« 2021年7月 | トップページ | 2021年9月 »

2021年8月の31件の記事

2021.08.31

丹那断層公園の横ずれ断層の痕跡 - 丹那断層 2

丹那断層公園は、函南町の丹那盆地の南のへりにあり、丹那断層の断面や1930年の北伊豆地震の際に横ずれした様子が展示されています。

21083104
・ 丹那断層公園 静岡県田方郡函南町畑字上乙越253-4

地震で断層が左横ずれを起こし水路が2mほどずれています。

21083101

同じく円形と思われる石積みが、断層をはさんでずれています。

21083102

21083105

また、公園には断層の断面が保存されています。

21083103

関連エントリー

丹那断層の横ずれの痕跡 - 丹那断層 1 2021.08.24
火雷神社鳥居の横ずれの痕跡 - 丹那断層 3 2021.09.04

| | コメント (0)

2021.08.30

CRP値は新型コロナウイルスワクチン接種を反映するのだろうか?

今日、今年の人間ドックを受診しました。

結果は、例年通り悪いところは悪いし、治療もしているし、60歳を過ぎれば身体のあちこちにガタはくるし、日常生活に支障がなければ仲良く付き合っていくしかないと思っています。

ただ、例年と違ってCRP定量(C-反応性蛋白)の値が、基準値0.000〜0.300mg/dlに対し0.345mg/dlと高くなっていました。

基準値の上限をわずかにオーバーしているだけですが、ここ数年0.15mg/dlを推移していたので、医者も気になったようです。

で、ここ数日で熱が出たりどこかが痛かったことはないかと聞かれました。

そういえばと思い、2日前に1回目の新型コロナウイルスのワクチン接種をして、熱は上がらなかったけれど接種した上腕部が昨日まで痛かったと答えました。

医者が言うにはワクチンの免疫反応の結果として、CRPの値が上がっているのかもとのことです。

 CRPについて調べると、C-reactive protein(C-反応性タンパク)の略で、体内に炎症が起きたり組織の一部が壊れたりした時に血液中にCRPが現われ、炎症の有無の診断に使われるそうです。

ワクチンのmRNAが、僕の身体に入って何とかしなきゃと抗原抗体反応が起きた結果だとうれしいです。

関連エントリー:新型コロナウイルスワクチンの1回目の予防接種を受けてきました 2021.08.28

| | コメント (0)

2021.08.29

新型コロナウイルスワクチンの副反応はどの程度起きるのだろう

昨日、コミナティ(ファイザー)の新型コロナウイルスワクチンの1回目の接種をしました。

関連エントリー:新型コロナウイルスワクチンの1回目の予防接種を受けてきました 2021.08.28

ワクチン接種にともなう副反応について先に接種した人から、熱が出たとか、寝込んでしまったとか、2回目の方がキツかったとか、全然影響がなかったとか、様々なことを聞きます。

僕は現時点で、明らかに接種した左上腕部の痛みがあります。これは毎年接種しているインフルエンザワクチンよりも強いものです。また、若干のダルさを感じますが、ワクチンの影響なのか最近の猛烈な暑さのせいなのかわかりません。

副反応について、厚生労働省のサイトに中間報告ですが載っていました。

・参照:新型コロナワクチンの投与開始初期の重点的調査(コホート調査)健康観察日誌集計の中間報告(9) 2021.07.07/予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会&医薬品等安全対策部会安全対策調査会 PDF 1.93MB

中間報告は、コミナティ約2万、モデルナ約4千の十分なサンプル数をとっています。

ただ、グラフで表示されている項目が多く数値として作表ができないのが残念です。

ちなみにコミナティの接種部位の疼痛は、全年齢で1回目が約92%、2回目が約90%とほとんどの人が感じています。1週間までの37.5℃以上の発熱は、1回目が約3.5%、2回目が約38%と2回目の接種の方が高くなっています。全身の倦怠感は、1回目が約23%、2回目が約69%でこちらも2回目の接種の方が高くなっています。

僕の2回目の接種は9月18日、この時は接種部の痛みに加え、発熱や倦怠感があるのかな。2回目の発熱のピークは接種翌日の約36%、3日目が約7%と下がります。とりあえず、接種翌日は日曜日、次の日が敬老の日で休みだけれど…

----------
PDF形式のファイルの閲覧には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、下のバナーのリンク先からダウンロードしてください。

get_adobe_reader

| | コメント (0)

2021.08.28

新型コロナウイルスワクチンの1回目の予防接種を受けてきました

今日、15:30からツインメッセ静岡北館の集団接種会場で新型コロナウイルスワクチンの1回目の予防接種を受けてきました。

入口で体温チェックと手指消毒をし、待合スペースで受付を待ち、受付の後は問診、接種、15分間の経過観察、接種済証交付の順番にスムーズに進み30分程度で終わりました。

ワクチンはファイザー社のコミナティです。

接種済証のQRコードで「ファイザー新型コロナウイルスワクチンの接種を受ける方とそのご家族の方々のためのサイト」にアクセスすると、コミナティの情報が得られます。

ワクチン接種はほとんど痛みがなく一瞬で終わり拍子抜けしまいました。

接種してから7時間ほど経過しましたが、接種した左上腕に若干の痛みを感じる程度で副反応らしき反応はありません。

21082801

21082802
・ 集団接種会場 ツインメッセ静岡北館

21082803
・ 接種後は「接種した方へのお知らせと」とタイマーを渡され15分間系観察をする

-----
P.S. 2021.8.29
ひと晩経って接種部の痛みが少し強くなりました。

関連エントリー
新型コロナウイルスワクチンの2回目の予防接種を受けてきました 2021.09.18
新型コロナウイルスワクチンの3回目の接種をしてきました 2022.04.09

| | コメント (0)

2021.08.27

中日本高速道路 東名高速道路 日本平PA上り

Nihondaira101

Nihondaira102

Nihondaira103

H028 一覧

| | コメント (0)

2021.08.26

パナソニックの耳年齢がチェックできるサイト「耳年齢チェック」

パナソニックは補聴器を作っているようで、耳年齢をチェックできるサイトがあります。

操作は簡単で、1kHzから19kHzまで10段階の周波数で音を鳴らすことでどこまで聞き取れるかチェックするものです。もちろん、正式なものでなく目安で、チェックして変だと感じたら耳鼻咽喉科の受診を勧めているものです。

健康な20歳の若者が聞き取れる周波数は20Hzから20kHzと聞いたことがあります。そして、加齢とともに低音・高音の両側から聞こえづらくなるそうです。

耳年齢チェックでは、19kHzまで聞こえると20歳代、10kHzでは60歳代としています。

210826
耳年齢チェック/Panasonic

僕は、以前から加齢とは別に左耳の4kHz聴力が右耳に比べて落ちています。

この耳年齢チェックでは、年相応で10kHzがやっと聞き取れました。

関連エントリー:僕の左耳の高音域、ちょっぴりへたっているみたい 2012.10.19

| | コメント (0)

2021.08.25

中日本高速道路 東名高速道路 愛鷹PA下り

Ashitaka201

Ashitaka202

Ashitaka203

H027 一覧

| | コメント (0)

2021.08.24

丹那断層の横ずれの痕跡 - 丹那断層 1

丹那断層が横ずれした痕跡を見てきました。

丹那断層は、伊豆半島北東部にある断層で、旧修善寺町(現:伊豆市)から丹那盆地(函南町)を通り箱根山南麓へ伸びる30kmほどの北伊豆断層帯を代表するものです。

丹那断層は、過去6000年から7000年の間に9回の断層活動が確認されていて、直近では1930年にM7.3、最大震度6の北伊豆地震を起こしています。

その地震で断層が横にずれた様子が、丹那断層公園と火雷(からい)神社で見ることができます。

21082401
・ 丹那断層 活断層データベース/産業技術総合研究所から引用

関連エントリー

丹那断層公園の横ずれ断層の痕跡 - 丹那断層 2 2021.08.31
火雷神社鳥居の横ずれの痕跡 - 丹那断層 3 2021.09.04

| | コメント (0)

2021.08.23

ロジャー・ウォーターズの「ザ・ガナーズ・ドリーム」の配信

ロジャー・ウォータズが、ピンク・フロイド時代のアルバム「ファイナル・カット」に収められた「ザ・ガナーズ・ドリーム」をYouTubeで配信しています。

新型コロナウイルスのパンデミックにより行動が制限されている中で、ウォータズはこれまでも「マザー」や「ツー・サンズ・イン・ザ・サンセット」のビデオを配信しています。

いずれ各メンバーがスタジオなどで別々に録ったものを合わせて一曲にいていて、モノクロで配信されています。

それぞれの曲は1980年代前半にリリースされたアルバム「ザ・ウォール」「ファイナル・カット」に収録されたものですが、当時と今と時代の雰囲気が似ているのかな。


Roger Waters - The Gunner's Dream

関連エントリー

ロジャー・ウォーターズの「マザー」の配信 2020.05.17
ロジャー・ウォーターズの「ツー・サン・イン・ザ・サンセット」の配信 2020.07.10

| | コメント (0)

2021.08.22

静岡のガソリンは前回と同じ159円

今日、いつも給油している静岡市葵区のセルフ式のガソリンスタンドで給油したら、レギュラーガソリンの店頭の表示価格は前回(2021.07.18)と同じリッター当たり159円でした。

210822

参考エントリー
静岡のガソリンは前回と同じ159円 2021.07.18

21082201
ガソリン価格は、ここ2ヶ月ほど高どまっています。

21082202

WTIの原油価は1バレル69ドルとやや下がっているので、ガソリン価格も少し安くなるかもしれません。

参照:The Energy Information Administration (EIA) - Petroleum - Spot Prices

| | コメント (0)

2021.08.21

横須賀色電車が8月いっぱいで姿を消すそうです

静岡に住んでいると姿は消してしまったけれど、横須賀色の115系よりも湘南色の113系電車のほうが記憶に残っていると思います。

その横須賀色(通称:スカ色)115系電車は、JRからは姿を消し、譲渡されたしなの鉄道からも8月いっぱいで退役するそうです。朝日新聞が報じています。

国鉄色が見られなくなりますね。

21082101
・ 115系電車 横須賀色(スカ色) 総武線

21082102
・ 115系電車 湘南色 宇都宮線

関連エントリー

「スカ色」電車も姿を消したんですか 2015.11.20
JR東海、この春に湘南電車と東海号を廃止 2007.01.03

さよなら、国鉄のシンボル 国内で最後の「スカ色」引退
クリームと青のツートンカラーで鉄道ファンから「スカ色(横須賀色)」の愛称で親しまれてきた115系電車が、8月いっぱいで現役を引退する。国内で唯一、しなの鉄道(長野県上田市)が同色の2編成計5両を走らせてきたが、老朽化で廃車が決まった。 
2021.08.21/朝日新聞

| | コメント (0)

2021.08.20

中日本高速道路 東名高速道路 駒門PA下り

Komakado201

Komakado202

Komakado203

H026 一覧

| | コメント (0)

2021.08.19

静岡県でも新型コロナウイルス陽性者が増えてきました

あまり実感はないけれど静岡県でも新型コロナウイルスの陽性者が急増しています。

静岡県は東京や神奈川、愛知にはさまれていながら第1波〜4波まで、比較的陽性者は少なく推移してきました。

ただ、第5波と呼ばれ今回は多く、今日の陽性者は677人、このペースで増えれば1日当たり1000人になるのも遠くないような気がします。

静岡県の人口は3,613,694人(2021.7.1)だから、陽性者の割合は0.5%。感染者はもっと多いのでしょうね。

210819

| | コメント (0)

2021.08.18

今朝は静岡も大雨でBSの受信状態が一時的に悪くなった

このところ西日本を中心に大雨の日が続いています。

静岡も11時に時間雨量37mm(アメダス)を記録し、激しい雨が降りました。

それに先立って10時過ぎにBSが受信状態が悪いくなりました。ただ、画質を落とした状態で見られました。

21081801
21081802

210818

| | コメント (0)

2021.08.17

「不要不急」って僕らが適切に判断すればいいんだ

静岡県では8月20日~9月12日の間、緊急事態措置がとられることになりました。

参照:新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態措置に係る静岡県の対応方針 2021.08.18/静岡県

酒類の販売を制限されたり営業時間の短縮を要請される飲食店やそれに関連する業種は死活問題だろうし、ゆくゆくはその影響が僕のところにもあるかもしれません。

もともと引きこもりで出歩くことが少ない僕にとっては、Jリーグやコンサート、映画などの開催に影響がないかが直接の心配事です。

それと、行動抑制としての「不要不急」の外出の制限です。新型コロナウイルス感染症が問題になってから「不要不急」は言われ続けています。

改めて調べてみると、第204回通常国会で田島麻衣子参議院議員の質問に対する菅総理大臣の答弁がありました。

国民が生活の状況等に応じて適切に判断するもので、政府としては一概に答えるのが困難とのことです。

まあ、個人の行動の自由を制限することに慎重な政府としての考えでいいことなのかもしれません。

さて、僕にとっての「不要不急」とは何なんだろう?

第204回国会(常会)質問主意書 質問第8号
「不要不急の外出・移動」の定義と解釈に関する質問主意書
-----
新型コロナウイルス感染症対策の徹底において、用語の明確な理解は重要と考える。よって「不要不急の外出・移動」の定義及び解釈について、以下質問する。
一 施政方針演説における緊急事態宣言中の「不要不急の外出・移動」は、何を意味するか。定義についてお答えいただきたい。
二 緊急事態宣言中に単身赴任をされている国民が家族に会うため、県をまたいで移動することは、不要不急の移動と解釈されるか。
三 緊急事態宣言中にゴールデンウィーク、お盆、年始年末などに国民が帰省することは、不要不急の移動と解釈されるか。
四 緊急事態宣言中に、五名以上の友人とマスクを着用した上で昼食を目的として外出することは、不要不急の外出と言えるか。四名以下の昼食についてはどうか。
五 緊急事態宣言中にワーケーションを目的とした移動は、不要不急の移動と言えるか。
-----
令和3年1月25日/田島麻衣子(参議院)

 

第204回国会(常会) 答弁書 内閣参質204第8号
参議院議員田島麻衣子君提出「不要不急の外出・移動」の定義と解釈に関する質問に対する答弁書
一から五までについて
お尋ねの「不要不急の外出・移動」については、「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」(令和二年三月二十八日新型コロナウイルス感染症対策本部決定、令和三年二月二日変更。以下「基本的対処方針」という。)において、「医療機関への通院、食料・医薬品・生活必需品の買い出し、必要な職場への出勤、屋外での運動や散歩など、生活や健康の維持のために必要なものについては外出の自粛要請の対象外とする。」との考え方を示しているところであるが、お尋ねの行為が「不要不急の外出・移動」に該当するか否かについては、国民の皆様において、それぞれの生活状況等に応じて適切に判断いただくものと考えており、一概にお答えすることは困難である。
-----
令和3年2月5日/内閣総理大臣 菅 義偉

| | コメント (0)

2021.08.16

福徳岡ノ場の噴火で馬蹄型の新島が形成

13日から噴火が確認されている南硫黄島の北東約5kmにある海底火山 福徳岡ノ場で、新島の形成が確認されたと気象庁が報じています。

直径約1kmの馬蹄型の島だそうです。

気象庁の発表資料には、海上保安庁が撮った航空写真が掲載されていて、噴煙を上げる新島が写っています。また、別の写真には南硫黄島とのツーショットも載っています。

同じ小笠原海溝では西之島が旧島を飲み込み拡大を続けています。

ただ、福徳岡ノ場の噴火では過去3回、島が形成され新硫黄島と呼ばれたりもしたけれど、いずれも海食により沈んでしまいました。

今回はどうなるのでしょう?

21081601
21081602
写真: 福徳岡ノ場の火山活動解説資料 20123.09.16/気象庁地震火山部火山監視・警報センターから引用
※ 画像をクリックすると別ウインドウで拡大表示します。

引用文福徳岡ノ場の火山活動解説資料 PDF 438KB
○ 活動概況
海上保安庁が昨日(15 日)実施した上空からの観測によると、8月13 日から海底噴火が始まった福徳岡ノ場では依然として活発な噴火活動が続いており(図1、2)、直径約1km の馬蹄型の新島が確認されました。また、海面に噴火による浮遊物(軽石等)が蛇行しながら北西方向に約60km まで流れていることが確認されました(図2)。
気象衛星ひまわりの観測によると、噴煙の最大の高さは 13日09時頃から15日03時頃までの約16,000mでした。その後、噴煙の高さは低下していますが、現在も断続的に活発な噴火活動が継続していると考えられます。
2021.08.16/気象庁地震火山部火山監視・警報センター

関連エントリー:新硫黄島が再び出現するのだろうか 福徳岡ノ場が11年振りに噴火 2021.08.14

----------
PDF形式のファイルの閲覧には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、下のバナーのリンク先からダウンロードしてください。

get_adobe_reader

| | コメント (0)

2021.08.15

自動車運転免許証を更新しました 更新期限が平成→西暦(令和)に

自動車運転免許証を更新しました。

これまで更新期限が平成33年だったものが2026年(令和08年)になりました。

平成から令和に元号が変わり平成時代の免許証は、当然、平成表記で僕の場合は平成33年で期限が分かりづらかったです。もっとも平成も令和も下一桁が同じだったので助かっていましたが。

新しい免許証は西暦表示で括弧書きで和暦が表示されています。このほうがなを分りやすいです。

21081501

21081502

| | コメント (0)

2021.08.14

新硫黄島が再び出現するのだろうか 福徳岡ノ場が11年振りに噴火

南硫黄島北東約5kmにある海底火山 福徳岡ノ場が、11年振りに噴火したとNHKが報じています。

気象衛星「ひまわり」の画像に噴火の様子が写っているというので見てみました。

日本列島は西日本に大雨をもたらしている雲が覆っていますが、遥か南海上に東から西にたなびく噴煙が確認できます。

1904~1905年、1914年、1986 年の噴火で出現し海食によって消滅した新硫黄島は、今回は出現するのだろうか。

210814
・ 気象衛星 ひまわりの赤外線画像 2021.8.13 19:30/気象庁


福徳岡ノ場の噴火 気象衛星 ひまわりの赤外線画像 2021.8.13 11:30-14 22:00/気象庁

参考:福徳岡ノ場[ふくとくおかのば] Fukutoku-Oka-no-Ba/気象庁

引用文硫黄島近海の海底火山「福徳岡ノ場」で11年ぶりに噴火
小笠原諸島の硫黄島の南にある海底火山「福徳岡ノ場」で13日、11年ぶりに噴火が確認されました。海上保安庁は「噴火の規模が大きく、接近しての観測はできなかった」としていて、付近を航行する船舶や飛行する航空機に警戒を呼びかけています。
気象庁によりますと、13日午前6時20分ごろ、気象衛星「ひまわり」が、硫黄島の南およそ50キロにある海底火山「福徳岡ノ場」から噴煙が上がったのを観測したほか、海上保安庁も13日午後に航空機で観測を行い、噴火を確認したということです。
「福徳岡ノ場」から北におよそ90キロ離れた場所から撮影された写真では噴煙が太い柱のようになって立ち上がり、上空で広がっている様子が確認できます。
高度はおよそ6000メートルから撮影されたということで、噴煙の高さがうかがえます。
海上保安庁は「噴火の規模が大きく、接近しての詳細な観測はできなかった」としています。
さらに「ひまわり」の映像でも噴煙が西の海上へ数百キロにわたって流されているのが確認できます。
「福徳岡ノ場」で噴火が観測されたのは、2010年2月以来11年ぶりで、気象庁は周辺海域に発表していた噴火警報を継続し、付近を航行する船舶や飛行する航空機に警戒を呼びかけています。
福徳岡ノ場では、海上保安庁がことし6月に行った観測で周辺の海面が変色するなど火山活動の活発化が確認されていました。
2021.08.14/ NHK

| | コメント (0)

2021.08.13

天竜浜名湖鉄道 フルーツパーク駅

天竜浜名湖鉄道 フルーツパーク駅 1番ホーム(天竜浜名湖線)

Tenfruitp01

乗降した駅地図(Google Map)

・ S283 一覧

| | コメント (0)

2021.08.12

「スマアシ停止11E」って?

先日、レンタカーのパッソで走っているとパネルに

スマアシ 停止11E

と表示されました。

この表示についてパッソの取扱説明書には

ステレオカメラが視界不良により前方を認識できない
→ 原因状態が解消されると復帰

とあります。

そういえば、この表示がでているときは、視界不良になるくらい雨が降っていました。そして雨がやむと表示は消えました。

210812

| | コメント (0)

2021.08.11

Firefox が 91.0 にバージョンアップ

Firefox が91.0 にパージョンアップされました。

210811

・ 最新版の Firefox のダウンロード

Mozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード

・ 参照:Firefox リリースノート/mozilla

| | コメント (0)

2021.08.10

今年のペルセウス座流星群は8年に一度の好条件だそうです

今年のペルセウス座流星群の極大は8月13日4時頃で、月明かりがなく観察には8年振りの好条件だそうです。国立天文台がアナウンスしています。

薄明になる前の3時の静岡市の北東の空をステラナビゲータシミレートしたものが下の画像です。

街明かりのある家の周りでは数個見られればラッキーかな。

210810

引用文●1. 2021年のペルセウス座流星群について
◆1-1. 2021年の状況(今年は8年に1度の好条件)
・ペルセウス座流星群は、一夜のうちでは放射点の高度が高くなる夜明け前の時間帯に観察条件が良く、流星が多く見られます。これは日本では概ね午前3時頃です。
・予想されるペルセウス座流星群の極大(流星群の活動が最も活発になる時刻)は、今年は8月13日午前4時過ぎです。今年の極大時刻は、日本で観察条件のよい時間帯である午前3時頃に近く、したがって13日未明に多くの流星が見られることが期待されます。
・この時間帯に月が空に昇っていると、月明かりの影響で見られる流星の数が少なくなります。しかし、今年は、月は早い時間帯に沈み、月明かりがありません。このため、大変好条件で観察が可能となります。
・このような好条件の状況となるのは、8年に1度のことです(次項参考)。
・実際に見られる流星の数は、時間帯や空の条件によって異なります。最も多く流星が見られるのは、8月13日の夜明け近く(東京では午前3時台)と考えられ、このときの流星数は、空の暗い場所で観察した場合には1時間あたり50個程度が予想されます(注)。
注):街明かりの中で観察したり、極大ではない時期に観察したりした場合には、見ることのできる流星の数は何分の1かに減ってしまうことがあります。一方、目のよい人や、流星観測の熟練者が観察した場合には2倍以上の数の流星を観察できることがあります。
2021.07.30/ 国立天文台 2021 年 ペルセウス座流星群 解説資料 PDF 423KB

----------
PDF形式のファイルの閲覧には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、下のバナーのリンク先からダウンロードしてください。

get_adobe_reader

| | コメント (0)

2021.08.09

1980年3月 長崎

40年前の春、島原-長崎-福江を旅行した時に撮ったものです。

21080901
・ 長崎市 1980.03

21080903

21080902

| | コメント (0)

2021.08.08

中日本高速道路 新東名高速道路 駿河湾沼津SA上り

Suragawan101

Suragawan102

Suragawan103

H025 一覧

| | コメント (0)

2021.08.07

シンテッポウユリが今年も咲きました

玄関先で雑草化したシンテッポウユリが今年も咲きました。

タネによって少しづつ増えているのだと思いますが、生命力が強いですbね。

210807

・ 関連Blogはこちら

| | コメント (0)

2021.08.06

人流抑制というけれど

新型コロナウイルス感染症に対する緊急事態宣言が1都1府4県、蔓延防止等重点措置が1道1府3県に発令され、さらに重点措置は8月8日から静岡県を含む8県に追加されます。

でも今日、新東名高速の駿河湾沼津下りSAに寄ったら、昼時ということもあるのか小型車の駐車場はほぼ満車でした。SAの立地上、関東方面のナンバーが多い印象でした。

コロナウイルス対策の最も有効で原始的な方法は、人と接触しないことで人の流れを極力減らすことに政府も自治体も懸命になっているけれど、SAの混雑状況に接すると実感がわきません。

240806
・ 新東名高速道路 駿河湾沼津下りSA駐車場 12021.8.6 12時過ぎ

数少ない対策のもうひとつは、感染するのは防げないけれど重症化を抑えようとするワクチン接種があります。

静岡県のワクチンの2回接種率は現時点で27%、一時期、静岡県の接種の遅れが言われたけれど全国の接種率に追いついてきました。

ワクチンで重症化を防ぎつつ集団免疫を獲得していくには、まだまだ時間がかかりそうです。

210806

| | コメント (0)

2021.08.05

新型コロナウイルスワクチン接種の予約をしました

今日から静岡市の新型コロナウイルスワクチン接種の予約が、60歳以上や基礎疾患のある人等を対象に再開したので、 静岡市新型コロナワクチン接種予約サイト から予約をしました。

副反応が出た場合を考えて土曜日に接種しようとすると、かかりつけ医は曜日が合わなかったので、土曜日も接種を行っている集団接種会場のツインメッセ静岡にしました。

それでも、予約できたのは8月28日、自動的に2回目が9月18日です。ワクチンはファイザー社です。

関連エントリー:静岡市の新型コロナワクチン接種が8月中旬から再開される 2021.08.02

| | コメント (0)

2021.08.04

静岡県の新型コロナウイルスのまん延防止等重点措置の対象になるんだ

政府は、8月8日から31日まで静岡県を含む8県に新型コロナウイルスに対するまん延防止等重点措置を適用する方針のようです。NHKが報じていました。

NHKの集計によると今日の県内の陽性者数は202人で過去最大なので、まん延防止等重点措置の適用はやむを得ないことなのでしょう。

ところで、この措置によって僕の生活はどのように変わるのだろう。

ここ1年、飲み歩いていないし、周りに陽性者もいないので実感がわきません。

210804

引用文 まん延防止等重点措置拡大 福島や愛知など8県 政府方針固める
新型コロナウイルス対策で、政府は新たに、福島、茨城、栃木、群馬、静岡、愛知、滋賀、熊本の8県に、まん延防止等重点措置を適用する方針を固め、与党側に伝えました。
新型コロナウイルス対策で、政府は、東京や大阪など6都府県に緊急事態宣言を出しているほか、北海道や福岡など5道府県にまん延防止等重点措置を適用していますが、感染が拡大しているほかの自治体からも重点措置の適用を求める動きが出ています。
こうした中、菅総理大臣は4日夕方、総理大臣官邸で、西村経済再生担当大臣や田村厚生労働大臣らと今後の対応を協議しました。 
この結果、政府は新たに、福島、茨城、栃木、群馬、静岡、愛知、滋賀、熊本の8県に、まん延防止等重点措置を適用する方針を固め、与党側に伝えました。
期間は8月8日から31日までとする方針で、政府は5日、感染症の専門家などでつくる「基本的対処方針分科会」を開いて意見を求めたうえで、了承が得られれば、8県への重点措置の適用を決定することにしています。
これによって重点措置の適用は、北海道、石川、兵庫、京都、福岡の5道府県から、13道府県に拡大されることになります。
2021.08.04/NHK

| | コメント (0)

2021.08.03

なかなか有効期間5年の一般運転者区分から抜け出せません

公安委員会から自動車運転免許証の更新の案内がきました。

僕の免許証は、運転者区分が一般で有効期間が5年の青帯です。

大抵、免許証の更新が近くなると軽微な交通違反をしてしまって、優良のゴールド免許に昇格できません

今回もそうで、昨年11月に一旦停止違反をやってしまいました。

210803

| | コメント (0)

2021.08.02

静岡市の新型コロナワクチン接種が8月中旬から再開される

一時中断していた静岡市の新型コロナワクチンの接種が再開されるようです。静岡市では今回の接種を第3クルーと呼びアナウンスしています。

今回の接種は、60歳以上の未接種者や59歳以下の基礎疾患のある人などに限定され、今感染が広がっていると言われる若者や働き盛りの世代は対象になっていません。まあ、ワクチンの接種が感染拡大の防止よりも重症化や死亡者の減少を目的とすればわからないわけでもないのですが。

8月5日から受付が開始され接種は8月中旬から開始されるので、僕も予約をしてみようと思います。

ところで、すでに接種を終えた人の話を聞くと副反応のでかたはまちまちのようです。まったくないという人もいれば、2回目に熱が出て辛かったという人もいる。僕の場合はどうだろう? 興味があります。

210802
静岡市新型コロナワクチン接種予約サイト
※ 画像をクリックすると別ウインドウに拡大表示します。

関連エントリー:新型コロナワクチンを接種しようにも予約ができないんだよね - 静岡市 2021.07.31

| | コメント (0)

2021.08.01

中日本高速道路 東名高速道路 小笠PA下り

Ogasa201

Ogasa202

Ogasa203

H024 一覧

| | コメント (0)

« 2021年7月 | トップページ | 2021年9月 »