Windows 10に標準で搭載されている「UDデジタル教科書体」フォント
Window 10の標準フォントに「UDデジタル教科書体」があるのを知りました。標準で搭載されているフォントがたくさんあるので、気がつきませんでした。
UDデジタル教科書体は、フォントメーカータイプバンクが2016年に発売した日本語ユニバーサルデザインフォントです。ロービジョン(弱視)やディスレクシア(読み書き障害)などにより文字を読むことが困難な子どもにに読みやすく、手書きするときの動きや形が分かりやすい教科書体フォントとして設計されたそうです。
僕はもっぱら、標準フォントの「游明朝」や「游ゴシック」を使っています。
ためしに「游明朝」と「UDデジタル教科書体 MP-R」を比べてみました。
確かに見やすいといえば見やすいです。常用してもみてもいいですね。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- NHKを騙る迷惑メール(2022.04.29)
- Firefox が 99.0.1 にバージョンアップ(2022.04.17)
- 3回目の接種が早速「新型コロナワクチン 接種証明アプリ」に登録されていました(2022.04.10)
- 「保留中の電子メール通知」というASAHIネットを騙る迷惑メール(2022.03.23)
- 2024年度末をめどにマイナンバーカードと運転免許証情報が一体化されるそうです(2022.03.13)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「安全運転サポート車等限定条件付免許」ってメリットがあるんだろうか?(2022.05.12)
- 久し振りにJR静岡駅新幹線ホームで修学旅行生の一団を見ました(2022.05.10)
- シャワートイレの電源ランプ点滅の解除の方法がわからない(2022.04.28)
- ゴールデンウィーク 静岡駅北口ロータリーは22時を過ぎても満車です(2022.04.30)
- JR静岡駅コンコースの公衆電話の「模型の世界首都」のモニュメント(2022.04.07)
コメント