウンスされいないし、迷惑メールですね。
日頃から asahi-net.or.jp NET をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
今日の asahi-net.or.jp の必須保守の実行 2021年03月02日
アカウントのセキュリティを確保するために、
以下のアップグレードと確認を行うことを強くお勧めします
最近のコメント