« 2021年12月 | トップページ | 2022年2月 »

2022年1月の31件の記事

2022.01.31

国道150号線 道の駅 風のマルシェ 御前崎

Omaezaki01

Omaezaki02

Omaezaki03

H045 一覧

| | コメント (0)

2022.01.30

システム手帳を使わなくなって随分になる

今は予定はスマートフォンのカレンダー、メモなどはノートに書き留めて、システム手帳を使わなくなって10年以上経ちます。

今更にして思いますが、重くてがさばるもの持ち歩いてものです。

何かの使い道はないものかと考えますが、何も思いつかず、かといって捨てられず、今日に至っています。

220130

| | コメント (0)

2022.01.29

クリスマスローズ:18年目のホットルーベンスのつぼみ

ほとんど管理をしていないホットルーベンスが、苗を購入してから18年、今年もつぼみをつけました。

220129

・ 関連blogはこちらへ。

| | コメント (0)

2022.01.28

クレマチス:アンスンエンシスの7年目の花が咲きました

寒さの厳しい中、アンスンエンシスは7年目の花をつけました。

220128

・ 詳しくはこちらへ。
・ 関連Blogはこちらへ。

| | コメント (0)

2022.01.27

今日から静岡県もまん延防止等重点措置

今日から静岡県も2月20日まで新型コロナウイルス感染症のまん延防止等重点措置の対象になりました。

まん延防止措置になっても、もともと人混みの嫌いな僕にはあまり生活は変わりありません。

ただ、ワクチン・検査パッケージ制度は導入しないとされており、「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」の出番も狭められるね。まあ、これまで、このアプリを使う機会はなかったけれど...

22012702

22012701

関連エントリー:新型コロナワクチン接種証明書アプリをインストールしました 2021.12.21

新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づくまん延防止等重点措置に係る静岡県の対応方針
方針(本文)
令和4年1月25日、新型インフルエンザ等対策特別措置法(以下、「法」という。)第31条の4第3項に基づくまん延防止等重点措置に関する公示を受け、政府新型コロナウイルス感染症対策本部の「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」に基づき、次の必要な措置等を行う。
措置を実施する期間
令和4年1月27日(木)~2月20日(日)
措置の対応とする区域
静岡県全域
実施する措置の内容
(1)基本方針
現在の感染の主流となっているオミクロン株は、デルタ株に比べ、感染拡大のスピードが極めて早く、また、ワクチン2回接種による発症予防効果がデルタ株と比較して著しく低下している。感染は、年末年始での帰省や旅行、会合等を発端として職場、学校等に拡大し、感染者は、30歳代以下の若年層が顕著となっている。また、感染者の増加に合わせて、その濃厚接触者が著しく増加しており、医療をはじめとする県民生活を支える社会機能を維持するための対応が必要となってきている。
こうした中、社会経済活動を継続しつつ、感染の拡大及び重症者・死亡者の発生を可能な限り抑制するため、3回目のワクチン接種を加速するとともに、飲食機会での対策の徹底や人流の抑制、検査・サーベイランスの強化、医療提供体制の一層の確保等の取組を総合的に進める。
あわせて、全ての事業者に事業継続計画(BCP)の点検等を促すとともに、社会機能の維持のために必要な事業者については、事業継続のためにやむを得ない場合には、濃厚接触者の待機期間を短縮できることを周知する。
なお、ブレイクスルー感染が多発している状況等を踏まえ、ワクチン・検査パッケージ制度や対象者全員検査による、県境をまたぐ移動制限、催物の開催制限、飲食店における人数上限の緩和については、実施しないこととする。
2022.01.27/静岡県

| | コメント (0)

2022.01.26

「ココログ最強検索 by 暴想」が機能しなくなった

右のサイドバーに貼り付けて、便利に使っていたサイト内検索のブログパーツ「ココログ最強検索 by 暴想」で検索できなくなっています。

検索語を入力して[検索]ボタンを押しても反応しません。

エントリー数が多くなると、自分のブログでも過去に何を書いたか検索するのに大変重宝していました。

提供者の暴想さんのブログに何も記載がありません。でも、10年に以上も使わせていただいたブログパーツなので、耐用年数は過ぎているのかな。

220126

関連エントリー:「サイト内検索」がブログパーツになっていたんですね 2012.09.17

-----

追伸 2022.03.03:機能しない原因が分かりました。

参照:「ココログ最強検索 by 暴想」はHTTPS配信にすると機能しなくなるようです 2022.03.03

| | コメント (0)

2022.01.25

ひまわり8号の流氷の衛星画像

夕方、NHKのローカルニュースの天気コーナーで流氷の接岸の話をしていました。

静岡では流氷は縁遠いですが、それでも確認する方法があるという。それがひまわり8号の衛星画像です。

そこで、気象庁の衛星画像を見ると水蒸気画像に確かに写っています。

ただ、オホーツク海の流氷は白く写っていますが雲の白と見分けがつき難いです。

220125
・ 流氷の衛星画像 2022.1.25 ひまわり8号/気象庁 

テレビでも言っていたけれど、時間ごとの静止画をつなげ動画にしたものを見ると見分けがつきます。

雲は時間を追って動きますが、流氷は静止しているように見えます。


流氷の衛星画像 2022.1.25 ひまわり8号/気象庁

北海道紋別市で「流氷接岸初日」 流氷初日の翌日の流氷接岸初日は2013年以来
きょう21日、北海道紋別市は、流氷が接岸、または定着氷と接着して船舶が航行できなくなった最初の日とされる「流氷接岸初日」を迎えたと発表しました。「流氷初日」の翌日の「流氷接岸初日」は2013年(流氷初日1月16日、流氷接岸初日1月17日)以来、9年ぶりのことです。
2022.01.21/日本気象協会

| | コメント (0)

2022.01.24

春から江尻-折戸間の通学専用船が運行されるようです

清水湾をはさんで三保半島にある東海大学(折戸)とJR清水駅(江尻)を結ぶ通学専用船が、この春から運用されると静岡新聞が報じていました。

清水湾には江尻や三保、日の出などを結ぶ水上バスがありますが、通学専用とはいえ新たな航路が加わりますね。

そういえば、1984年に廃止された清水駅と三保駅を結ぶ、朝 清水→三保、夕 三保→清水の1日1往復の清水港線がありました。

関連エントリー:清水港・日の出ふ頭に水上バスで行きました 2019.12.01

東海大行き 通学専用船 清水キャンパス、春から
春からはチャーター船で大学へ-。静岡市清水区折戸の東海大清水キャンパスが、学生の通学を目的とした航路を開くための準備を進めている。地元の運航会社を通じて1月中に国に申請し、3月に許可が下りる見込み。同大は「離島などで高校生が船で通う例はあるが、大学の専用船は全国にも例がないのではないか」と話している。
JR清水駅東口の「江尻のりば」からキャンパスに近い「折戸のりば」まで、遊覧船や水上バスに使う船が約20分で結ぶ。バスだと約30分かかり、通学時間も短縮される。帰りの便はエスパルスドリームプラザなどの商業施設がある「日の出のりば」を経由する。大学近くに住む学生が買い物やアルバイトなどで下船することも想定しているという。
大学が運航を委託する「富士山清水港クルーズ」に対して一部運賃を持ち出すことで、学生は路線バスよりも割安で船通学できるようにする。利用する学生が将来的に増えれば大学側の持ち出しはなくなるとし、4年後に1日500人の乗船を想定する。当初は、授業時間に合わせ、江尻-折戸のりば間を1日4往復8便程度からスタートする。
2022.01.20/静岡新聞

| | コメント (0)

2022.01.23

DAZNが大幅値上げ

DAZNが2月22日から新料金を適用する旨のメールがきていました。

僕は月額のプランなので、1950円から3000円になり、156%と大幅な値上げです。

Jリーグ、特に清水エスパルスの試合は毎試合見ているので、値上げは痛いですが受け入れざるを得ません。

それでも安くならないかと、年一括払い27000円(月換算2250円)にしました。

220123

| | コメント (0)

2022.01.22

静岡のガソリンは前回から2円上がって166円

今日、いつも給油している静岡市葵区のセルフ式のガソリンスタンドで給油したら、レギュラーガソリンの店頭の表示価格は前回(2021.12.11)から2円上がってリッター当たり166円でした。

220122

参考エントリー
静岡のガソリンは前回から1円下がって164円 2021.12.11

22012201
ガソリン価格は、高どまっています。

22012202

WTIの原油価は再び1バレル85ドルに高騰しています。

参照:The Energy Information Administration (EIA) - Petroleum - Spot Prices

| | コメント (0)

2022.01.21

今シーズン、メダカを飼っている水槽に初めて氷が張りました

今朝の静岡の最低気温は-2.6℃。

静岡市葵区の平野部で氷が張るの年に数回ですが、今朝はメダカを飼っている水槽に張りました。

220121

| | コメント (0)

2022.01.20

デジタル庁は正式名称もデジタル庁なんだ

マイナポータルや新型コロナワクチン接種証明アプリで目にすることが多くなったら「デジタル庁」の正式名称も「デジタル庁」なんですね。

デジタル庁の設置を定める法律もいたってシンプルな「デジタル庁設置法」。

令和三年法律第三十六号
デジタル庁設置法
(設置)
第二条 内閣に、デジタル庁を置く。

| | コメント (0)

2022.01.19

1日当たりの新型コロナウイルスの陽性者が過去最大に

新型コロナウイルスの陽性者が急増いています。

全国も静岡県も1日当たりの陽性者が昨年夏の第5波を超え、日々最高値を更新しています。

今後、感染拡大にとなって重傷者や死亡者が増えるか、オミクロン株の病原性が対応のキーになりますね。

22011901

22011902

| | コメント (0)

2022.01.18

今日は今年の一番小さな満月

今日は、今年の一番遠い満月です。地心距離は約40万1000km、直視直径は約29分47秒角です。

一番近い7月14日の満月に比べ、視直径が約11%小さい(面積は約21%少ない)です。

22011801
・ 満月 月齢15.8 2022.01.18 22:03 静岡市葵区平野部 東の空

22011802
※ 国立天文台 画像をクリックすると別ウインドウに拡大表示します。

参考:2022年 地球から最も遠い満月(2022年1月)/国立天文台

| | コメント (0)

2022.01.17

トンガ諸島の噴火はGoogle Mapに表示されるんですね

一昨日、トンガ諸島で起きた大規模噴火の位置を確認しようとGoogle Mapで探したら、「フンガ・トンガで津波」と表示さていました。

22011701
・ Google Map

この位置は、太平洋プレートがオーストリアプレートに沈み込んだ位置で、日本の伊豆・小笠原に似ています。

22011702
・ Google Map

関連エントリー:昨日のトンガ諸島の大規模噴火はひまわり8号の静止画画像に写っています 2022.1.16

| | コメント (0)

2022.01.16

昨日のトンガ諸島の大規模噴火はひまわり8号の静止画画像に写っています

昨日のトンガ諸島の大規模火山噴火の様子は、気象衛星ひまわり8号の衛星画像に捉えられています。

昨晩から太平洋側に津波警報や注意報が発表され、最大で1m程度の津波がありました。

この津波のメカニズムも従来の地殻変動によるものと違い、爆発的噴火による風振によるものではないかと言われています。

実際のところは、今後解析が行われると思います。


トンガ諸島「フンガ・トンガ フンガ・ハアパイ」大規模な噴火 2022.1.15 気象庁 ひまわり8号

| | コメント (0)

2022.01.15

Firefox が 96.0.1 にバージョンアップ

Firefox が96.0.1 にパージョンアップされました。

220115

・ 最新版の Firefox のダウンロード

Mozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード

・ 参照:Firefox リリースノート/mozilla

| | コメント (0)

2022.01.14

新型コロナウイルス オミクロン株の病原性に関するデータが少しづつ公表されるようになりました

新型コロナウイルス オミクロン株の感染拡大は急激で、第5波のピークに達しそうです。

22011402

22011403

その中で、知りたいのはオミクロン株の病原性です。

デルタ株よりも伝播のスピードは速いけれど、病原性は弱いと言われています。ただ、なかなか具体的な数字は見つけられませんでした。

でも、国立感染症研究所からサンプル数は少ないけれど病原性が推察できるデータが公表されました。

それによると、入院患者のうち無症状と軽症を合わせて95%になっています。

22011401

参照:SARS-CoV-2 の変異株 B.1.1.529 系統(オミクロン株)について(第6報) 2022.01.14/国立感染症研究所 (PDF 1.58MB)

----------
PDF形式のファイルの閲覧には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、下のバナーのリンク先からダウンロードしてください。

get_adobe_reader

| | コメント (0)

2022.01.13

新型コロナウイルス感染症は第6波到来かな

全国の新型コロナウイルスの陽性者が、12日に13,249人になり急増しています。第6波の到来ですか。

デルタ株がオミクロン株に置き換わりつつあるようで、オミクロン株は伝播のスピードは速いものの病原性は低いなどの情報が断片的に伝えられています。

コロナウイルスのようなRNAウイルスは変異があたりまえだし、増殖に有利な株が主流を占めることも当然でしょう。今後もオミクロン株よりもより環境に適応した株が登場すれば、また置き換わっていくのだと思います。

問題はその株の病原性であって、感染者数の報告ばかりでなくその症状の程度も公表されるといいのだけれど。

22011301

静岡県の陽性者も増加していて、12日の新規陽性者は212人でした。静岡も同じように今後、増えるだろう。

22011302

| | コメント (0)

2022.01.12

富士山と十日月

奇麗に雪の被った富士山の上に十日月がありました。

22011201
・ 富士山 富士宮市人穴 2022.01.12

毛無山も山頂付近に雪があります。

22011202
・ 毛無山 富士宮市人穴 2022.01.12

このところの寒さで、念のためスタッドレスタイヤにしましたが全く必要がありませんでした。

22011203

| | コメント (0)

2022.01.11

2022シーズンの清水エスパルスの新体制が発表になりました

清水エスパルスの2022シーズン、大きな移籍はなく中盤の充実ぶりはすごいです。

どのような組合せにするのだろうか? 平岡監督の手腕に期待がかかります。

開幕のコンサドーレ札幌戦が楽しみです。

2022シーズン 清水エスパルス新体制

1 GK 大久保択生
2 DF 立田悠悟
3 MF ホナウド
4 MF 原輝綺
5 DF ヴァウド
6 MF 竹内涼
7 DF 片山瑛一
8 MF 松岡大起
9 FW チアゴ・サンタナ
10 FW カルリーニョス・ジュニオ
11 MF 中山克広
12 Supporter's Number
13 MF 宮本航汰
14 FW 後藤優介
15 MF 岸本武流(鳥栖/完全移籍)
16 MF 西澤健太
17 MF 神谷優太(柏/完全移籍)
18 MF 白崎凌兵(鹿島/完全移籍)
19 FW ディサロ燦シルヴァーノ
21 GK 権田修一
22 MF ヘナト・アウグスト
23 MF 鈴木唯人
24 DF 菊地脩太(昇格)
25 GK 永井堅梧
26 MF 滝裕太
29 DF 山原怜音(新加入)
30 FW 千葉寛汰(昇格)
32 MF ベンジャミン・コロリ
36 FW 栗原イブラヒムジュニア(鈴鹿/復帰)
37 FW 高橋大悟(北九州/復帰)
38 DF 井林章
39 MF 川谷凪(新加入)
40 MF 成岡輝瑠(相模原/復帰)
49 FW 加藤拓己(新加入)
50 DF 鈴木義宜

監督 平岡宏章
ヘッドコーチ 篠田善之
コーチ 加藤慎一郎

| | コメント (0)

2022.01.10

国道139号線 道の駅 朝霧高原

Asagiri01

Asagiri02

Asagiri03

H044 一覧

| | コメント (0)

2022.01.09

SoftBankを騙るSMSメール

最近、有名だったりよく利用したりする会社を騙る迷惑メールが増えてきました。

今回は、僕が利用しているソフトバンクを騙る「【重要】SoftBank限定ポイントのお知らせ」というSMSです。

ポイントの有効期限が切れる前に利用するようにと誘導するULRが記載してあります。

でも、今回のメールは送られてきたメールアドレスやURLはソフトバンクのものとまったく違うので、迷惑メールとわかりやすいです。

220109

| | コメント (0)

2022.01.08

Jリーグは今シーズンも新型コロナウイルス感染症の影響を受けるのだろうか?

清水エスパルスの選手の一人で新型コロナウイルスの陽性者が確認されたとエスパルスがアナウンスしています。とりあえず、今後の日程に影響はないようです。

また、全国高校サッカー選手権大会の準々決勝で静岡学園高校をPK戦のすえ破った関東第一高校の選出2人から陽性者が確認され、準決勝の大津高校戦を辞退しました。国立競技場での準決勝までたどり着いたのに出場できないなんて無念のことでしょう。

全国の新型コロナウイルスの陽性者が、1日当たりの新規感染者が8日、8,000人を超えました。静岡でも8日に100人を超え増加傾向にあります。

2月18日に川崎フロンターレ-FC東京戦で開幕するJ1リーグ、今シーズンはどの程度新型コロナウイルス感染症の影響を受けるか心配です。

22010801
22010802

トップチーム選手 新型コロナウイルス感染症の陽性判定について
このたび、トップチーム選手1名が静岡県外にて新型コロナウイルス感染症のPCR検査を受けたところ、陽性判定が確認されました。当該選手は現時点で体調不良や発熱などの症状は確認されておらず、適切な対策のもとで療養しております。なお、その他選手、クラブスタッフに濃厚接触者はおらず、チームの活動に影響はございません。
クラブでは、これまで取り組んできた新型コロナウイルス感染症対策を継続して実施し、選手、スタッフ、関係者全員に感染症防止策の周知、徹底を図ってまいります。
2022.01.08/清水エスパルス

第100回全国高等学校サッカー選手権大会 準決勝出場辞退について
第100回全国高等学校サッカー選手権大会の準決勝を前に、進出した4チームを対象に大会前に定められた検査を行った結果、関東第一高校の選手2名から新型コロナウイルスの陽性反応が認められました。現時点において、スタッフも含めて当該者以外からの体調不良の報告はありません。
これにより、大会感染対策ガイドラインの内規に則り、正規登録チーム(選手30名及びチーム役員)に代わり予備登録チーム(選手14名及び正規登録チーム以外のチーム役員)での出場について、関東第一高校およびサッカー部の関係者で検討した結果、関東第一高校は準決勝の出場を辞退することになりました。これにより、準決勝で関東第一高校と対戦する予定だった大津高校が決勝に進出することとなりました。
2022.01.07/日本サッカー協会

| | コメント (0)

2022.01.07

静岡は今朝も寒かった

今日の静岡は昨日に続き寒かったです。最低気温は-0.2℃。

220107

氷は張っていませんでしたが、原付バイクの座面は凍っていました。

220107_20220108005201

| | コメント (0)

2022.01.06

午前中、静岡市街で珍しく雪が降った

今日の午前中、静岡市街(葵区追手町)で珍しく雪が降りました。

雪といってもカメラに写るか写らないかの程度の降るというより舞うといった感じでした。

でも、午後には雨に変わってしましたした。

220106

今日の最低気温は1.3℃で特に冷え込んだわけではないですが、日中も気温が上がらず冷たい一日でした。

220106_20220106235901

| | コメント (0)

2022.01.05

公金受取口座登録制度!

1月1日からマイナポイント第2弾が始まったことを書きました。

第2弾は、マイナンバーカードに健康保険証を登録するとマイナポイントが7,500ポイント、公金受取口座を登録すると7,500ポイントが付与されます。 

健康保険証の登録は行いましたが、公金受取口座の登録は現時点では公開されていません。

公金受取口座もいまひとつわかりません。

調べてみると、「公金受取口座登録制度」に則って、銀行口座等をひとつ登録しマイナンバーとリンクさせると、緊急時の給付金等の申請が簡略されるようです。海外では新型コロナウイルス感染症に関する給付金が数日のうちに支払われたとニュースで聞いたことがありますが、それと似たようなことができるようになるのかな。

口座の登録は、今年の4月頃からマイナポータルでできるようになるみたいです。

参考:公金受取口座登録制度/デジタル庁

関連エントリー:2022年1月1日から健康保険証や公金受取口座登録のマイポイント付加が開始される 2021.12.30

| | コメント (0)

2022.01.04

ココログでのHTTPS配信の設定方法

ココログを長年やっているとURLが「http://」のままで、EdgeではURL欄に「セキュリティ保護なし」と表示され、「https://」の表示にならないかと思っていました。

22010402

設定変更は、ココログのコントロールパネルからできるんですね。相当遅ればせながら気づきました。

設定は簡単で

[コントロールパネル]→[サイトアクセス・HTTPS配信設定]で「配信する」を選択し保存すればOKです。

22010401

| | コメント (0)

2022.01.03

国際宇宙ステーションの運用を2030年まで延長する方針

アメリカ航空宇宙局(NASA)は、国際宇宙ステーション(ISS)の運用を2030年まで延長する方針とアナウンスしています。

ISSは2011年に完成して、当初は’16年まで運用する予定でした。しかし、その後延長され’24年までとなっていました。それがさらに伸びて’30年までの方針となったようです。

もっとも、米国会での合意も必要だし、共同運用しているロシア・日本・カナダ及び欧州宇宙機関の合意も必要でしょう。

これからは、政府が関与するフロンティアや月や火星になって、ISSは民間が中心の運用になっていくのかもしれません。

※ 国際宇宙ステーションのライブカメラ

・ 31st December - NASA LIVE Stream 2 - Live Views & Audio From The ISS/NASA

Biden-Harris Administration Extends Space Station Operations Through 2030
NASA Administrator Bill Nelson announced today the Biden-Harris Administration’s commitment to extend International Space Station (ISS) operations through 2030, and to work with our international partners in Europe (ESA, European Space Agency), Japan (JAXA, Japan Aerospace Exploration Agency), Canada (CSA, Canadian Space Agency), and Russia (State Space Corporation Roscosmos) to enable continuation of the groundbreaking research being conducted in this unique orbiting laboratory through the rest of this decade.
2021.12.31/NASA

| | コメント (0)

2022.01.02

佐川急便を騙るSMS

新年早々、佐川急便を騙るショートメール(SMS)がiPhoneに届きました。

内容は、不在通知でメールにあるURLに連絡しろというものです。

佐川急便がSMSを使って不在通知を送ってきたことはないので不審に思いつつもリンクを開いていまいました。

22010201

リンク先は、一見すると佐川急便のサイトと間違えるほどよくできたもので、URLも紛らわしいです。

iPhoneで受け取るサービスを開始したので、AppleIDとパスワードを入力を促しています。

いくらiPhoneで受け取るサービスを開始したといってもAppleIDが関係するの?? ここでIDとパスワードを盗み取るんですね。

22010202

佐川急便のサイトに注意喚起のページがあり、同じメールが事例として載っていました。

参考:佐川急便を装った迷惑メールにご注意ください 2021.08.18/佐川急便

| | コメント (0)

2022.01.01

静岡は穏やかな年明けです

静岡の元旦は、気温は低いものの風は弱く快晴の穏やかな日和です。

近所の青木神社に初詣に行きました。

22010101
・ 青木神社 静岡市葵区

また、城東福祉エリアの広場から富士山が奇麗に見えました。今日の静岡の最低気温は-1.6℃。水たまりに氷が張っていました。

22010102
・ 静岡市城東福祉エリア 静岡市葵区

22010103

| | コメント (0)

« 2021年12月 | トップページ | 2022年2月 »