ドアミラーの付け根やテールランプにある筋状の突起は空気の流れを整えるためのパーツなんですね
僕の乗っているシエンタのドアミラーの付け根やテールランプに筋状の突起があります。
デザインかと思っていたら、この突起に機能があるんですね。ネットの「Car Me」を読んで知りました。
参照:ドアミラー付け根やテールランプにある突起…これって何? 2022.02.18/Car Me
この筋状の突起は、「ボルテックスジェネレーター (渦流生成器)」といい、走行中に空気の渦を作り出すようです。
この渦により走行中の空気抵抗を減らストともに、操縦安定性や応答性の向上に効果があるようです。
| 固定リンク
「自動車」カテゴリの記事
- クルマの駐停車には注意しなきゃね(2025.05.27)
- 道交法施行令が改正され来年4月から自転車に青切符制度が導入される見込み(2025.04.26)
- クルマのタイヤを交換しました(2025.04.27)
- 4月1日からクルマの車庫証明のシールが廃止される(2025.03.19)
- 最新の駐車場は駐車券がいらないんですね(2025.03.17)
コメント