« 春から江尻-折戸間の通学専用船が運行されるようです | トップページ | 「ココログ最強検索 by 暴想」が機能しなくなった »

2022.01.25

ひまわり8号の流氷の衛星画像

夕方、NHKのローカルニュースの天気コーナーで流氷の接岸の話をしていました。

静岡では流氷は縁遠いですが、それでも確認する方法があるという。それがひまわり8号の衛星画像です。

そこで、気象庁の衛星画像を見ると水蒸気画像に確かに写っています。

ただ、オホーツク海の流氷は白く写っていますが雲の白と見分けがつき難いです。

220125
・ 流氷の衛星画像 2022.1.25 ひまわり8号/気象庁 

テレビでも言っていたけれど、時間ごとの静止画をつなげ動画にしたものを見ると見分けがつきます。

雲は時間を追って動きますが、流氷は静止しているように見えます。


流氷の衛星画像 2022.1.25 ひまわり8号/気象庁

北海道紋別市で「流氷接岸初日」 流氷初日の翌日の流氷接岸初日は2013年以来
きょう21日、北海道紋別市は、流氷が接岸、または定着氷と接着して船舶が航行できなくなった最初の日とされる「流氷接岸初日」を迎えたと発表しました。「流氷初日」の翌日の「流氷接岸初日」は2013年(流氷初日1月16日、流氷接岸初日1月17日)以来、9年ぶりのことです。
2022.01.21/日本気象協会

|

« 春から江尻-折戸間の通学専用船が運行されるようです | トップページ | 「ココログ最強検索 by 暴想」が機能しなくなった »

ニュース」カテゴリの記事

気象」カテゴリの記事

動画」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 春から江尻-折戸間の通学専用船が運行されるようです | トップページ | 「ココログ最強検索 by 暴想」が機能しなくなった »