ひまわり8号の流氷の衛星画像
夕方、NHKのローカルニュースの天気コーナーで流氷の接岸の話をしていました。
静岡では流氷は縁遠いですが、それでも確認する方法があるという。それがひまわり8号の衛星画像です。
そこで、気象庁の衛星画像を見ると水蒸気画像に確かに写っています。
ただ、オホーツク海の流氷は白く写っていますが雲の白と見分けがつき難いです。
・ 流氷の衛星画像 2022.1.25 ひまわり8号/気象庁
テレビでも言っていたけれど、時間ごとの静止画をつなげ動画にしたものを見ると見分けがつきます。
雲は時間を追って動きますが、流氷は静止しているように見えます。
・ 流氷の衛星画像 2022.1.25 ひまわり8号/気象庁
北海道紋別市で「流氷接岸初日」 流氷初日の翌日の流氷接岸初日は2013年以来
きょう21日、北海道紋別市は、流氷が接岸、または定着氷と接着して船舶が航行できなくなった最初の日とされる「流氷接岸初日」を迎えたと発表しました。「流氷初日」の翌日の「流氷接岸初日」は2013年(流氷初日1月16日、流氷接岸初日1月17日)以来、9年ぶりのことです。
2022.01.21/日本気象協会
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 小型月着陸実証機「SLIM」やX線分光撮像衛星(XRISM)を搭載した「H2A」ロケット47号機の打ち上げが成功した(2023.09.07)
- 古川宇宙飛行士、国際宇宙ステーションに到着(2023.08.28)
- 古川宇宙飛行士が国際宇宙ステーションへ(2023.08.26)
- ガソリン価格の激変緩和措置が10月以降も継続?(2023.08.23)
- アマゾンプライムが値上げをするそうです。(2023.08.15)
「気象」カテゴリの記事
- もうすぐ11月だというのに静岡は観測史上もっとも遅い猛暑日(2023.09.28)
- 未明に激しい雨音で目が覚めました(2023.08.16)
- 台風第7号が近づいています(2023.08.14)
- 今日は立秋、暑い日が続きます(2023.08.08)
- 2023年7月の静岡の気温は平均と最低が過去2位、最高が1位と高かった(2023.08.04)
「動画」カテゴリの記事
- 「インディ・ジョーンズと運命のダイヤル」を観てきました(2023.07.23)
- 大瀧詠一さんの「あつさのせい」に別バージョンがあるんですね(2023.07.08)
- 「薬師丸ひろ子 Concert Tour 2023 ~愛しい人~」の静岡公演のチケットが入手できました(2023.06.23)
- 気象衛星ひまわり8号の2023年4月20日の日食画像(2023.04.20)
- カムチャッカ半島 シベルチ火山噴火のひまわり画像(2023.04.11)
コメント