2021/'22シーズンもこれまでのインフルエンザの感染者が極端に少ない
例年、1月から2月にかけて感染が拡大するインフルエンザが、国立感染症研究所の定点当たりの調査を見ると、今シーズン(2021/'22)は昨シーズン同様に極めて少なく推移しています。
新型コロナウイルスの感染対策で、マスクや手指消毒が徹底されたためか、コロナウイルスとインフルエンザウイルスが共存できないのか分かりませんが、極端に少ない数字です。
| 固定リンク
「ウイルス、細菌、微生物」カテゴリの記事
- 新型コロナウイルスワクチンの4回目接種券が届きました(2022.08.11)
- 静岡県も新型コロナウイルスの感染者が急増している(2022.08.03)
- 新型コロナウイルス感染症等により寿命が男は0.10年、女は0.07年寿命が短くなった -2021年簡易生命表 (3)(2022.08.02)
- 新型コロナウイルス感染症の死亡確率は約1% -2021年簡易生命表 (2)(2022.07.30)
- 2022/'23シーズンのインフルエンザは流行するのだろうか?(2022.07.28)
「健康」カテゴリの記事
- 接触通知ログ解析ツール「COCOAログチェッカー」(2022.08.16)
- 新型コロナウイルスワクチンの4回目接種券が届きました(2022.08.11)
- 静岡県も新型コロナウイルスの感染者が急増している(2022.08.03)
- 新型コロナウイルス感染症等により寿命が男は0.10年、女は0.07年寿命が短くなった -2021年簡易生命表 (3)(2022.08.02)
- 新型コロナウイルス感染症の死亡確率は約1% -2021年簡易生命表 (2)(2022.07.30)
コメント