丹那断層の横ずれの痕跡 - 丹那断層 1
丹那断層が横ずれした痕跡を見てきました。
丹那断層は、伊豆半島北東部にある断層で、旧修善寺町(現:伊豆市)から丹那盆地(函南町)を通り箱根山南麓へ伸びる30kmほどの北伊豆断層帯を代表するものです。
丹那断層は、過去6000年から7000年の間に9回の断層活動が確認されていて、直近では1930年にM7.3、最大震度6の北伊豆地震を起こしています。
その地震で断層が横にずれた様子が、丹那断層公園と火雷(からい)神社で見ることができます。
・ 丹那断層 活断層データベース/産業技術総合研究所から引用
関連エントリー
・ 丹那断層公園の横ずれ断層の痕跡 - 丹那断層 2 2021.08.31
・ 火雷神社鳥居の横ずれの痕跡 - 丹那断層 3 2021.09.04
| 固定リンク
「サイエンス」カテゴリの記事
- 能登地方の地震の原因は地殻流体によって誘発(2023.05.09)
- 防災セミナー「地震と富士山噴火」に行ってきました(2023.02.25)
- カンザワハダニがガの幼虫の足跡を避けるという話(2023.02.24)
- 東海大学自然史博物館 2 - 3階 脊椎動物の発展、恐竜の世界(2022.10.25)
- 東海大学自然史博物館 1(2022.10.24)
「気象」カテゴリの記事
- 昨日の大雨の影響で東海道新幹線は大混乱でした(2023.06.03)
- 静岡は強い雨が降り続いています(2023.06.02)
- 2023年の東海地方の梅雨入りは5月29日ごろ(2023.05.29)
- 能登地方の地震の原因は地殻流体によって誘発(2023.05.09)
- スマートフォン向け「NHK ニュース・防災」のライブカメラの地点数が増えた(2023.04.21)
コメント