2021年の富士山初冠雪が見直された
甲府地方気象台は、今年の富士山の初冠雪9月7日を見直すそうです。
富士山初冠雪は、富士山特別地域気象観測所(富士山剣ヶ峰)の日平均気温の最高値が出現した以降に甲府地方気象台から富士山の冠雪が確認された日と定められているそうです。
最初に発表された今年の初冠雪は9月7日ですが、これは富士山の8月4日の平均気温9.2℃を最高値としたためです。
ところが9月20日に10.3℃と8月4日を上回る平均気温が観測されたため初冠雪が見直され、20日以降に冠雪が確認された日となりました。
9月下旬に日平均気温が最高値になるのは希なことなのだろうか。
関連エントリー
・ 見直された2021年の富士山初冠雪は9月26日 2021.09.27
・ 2021年の富士山の初冠雪は9月7日 2021.09.07
甲府地方気象台では9月7日の富士山の初冠雪を見直しました
富士山特別地域気象観測所の日平均気温の最高値が出現した日以降に、初めて冠雪を観測した日を初冠雪としています。 本年においては、8月4日に日平均気温の最高値が出現したものとし、9月7日に初冠雪を観測しましたが、その後、9月20日に日平均気温の最高値が更新されたため、9月7日の初冠雪は見直しとなりました。
2021.09.22/甲府地方気象台
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 2023年の東海地方の梅雨入りは5月29日ごろ(2023.05.29)
- 2070年の日本の総人口は8,700万人ですか(2023.04.26)
- 清水エスパルス 秋葉監督が就任(2023.04.04)
- 坂本龍一さんが亡くなられた(2023.04.02)
- 新東名に自動運転レーン導入の計画(2023.03.31)
「気象」カテゴリの記事
- 2023年の東海地方の梅雨入りは5月29日ごろ(2023.05.29)
- 能登地方の地震の原因は地殻流体によって誘発(2023.05.09)
- スマートフォン向け「NHK ニュース・防災」のライブカメラの地点数が増えた(2023.04.21)
- 2023年 静岡のサクラの満開は3月29日(2023.03.29)
- 2023年 静岡のサクラが開花(2023.03.19)
「富士山」カテゴリの記事
- 富士山の雪が増えました(2023.02.16)
- 富士山の雪は風でだいぶ飛ばされた(2023.02.03)
- 今朝の静岡は寒かった(2022.12.20)
- 富士山は少しずつ雪化粧(2022.11.02)
- 9月30日が2022年の富士山初冠雪(2022.09.30)
コメント