« 1980年3月 長崎 | トップページ | Firefox が 91.0 にバージョンアップ »

2021.08.10

今年のペルセウス座流星群は8年に一度の好条件だそうです

今年のペルセウス座流星群の極大は8月13日4時頃で、月明かりがなく観察には8年振りの好条件だそうです。国立天文台がアナウンスしています。

薄明になる前の3時の静岡市の北東の空をステラナビゲータシミレートしたものが下の画像です。

街明かりのある家の周りでは数個見られればラッキーかな。

210810

引用文●1. 2021年のペルセウス座流星群について
◆1-1. 2021年の状況(今年は8年に1度の好条件)
・ペルセウス座流星群は、一夜のうちでは放射点の高度が高くなる夜明け前の時間帯に観察条件が良く、流星が多く見られます。これは日本では概ね午前3時頃です。
・予想されるペルセウス座流星群の極大(流星群の活動が最も活発になる時刻)は、今年は8月13日午前4時過ぎです。今年の極大時刻は、日本で観察条件のよい時間帯である午前3時頃に近く、したがって13日未明に多くの流星が見られることが期待されます。
・この時間帯に月が空に昇っていると、月明かりの影響で見られる流星の数が少なくなります。しかし、今年は、月は早い時間帯に沈み、月明かりがありません。このため、大変好条件で観察が可能となります。
・このような好条件の状況となるのは、8年に1度のことです(次項参考)。
・実際に見られる流星の数は、時間帯や空の条件によって異なります。最も多く流星が見られるのは、8月13日の夜明け近く(東京では午前3時台)と考えられ、このときの流星数は、空の暗い場所で観察した場合には1時間あたり50個程度が予想されます(注)。
注):街明かりの中で観察したり、極大ではない時期に観察したりした場合には、見ることのできる流星の数は何分の1かに減ってしまうことがあります。一方、目のよい人や、流星観測の熟練者が観察した場合には2倍以上の数の流星を観察できることがあります。
2021.07.30/ 国立天文台 2021 年 ペルセウス座流星群 解説資料 PDF 423KB

----------
PDF形式のファイルの閲覧には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、下のバナーのリンク先からダウンロードしてください。

get_adobe_reader

|

« 1980年3月 長崎 | トップページ | Firefox が 91.0 にバージョンアップ »

天文」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 1980年3月 長崎 | トップページ | Firefox が 91.0 にバージョンアップ »